
2009年10月31日
また、嫌なものを見てしまった。
10月も終わりですね。いよいよ今年もあと二ヶ月となりました。
月日が経つのは早いものだ。
①水槽
やっぱりリセット時は、水草など綺麗に消毒したほうが良いのでしょうね。
エビにしては何か変?おかしいなと思いよく見てみると・・・・
ゲジでした・・・・・・OTL
昨日のスネールといい、今日のゲジといい、なんか悪い予感・・・・
二度あることは、三度ある?
次はプラナリア?それともヒドラ?
なんとか、阻止せねばならん!
また、リセットなんて面倒だ!
とりあえずは、水草に付着していると思われるスネール(の卵)を退治
したい。
明日、対策を考えよう。
今日は、深山石と流動フィルターの写真を撮りました。
う~ん・・・・・マッチしないなぁ
月日が経つのは早いものだ。
①水槽
やっぱりリセット時は、水草など綺麗に消毒したほうが良いのでしょうね。
エビにしては何か変?おかしいなと思いよく見てみると・・・・
ゲジでした・・・・・・OTL
昨日のスネールといい、今日のゲジといい、なんか悪い予感・・・・
二度あることは、三度ある?
次はプラナリア?それともヒドラ?
なんとか、阻止せねばならん!
また、リセットなんて面倒だ!
とりあえずは、水草に付着していると思われるスネール(の卵)を退治
したい。
明日、対策を考えよう。
今日は、深山石と流動フィルターの写真を撮りました。
う~ん・・・・・マッチしないなぁ

2009年10月30日
スネール発見
①水槽
リセット以来、昨日までスネールを見かけなかったのですが、遂に発見して
しまいました。
また、爆殖するのかな(TT
あぁ、はやく水槽を大きくしたい!
60cm水槽にしたい!
立ち上げたい!
でも、置き場所無いし、この前リセットしたばっかりだし、
まだ環境が整ってないし。
最低でも、照明は買っておきたいところ。あとは、流木くらいかな。
来月と再来月のお小遣いで買うことにするか・・・・・・・
そういえばFFⅩⅢ予約したから、来月のお小遣いで照明買えない・・OTL
本格的に揃えるのは、再来月のお小遣いだな。
あとは、夏前までにお金を貯めてクーラーが欲しいところ。
クーラーさえ手には入れば、ビーシュリンプも買えるし、
他の種類のエビも飼えるし。
今後の予定はこんなところです。
でも、予定は、未定・・・・・OTL
今日は、エビちゃんの写真でもどうぞ♪3mm位の稚エビです。

最近、少し順位があがりました♪クリックありがとうございます!

にほんブログ村
リセット以来、昨日までスネールを見かけなかったのですが、遂に発見して
しまいました。
また、爆殖するのかな(TT
あぁ、はやく水槽を大きくしたい!
60cm水槽にしたい!
立ち上げたい!
でも、置き場所無いし、この前リセットしたばっかりだし、
まだ環境が整ってないし。
最低でも、照明は買っておきたいところ。あとは、流木くらいかな。
来月と再来月のお小遣いで買うことにするか・・・・・・・
そういえばFFⅩⅢ予約したから、来月のお小遣いで照明買えない・・OTL
本格的に揃えるのは、再来月のお小遣いだな。
あとは、夏前までにお金を貯めてクーラーが欲しいところ。
クーラーさえ手には入れば、ビーシュリンプも買えるし、
他の種類のエビも飼えるし。
今後の予定はこんなところです。
でも、予定は、未定・・・・・OTL
今日は、エビちゃんの写真でもどうぞ♪3mm位の稚エビです。

最近、少し順位があがりました♪クリックありがとうございます!

にほんブログ村
2009年10月29日
20cm水槽レイアウト変更
①水槽
水曜日は水換えの日なので、作業を行いました。
・20cm水槽:3.0㍑換水
・30cm水槽:2.0㍑換水
20cm水槽は壁面が汚れていたので掃除をしました。それで換水量がいつ
もより多くなりました。
30cm水槽はいつもと同じ2.0㍑です。
リセットして5週間が経過しました。壁面に苔が付着しているものの、爆殖
する様子はなく、スクレーパーで簡単に落とせる程度で収まっています。

ゲジ・スネール・プラナリア・ヒドラ等の害虫は、リセット後発生していま
せん。発生したのは、ケンミジンコだけですね。でも、最近はそのケンちゃん
も見なくなりました。
どこに行ったのだろう・・・・?
次に20cm水槽ですが、もうすぐ4週間です。
苔の発生はありましたが、害虫がなく、水も綺麗なので問題ないと思われ
ます。
今日はちょこっとレイアウトを変更しました。
続きを読む
水曜日は水換えの日なので、作業を行いました。
・20cm水槽:3.0㍑換水
・30cm水槽:2.0㍑換水
20cm水槽は壁面が汚れていたので掃除をしました。それで換水量がいつ
もより多くなりました。
30cm水槽はいつもと同じ2.0㍑です。
リセットして5週間が経過しました。壁面に苔が付着しているものの、爆殖
する様子はなく、スクレーパーで簡単に落とせる程度で収まっています。

ゲジ・スネール・プラナリア・ヒドラ等の害虫は、リセット後発生していま
せん。発生したのは、ケンミジンコだけですね。でも、最近はそのケンちゃん
も見なくなりました。
どこに行ったのだろう・・・・?
次に20cm水槽ですが、もうすぐ4週間です。
苔の発生はありましたが、害虫がなく、水も綺麗なので問題ないと思われ
ます。
今日はちょこっとレイアウトを変更しました。
続きを読む
2009年10月28日
石組みレイアウトって愉しいですね(^^
遂に新型インフルエンザの脅威が迫ってきました。
ムスメが通っている保育園の園児が新型インフルエンザにかかった模様
です。
ただ流行っているのは保育園ではなく、小中学校みたいで、その子の兄
弟から感染したと思われます。
ひどいところは学校閉鎖をしているところもあるようです。
明日からマスクが必要みたいですが、ムスメはまだ二歳なのでおとなし
くマスクを着用するか心配です。
今以上に、キチンと手洗い、うがいを行うように心がけよう。
①水槽
石組みレイアウトを愉しんでいます。センス無いですが(苦笑
いろんなブログやサイトをみるとみなさん、ホントにセンスいいですね~
石や流木の形がよいのか?並べ方(組み方)がよいのか?わかりませんが、
とにかくすばらしいものばかりです。
石組というより並べているだけですが、あーでもない、こーでもないと悩
みながらも、愉しんでます。
石を多く並べてみたり・・・・

続きを読む
ムスメが通っている保育園の園児が新型インフルエンザにかかった模様
です。
ただ流行っているのは保育園ではなく、小中学校みたいで、その子の兄
弟から感染したと思われます。
ひどいところは学校閉鎖をしているところもあるようです。
明日からマスクが必要みたいですが、ムスメはまだ二歳なのでおとなし
くマスクを着用するか心配です。
今以上に、キチンと手洗い、うがいを行うように心がけよう。
①水槽
石組みレイアウトを愉しんでいます。センス無いですが(苦笑
いろんなブログやサイトをみるとみなさん、ホントにセンスいいですね~
石や流木の形がよいのか?並べ方(組み方)がよいのか?わかりませんが、
とにかくすばらしいものばかりです。
石組というより並べているだけですが、あーでもない、こーでもないと悩
みながらも、愉しんでます。
石を多く並べてみたり・・・・

続きを読む
2009年10月27日
幼虫確認
①カブトムシ
月に一回くらい確認しようと思ってましたが、今では週に1回になってます(笑
幼虫にとってはいい迷惑でしょうけどね。
2匹のうちの1匹の大きさは、先週と比べあんまり変わっていないような
気がします。でも、ちょっと太くなったような気がします。
もう一匹は若干大きくなったかな?って思う程度です。
ちょっと残念ですね。

次に近接写真ですが、 続きを読む
月に一回くらい確認しようと思ってましたが、今では週に1回になってます(笑
幼虫にとってはいい迷惑でしょうけどね。
2匹のうちの1匹の大きさは、先週と比べあんまり変わっていないような
気がします。でも、ちょっと太くなったような気がします。
もう一匹は若干大きくなったかな?って思う程度です。
ちょっと残念ですね。

次に近接写真ですが、 続きを読む
タグ :太陽光発電カブトムシクワガタムシ
2009年10月26日
石組レイアウトって難しいですね(^^;
先日、免許更新をして新しく取得した免許証の顔写真を
よく見てみると、いつの間にか「たれ目」になっていた缶詰です。
①水槽
本日は水換えの日なので、作業を行いました。
・20cm水槽 1.0㍑換水
・30cm水槽 2.0㍑換水
あと、30cm水槽は苔が目立ってきたので、正面と向かって右の壁面を
掃除しました。残りはミナミヌマエビの食料用として残しておきました。
ただ、苔がひどくなったら掃除するつもりです。
スクレーパーで壁面を擦ると、茶色の苔がふわっと出てきました。
20cm水槽の時とはどうやら違うみたいです。
掃除後の写真がコチラです。

次に昨日届いた「深山石」を使って石組みレイアウトに挑戦しました。
石を使ったレイアウトは初めてなのもで、構図が難しくとりあえず
適当に並べてみました。
水槽は60cm規格水槽を使用しました。
続きを読む
よく見てみると、いつの間にか「たれ目」になっていた缶詰です。
①水槽
本日は水換えの日なので、作業を行いました。
・20cm水槽 1.0㍑換水
・30cm水槽 2.0㍑換水
あと、30cm水槽は苔が目立ってきたので、正面と向かって右の壁面を
掃除しました。残りはミナミヌマエビの食料用として残しておきました。
ただ、苔がひどくなったら掃除するつもりです。
スクレーパーで壁面を擦ると、茶色の苔がふわっと出てきました。
20cm水槽の時とはどうやら違うみたいです。
掃除後の写真がコチラです。

次に昨日届いた「深山石」を使って石組みレイアウトに挑戦しました。
石を使ったレイアウトは初めてなのもで、構図が難しくとりあえず
適当に並べてみました。
水槽は60cm規格水槽を使用しました。
続きを読む
2009年10月25日
また、ポチッてしまった(^^;
本日、季節性インフルエンザの予防接種を受けてきました。
ツマと私の分で4,800円です。来週子供が接種しますが、確か二回で
6,000円位、さらに新型も接種出来ればしたいので出費が嵩みます。
病気になって、最悪死に至るよりはマシなのですが、高い健康保険
を毎月支払っているので、なんとかしていただけないかなって思い
ます。
①水槽
私はアクア関係のものを購入するときは、ネットショップのチャーム
と言うところを利用するのですが(知らなかった方は、左の楽天バナー
をクリックしてみて下さい)、このお店はいつもキャンペーンなどを
行っているのです。
やっぱり、ホームページを見たからには特に必要がなくても、安かっ
たり、お買い得な場合は、どうしても欲しくなりついクリックしてし
まいます。
そんな魔力に掛かり(というか、自分の意志が弱いのかも)注文して
いた品が届きました。
購入したのはレイアウトで欲しかった「深山石(みやまいし)」です。
確か、5kgで4,000円くらいだったのが、3,100円でしかも3,000円以上
購入で送料無料だったので、ポチりました(^^;

今回は、この品のみだったので、箱は小さいです。
では、早速箱を開けてみましょう。
続きを読む
ツマと私の分で4,800円です。来週子供が接種しますが、確か二回で
6,000円位、さらに新型も接種出来ればしたいので出費が嵩みます。
病気になって、最悪死に至るよりはマシなのですが、高い健康保険
を毎月支払っているので、なんとかしていただけないかなって思い
ます。
①水槽
私はアクア関係のものを購入するときは、ネットショップのチャーム
と言うところを利用するのですが(知らなかった方は、左の楽天バナー
をクリックしてみて下さい)、このお店はいつもキャンペーンなどを
行っているのです。
やっぱり、ホームページを見たからには特に必要がなくても、安かっ
たり、お買い得な場合は、どうしても欲しくなりついクリックしてし
まいます。
そんな魔力に掛かり(というか、自分の意志が弱いのかも)注文して
いた品が届きました。
購入したのはレイアウトで欲しかった「深山石(みやまいし)」です。
確か、5kgで4,000円くらいだったのが、3,100円でしかも3,000円以上
購入で送料無料だったので、ポチりました(^^;

今回は、この品のみだったので、箱は小さいです。
では、早速箱を開けてみましょう。
続きを読む
2009年10月24日
腹減ってるのかな?
本日、5年ぶりに免許更新のため、免許センターへ足を運びました。
なんか中型車みたいなのが増えてるし、色々と法改正で変わってるし
特に飲酒、酒酔い運転は罰金、懲役刑など厳しくなってますね。
これからは、忘年会シーズンと呑む機会が多くなると思いますが、
呑んだら必ず代行を使うようにしよう。一生台無しになりかねないな。
①水槽
衝撃的な事件が起きました。
一昨日水槽を覗いてみると、エビちゃんたちが群がっています。
ん?昨日与えたエサがまだ残ってるのかな?と思いよく見てみると・・
エビちゃんの死骸を食べているではありませんか!
えっ?なんで死んだんだろう?不思議に思って、ちょっとエビを払いのけ
よく見てみると、エビちゃんには皮が付いてました。
まさか共食い?考えられるのはそれしかありません。皮が付いていたと
いうことは、脱皮の最中に襲われたものと考えられます。

なんでだろう?エサを与えたばかりなのに?
お腹空いてるのかな?それとも食欲に目覚めたか?
とりあえず、エビの死骸を取り、隣のクラウンローチ水槽へ。
クラウンは一口でパクリと食べてしまいました。
折角、隠れ家的に竹炭シェルター、ろ材ハウスを設置し、ウィローモスも
いっぱい植えているのに、これでは意味がない。
などと、考えているウチにまた、新たな光景が目に入りました。
続きを読む
なんか中型車みたいなのが増えてるし、色々と法改正で変わってるし
特に飲酒、酒酔い運転は罰金、懲役刑など厳しくなってますね。
これからは、忘年会シーズンと呑む機会が多くなると思いますが、
呑んだら必ず代行を使うようにしよう。一生台無しになりかねないな。
①水槽
衝撃的な事件が起きました。
一昨日水槽を覗いてみると、エビちゃんたちが群がっています。
ん?昨日与えたエサがまだ残ってるのかな?と思いよく見てみると・・
エビちゃんの死骸を食べているではありませんか!
えっ?なんで死んだんだろう?不思議に思って、ちょっとエビを払いのけ
よく見てみると、エビちゃんには皮が付いてました。
まさか共食い?考えられるのはそれしかありません。皮が付いていたと
いうことは、脱皮の最中に襲われたものと考えられます。

なんでだろう?エサを与えたばかりなのに?
お腹空いてるのかな?それとも食欲に目覚めたか?
とりあえず、エビの死骸を取り、隣のクラウンローチ水槽へ。
クラウンは一口でパクリと食べてしまいました。
折角、隠れ家的に竹炭シェルター、ろ材ハウスを設置し、ウィローモスも
いっぱい植えているのに、これでは意味がない。
などと、考えているウチにまた、新たな光景が目に入りました。
続きを読む
2009年10月22日
10月分のご使用料のお知らせが来ました。
本日から、缶詰の人生第38期がスタートしました。
今まで、本当によくやって来れたものです。
これからもほどほどに頑張ろう。
①10月分の発電量
10月(9/18~10/20、33日間)の発電量は209kwh
金額にして209x25円/kwh=5,225円
一日平均:209÷33=6.3kwhx25円=158円
10月電気代は7,738円
よって、10月の支払額は
7,738円+11,000円(月賦)-5,225円=13,513円
となりました。
10月が 5,225円
09月が 6,625円
08月が 5,725円
07月が 7,700円
06月が 7,800円
05月が10,200円
04月が 8,075円
ワースト記録更新でございます。

今月は雲が多かったのかな?台風も来たしこんなもんでしょう。
来月から約倍額の49円/kwhとなるわけですが、支払いは12月からと
なってました。どうなるのかな?とにかく楽しみです。
さて、残りの支払いは
14年4ヶ月=172ヶ月x11000=1,892,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
②水槽
今日は水曜日なので換水を行いました。
いつものように、換水量は
・30cm水槽:2.0㍑
・20cm水槽:1.0㍑
です。
では、換水後の写真を見てみましょう。 続きを読む
今まで、本当によくやって来れたものです。
これからもほどほどに頑張ろう。
①10月分の発電量
10月(9/18~10/20、33日間)の発電量は209kwh
金額にして209x25円/kwh=5,225円
一日平均:209÷33=6.3kwhx25円=158円
10月電気代は7,738円
よって、10月の支払額は
7,738円+11,000円(月賦)-5,225円=13,513円
となりました。
10月が 5,225円
09月が 6,625円
08月が 5,725円
07月が 7,700円
06月が 7,800円
05月が10,200円
04月が 8,075円
ワースト記録更新でございます。

今月は雲が多かったのかな?台風も来たしこんなもんでしょう。
来月から約倍額の49円/kwhとなるわけですが、支払いは12月からと
なってました。どうなるのかな?とにかく楽しみです。
さて、残りの支払いは
14年4ヶ月=172ヶ月x11000=1,892,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
②水槽
今日は水曜日なので換水を行いました。
いつものように、換水量は
・30cm水槽:2.0㍑
・20cm水槽:1.0㍑
です。
では、換水後の写真を見てみましょう。 続きを読む
2009年10月20日
流動フィルターが・・・!
土曜日はクリスチャン・リース・ラッセン展を観に行きました。
私は初めて行ったのですが、絵が綺麗なのはもちろんのこと、迫力があると
いうか、力があるというか、とにかく絵も値段もすごかったです(笑
版画で安くても70万くらいだったかな?
高額ではあるけども、我が家にも一つくらいあれば華やかになるかな~って
思い、ちょっと購入意欲が湧きましたが、長くその場にいたらホントに買い
そうになるので、そそくさと会場をあとにしました(笑
次の日曜日にグリーンパークえびの(コカコーラ工場見学&コスモス鑑賞)
へ行ってきました。
天気は良かったのですが、風が少しあり少々肌寒かったです。
約二年ぶりに足を運びましたが、綺麗に整備されてますね。

コスモスも咲き乱れてとても綺麗でしたよ。

①水槽
我が家に帰り着いて水槽を覗いてみると・・・20cm水槽にちょっとした
変化が・・・・!
続きを読む
私は初めて行ったのですが、絵が綺麗なのはもちろんのこと、迫力があると
いうか、力があるというか、とにかく絵も値段もすごかったです(笑
版画で安くても70万くらいだったかな?
高額ではあるけども、我が家にも一つくらいあれば華やかになるかな~って
思い、ちょっと購入意欲が湧きましたが、長くその場にいたらホントに買い
そうになるので、そそくさと会場をあとにしました(笑
次の日曜日にグリーンパークえびの(コカコーラ工場見学&コスモス鑑賞)
へ行ってきました。
天気は良かったのですが、風が少しあり少々肌寒かったです。
約二年ぶりに足を運びましたが、綺麗に整備されてますね。

コスモスも咲き乱れてとても綺麗でしたよ。

①水槽
我が家に帰り着いて水槽を覗いてみると・・・20cm水槽にちょっとした
変化が・・・・!
続きを読む
2009年10月18日
一回り大きくなってる
①水槽
最近、頻繁に換水を行うようになって照明が邪魔になってきました。
なんとか吊り下げ式にして管理し易いようにしたいのですが、とにか
く高額。フレームだけでも7,000円程度します。
そこで、ステンレスパイプで自作し現在の照明を吊り下げる若しくは
アクシーイオンのようなクリップ式が望ましいと思います。
現在のライトの光量が18wしかないので、気持ち的にはアクシーイオンに
傾いていますが、財布と相談して決めたいと思っています。
②カブトムシ
本日、カブトムシの幼虫の様子をみました。マットに腐葉土を含めましたが
本当に成長しているかちょっと心配になったものですから(^^;
幼虫には迷惑な話かも知れませんが、ゲージの蓋をあけて幼虫を開けてみる
と・・・・びっくりしました。一回り以上大きくなっています!
腐葉土は栄養価が高いのか?それとも成長速度がこんなものなのかはわかり
ませんが、とにかく大きくなっています。
コチラが一週間前10/10の写真ですが 続きを読む
最近、頻繁に換水を行うようになって照明が邪魔になってきました。
なんとか吊り下げ式にして管理し易いようにしたいのですが、とにか
く高額。フレームだけでも7,000円程度します。
そこで、ステンレスパイプで自作し現在の照明を吊り下げる若しくは
アクシーイオンのようなクリップ式が望ましいと思います。
現在のライトの光量が18wしかないので、気持ち的にはアクシーイオンに
傾いていますが、財布と相談して決めたいと思っています。
②カブトムシ
本日、カブトムシの幼虫の様子をみました。マットに腐葉土を含めましたが
本当に成長しているかちょっと心配になったものですから(^^;
幼虫には迷惑な話かも知れませんが、ゲージの蓋をあけて幼虫を開けてみる
と・・・・びっくりしました。一回り以上大きくなっています!
腐葉土は栄養価が高いのか?それとも成長速度がこんなものなのかはわかり
ませんが、とにかく大きくなっています。
コチラが一週間前10/10の写真ですが 続きを読む
タグ :水槽カブトムシクワガタムシ
2009年10月17日
苔がつき始めました。
①水槽
今週ヒーターを導入したとたん暑い日が続いています。
水温はなにもしないで26℃まで上昇。
先週は24℃を切っていたのに、この変わり様はなんなんだ?
最近、稚エビが壁面に付くようになりました。
どうやら苔がつき始めたようです。
リセットしたのが9月22日で週二回の換水を3週間行ってきましたが、
結果的に苔が生えてきたので残念です。
まぁ嘆いても仕方がないので、とりあえず週二回の換水を行いながら
苔を抑制したいと思います。
一応、水曜日に換水しました。
20cm水槽:1.0㍑
30cm水槽:2.0㍑
特にネタもないので、ボケた稚エビの写真でもどうぞ(^▽^)

やはり、稚エビは壁面に付着した苔が好きなようです。
でも、私は嫌いなので石巻貝でも購入しようかな~
今週ヒーターを導入したとたん暑い日が続いています。
水温はなにもしないで26℃まで上昇。
先週は24℃を切っていたのに、この変わり様はなんなんだ?
最近、稚エビが壁面に付くようになりました。
どうやら苔がつき始めたようです。
リセットしたのが9月22日で週二回の換水を3週間行ってきましたが、
結果的に苔が生えてきたので残念です。
まぁ嘆いても仕方がないので、とりあえず週二回の換水を行いながら
苔を抑制したいと思います。
一応、水曜日に換水しました。
20cm水槽:1.0㍑
30cm水槽:2.0㍑
特にネタもないので、ボケた稚エビの写真でもどうぞ(^▽^)

やはり、稚エビは壁面に付着した苔が好きなようです。
でも、私は嫌いなので石巻貝でも購入しようかな~
2009年10月14日
物理濾過の心配
①水温
今、我が家の水槽は、底面フィルターと外部フィルターを直結して稼働して
いますが、この場合物理濾過はどうなるんでしょう?
やはり汚れは底床に溜まり、掃除となるんですかね?
プロホースでザクザクと掃除を行いたいところですが、ソイルが崩れてしま
うので、大胆な掃除は出来ません(><)
う~ん。。。物理濾過用のフィルターを考えないといけないかな~
さて、ネタも無いのでちょっとレイアウト変更。
30cm水槽は、流木の方向をウィローモスと活着するように向きを変えま
した。
流木に一部活着しているのですが、いつ付着したのか判らないので、とりあ
えずモス付近に流木を置いておけば、そのうち引っ付くでしょう。

続いて20cm水槽ですが
続きを読む
今、我が家の水槽は、底面フィルターと外部フィルターを直結して稼働して
いますが、この場合物理濾過はどうなるんでしょう?
やはり汚れは底床に溜まり、掃除となるんですかね?
プロホースでザクザクと掃除を行いたいところですが、ソイルが崩れてしま
うので、大胆な掃除は出来ません(><)
う~ん。。。物理濾過用のフィルターを考えないといけないかな~
さて、ネタも無いのでちょっとレイアウト変更。
30cm水槽は、流木の方向をウィローモスと活着するように向きを変えま
した。
流木に一部活着しているのですが、いつ付着したのか判らないので、とりあ
えずモス付近に流木を置いておけば、そのうち引っ付くでしょう。

続いて20cm水槽ですが
続きを読む
2009年10月13日
ヒーター導入
①水槽
最近の水温は25℃を切るようになりました。
30cm水槽のミナミヌマエビは、水温が多少低くても問題ないようなので
このまま越冬させるつもりで居ます。
ただ、換水などの作業時に水が冷たいので、エビではなく自分のために、ヒ
ーターを付けるかも知れません(自分ヘタレですから)
ヒーターを付けたのは20cm水槽です。
クラウンローチーは25℃~30℃程度が適温らしいので、連日25℃を切
るようになった今のままでは、いつ全滅してもおかしくないため早速導入。
ヒーターを付ける前の水温は約24.1℃。ボーダーラインを割っています。

デンジャラスゾーンなのでヒーターを設置。
その写真がこれなのですが、水槽に対して大きいように感じます。
続きを読む
最近の水温は25℃を切るようになりました。
30cm水槽のミナミヌマエビは、水温が多少低くても問題ないようなので
このまま越冬させるつもりで居ます。
ただ、換水などの作業時に水が冷たいので、エビではなく自分のために、ヒ
ーターを付けるかも知れません(自分ヘタレですから)
ヒーターを付けたのは20cm水槽です。
クラウンローチーは25℃~30℃程度が適温らしいので、連日25℃を切
るようになった今のままでは、いつ全滅してもおかしくないため早速導入。
ヒーターを付ける前の水温は約24.1℃。ボーダーラインを割っています。

デンジャラスゾーンなのでヒーターを設置。
その写真がこれなのですが、水槽に対して大きいように感じます。
続きを読む
2009年10月12日
幼虫発見
本日は子供が通園している保育園の運動会でした。
父母が参加する綱引きに出たので、ちょっと体が痛い缶詰です。
日頃の運動不足が祟っています(苦笑
①水槽
本日、日曜日は水換えの日なので、作業を行いました。
・20cm水槽:1㍑換水
・30cm水槽:2㍑換水
②カブトムシ
新たなネタです。今年の7月くらいに知人からカブトムシを頂きまして飼っ
ていたのですが、9月の下旬には死んでしまいました。
頂いたカブトムシは雄3匹、雌1匹の4匹で死んだ当時は卵や幼虫が確認出
来なかったのですが、昨日、整理しようと思いマットの中を確認してみると
なんと、2匹幼虫が居たではありませんか!

マットがエサになってたのか判らないけど、とりあえず生きててくれて良か
った。
カブトムシの幼虫を育てるのは小学生以来の約28年ぶりで、エサは何が良
いのか判らず、ネットで調べたところ腐葉土で良いらしいので、とりあえず
ホームセンターへ行き買いました。
続きを読む
父母が参加する綱引きに出たので、ちょっと体が痛い缶詰です。
日頃の運動不足が祟っています(苦笑
①水槽
本日、日曜日は水換えの日なので、作業を行いました。
・20cm水槽:1㍑換水
・30cm水槽:2㍑換水
②カブトムシ
新たなネタです。今年の7月くらいに知人からカブトムシを頂きまして飼っ
ていたのですが、9月の下旬には死んでしまいました。
頂いたカブトムシは雄3匹、雌1匹の4匹で死んだ当時は卵や幼虫が確認出
来なかったのですが、昨日、整理しようと思いマットの中を確認してみると
なんと、2匹幼虫が居たではありませんか!

マットがエサになってたのか判らないけど、とりあえず生きててくれて良か
った。
カブトムシの幼虫を育てるのは小学生以来の約28年ぶりで、エサは何が良
いのか判らず、ネットで調べたところ腐葉土で良いらしいので、とりあえず
ホームセンターへ行き買いました。
続きを読む
2009年10月11日
買電金額変更通知
①太陽光発電
九州電力から、買電金額変更の通知が来ました。
11月より10kw未満の設備に関しては48円/kwhになるという
こと。これは向こう10年間のみで平成31年の10月までらしい。あ
とはそのときに決めるらしい。但し、設備を設置した年度により金額は
変わるみたいなので、早く設置した人は高い金額(48円/kwh)で
の買電となる。
非常にありがたいことではあるが、電気代も上がるみたいなので両手を
挙げて喜んではいられない。(電気代は幾らになるか判りません)
設備費が2,100千円だからね~
いったいどの程度で元をとるのか、ざっと計算してみましょう。
我が家の場合で、仮に今まで(4~9月)の半年間での平均を元に算出
すると・・・(但し使った電気代の変動は無いものとする)
続きを読む
九州電力から、買電金額変更の通知が来ました。
11月より10kw未満の設備に関しては48円/kwhになるという
こと。これは向こう10年間のみで平成31年の10月までらしい。あ
とはそのときに決めるらしい。但し、設備を設置した年度により金額は
変わるみたいなので、早く設置した人は高い金額(48円/kwh)で
の買電となる。
非常にありがたいことではあるが、電気代も上がるみたいなので両手を
挙げて喜んではいられない。(電気代は幾らになるか判りません)
設備費が2,100千円だからね~
いったいどの程度で元をとるのか、ざっと計算してみましょう。
我が家の場合で、仮に今まで(4~9月)の半年間での平均を元に算出
すると・・・(但し使った電気代の変動は無いものとする)
続きを読む
タグ :太陽光発電
2009年10月09日
ヤマトヌマエビ見つかる。
台風18号が過ぎ去った今朝、宮崎は晴れていました。
被害も出なくてホッとしています。
①水槽
今日はミナミヌマエビにエサを与えました。5日ぶり位でしょうか?
水槽リセットのために、トラップとしてエサを与えた以来ですからね。
普段はエサを与えません。なんか、苔を食べなくなるかも知れないから。
でも今は、嬉しいことに殆ど苔が無い状態なので、少しは与えないと
まずいかなと思っていたのですが、5日も経ってしまいました。
久しぶりのミナミヌマエビの写真です。

10月5日より行方不明になっていた、ヤマトヌマエビの捜索は遂に
終止符が打たれました。
俺がヤマトヌマエビならどこに行く?
なんて、エビの気持ちになって考えました。
俺がエビなら外に出たいだろう~自然の川に向かって行くだろう。
しかし、川の方向は判らないからとりあえず外だな。
と思い、扉のところを見てみると、カーテンの裏に居ました・・・・
続きを読む
被害も出なくてホッとしています。
①水槽
今日はミナミヌマエビにエサを与えました。5日ぶり位でしょうか?
水槽リセットのために、トラップとしてエサを与えた以来ですからね。
普段はエサを与えません。なんか、苔を食べなくなるかも知れないから。
でも今は、嬉しいことに殆ど苔が無い状態なので、少しは与えないと
まずいかなと思っていたのですが、5日も経ってしまいました。
久しぶりのミナミヌマエビの写真です。

10月5日より行方不明になっていた、ヤマトヌマエビの捜索は遂に
終止符が打たれました。
俺がヤマトヌマエビならどこに行く?
なんて、エビの気持ちになって考えました。
俺がエビなら外に出たいだろう~自然の川に向かって行くだろう。
しかし、川の方向は判らないからとりあえず外だな。
と思い、扉のところを見てみると、カーテンの裏に居ました・・・・
続きを読む
2009年10月08日
世の中、そんなに甘くはない。
台風が宮崎に接近していると思いますが、以外に静かです。
風や雨の音があんまりしてないのです。普通の雨音って感じです。
宮崎から離れたところを通っているのかな?
ちょっと一安心です。
①水槽
本日は水曜日、水換えの日なので作業を行いました。
・30cm水槽2.0㍑換水
・20cm水槽1.0㍑換水
まだ、リセットして二週間なので水は綺麗です。
昨日、代替品が届き不具合のあった容器とゴムパッキンのみを交換しました。
しかし、手元に届いたのは一式揃っていたので、古い消耗品も全部交換しよ
うと思いました。でもとりあえず確認したほうがいいかなと思いメールをし
て返信待ちでしたが、本日メールがありました。
結論から言いますと、不具合のあった部品は全て交換してもいいけど、消耗
品までは遠慮してくれとのことでした。
まぁ当たり前って言えば、当たり前のことですけど、一式揃っていると全部
交換してもいいんだなって勘違いするよ。
それならその旨を一言添えてくれてもいいじゃん!(いいじゃん!)
交換しない消耗品は全部貰える(貰おう)かと思ったのに(せこい?)
世の中、そんなに甘くないですね。
と言うわけで、交換品以外返品となりました。
でも、販売店の迅速な対応には好感を覚えました。
それでは、換水後の30cm水槽写真です。

次に20cm水槽の写真です。
続きを読む
風や雨の音があんまりしてないのです。普通の雨音って感じです。
宮崎から離れたところを通っているのかな?
ちょっと一安心です。
①水槽
本日は水曜日、水換えの日なので作業を行いました。
・30cm水槽2.0㍑換水
・20cm水槽1.0㍑換水
まだ、リセットして二週間なので水は綺麗です。
昨日、代替品が届き不具合のあった容器とゴムパッキンのみを交換しました。
しかし、手元に届いたのは一式揃っていたので、古い消耗品も全部交換しよ
うと思いました。でもとりあえず確認したほうがいいかなと思いメールをし
て返信待ちでしたが、本日メールがありました。
結論から言いますと、不具合のあった部品は全て交換してもいいけど、消耗
品までは遠慮してくれとのことでした。
まぁ当たり前って言えば、当たり前のことですけど、一式揃っていると全部
交換してもいいんだなって勘違いするよ。
それならその旨を一言添えてくれてもいいじゃん!(いいじゃん!)
交換しない消耗品は全部貰える(貰おう)かと思ったのに(せこい?)
世の中、そんなに甘くないですね。
と言うわけで、交換品以外返品となりました。
でも、販売店の迅速な対応には好感を覚えました。
それでは、換水後の30cm水槽写真です。

次に20cm水槽の写真です。
続きを読む
2009年10月07日
代替品が届きました。
ちょっと風が強くなってきましたね~
台風の直撃は避けられそうな感じですが油断は禁物です。
風に飛ばされそうなものは、ロープや重いもので固定するか、
低い位置に置くなりして対応しましょう。
①水槽
早速、代替品が届きました。販売店の早い対応には感謝です。

では、段ボールを開けてみましょう。
代替品と粗品のタオルと返品用の伝票が入ってました。

あれ?でもなんでAX-60の箱が入ってるんだ?もしかして・・・
続きを読む
台風の直撃は避けられそうな感じですが油断は禁物です。
風に飛ばされそうなものは、ロープや重いもので固定するか、
低い位置に置くなりして対応しましょう。
①水槽
早速、代替品が届きました。販売店の早い対応には感謝です。

では、段ボールを開けてみましょう。
代替品と粗品のタオルと返品用の伝票が入ってました。

あれ?でもなんでAX-60の箱が入ってるんだ?もしかして・・・
続きを読む
2009年10月06日
寒いですね。
今日は天気が悪く、一日中雨でした。
そのせいかすごく寒かったです。
一気に冬が来たような感じでした。
もうすぐ、鍋の季節ですね~
①水槽
20cm水槽を立ち上げて二日目ですが、特に問題なく稼働しています。
水も綺麗です(当たり前か)
昨日から行方不明のヤマトヌマエビの捜索は以前として難航しており、
足取りが全くつかめない状態です。

続きを読む
そのせいかすごく寒かったです。
一気に冬が来たような感じでした。
もうすぐ、鍋の季節ですね~
①水槽
20cm水槽を立ち上げて二日目ですが、特に問題なく稼働しています。
水も綺麗です(当たり前か)
昨日から行方不明のヤマトヌマエビの捜索は以前として難航しており、
足取りが全くつかめない状態です。

続きを読む
2009年10月05日
水漏れ事故発生
そういえば、昨日は十五夜でしたね。近所の子供たちが”十五夜下さい”
と言いながら各家を廻り、お菓子をもらっていました。
ウチにも3~4人くらいのグループが7組ほどきました。子供用のお菓
子を置いていて良かった(^^
子供会などが事前に知らせてくれると、それなりの準備が出来たんです
けどね。
①水槽
ついに我が家にも発生しました。一番嫌な水漏れ事故です。
昨日立ち上げた水槽を本日確認したところ、外部フィルター(AX-6
0)の周りが水浸し。なんで?と思いながら見てみると、留め金と言い
ますか、バックルと言いますか、そこから水滴が・・・・!!しかも、
前後2ヶ所から・・・・
今までこんなこと無かったんですけどね~
AX-60からの水漏れ写真です。

結局、AX-60は撤去し、昔30cm水槽で使用していたAX-30
を設置することにしました。コレも問題なく底面フィルターと接続する
ことが出来ました。

ちょっと心配だったので、設置後一時間後くらいに確認してみると・・・
続きを読む
と言いながら各家を廻り、お菓子をもらっていました。
ウチにも3~4人くらいのグループが7組ほどきました。子供用のお菓
子を置いていて良かった(^^
子供会などが事前に知らせてくれると、それなりの準備が出来たんです
けどね。
①水槽
ついに我が家にも発生しました。一番嫌な水漏れ事故です。
昨日立ち上げた水槽を本日確認したところ、外部フィルター(AX-6
0)の周りが水浸し。なんで?と思いながら見てみると、留め金と言い
ますか、バックルと言いますか、そこから水滴が・・・・!!しかも、
前後2ヶ所から・・・・
今までこんなこと無かったんですけどね~
AX-60からの水漏れ写真です。

結局、AX-60は撤去し、昔30cm水槽で使用していたAX-30
を設置することにしました。コレも問題なく底面フィルターと接続する
ことが出来ました。

ちょっと心配だったので、設置後一時間後くらいに確認してみると・・・
続きを読む
2009年10月04日
60cm水槽撤去、そして・・・・
本日、10月3日はエビちゃんを飼っている人なら知ってますよね?
そう、今日は宮崎県が産んだ(勝手に言ってますが)
スーパーモデル蛯原友里さん(通称エビちゃん)の誕生日なのです。
いや~おめでたい!
①水槽
以前から考えていたことを本日、実行しました。
60cm水槽は現在、クラウンローチ2匹とヤマトヌマエビ1匹しか
住んでいないため、ちょっと大きいなと思ってました。
しかし、クラウンは主として底床に住む魚でもあるので、水槽を小さ
くしたら可哀想かなとも思いました。
でも、今後のメンテのことを考えるとやはり60cmは撤去し、以前
使っていた20cmに変更しようと思い、本日実行に移すことにしま
した。
設置後の写真です。高さの調整がちょっと合わず右肩上がりになって
ます(苦笑)
照明は60cm水槽のものをそのまま使用。30cm水槽で使用して
いたエーハイムの3灯式ライトは撤去する羽目となりました。
ちょっと暗くなった感じがします。

次に近影写真ですが
続きを読む
そう、今日は宮崎県が産んだ(勝手に言ってますが)
スーパーモデル蛯原友里さん(通称エビちゃん)の誕生日なのです。
いや~おめでたい!
①水槽
以前から考えていたことを本日、実行しました。
60cm水槽は現在、クラウンローチ2匹とヤマトヌマエビ1匹しか
住んでいないため、ちょっと大きいなと思ってました。
しかし、クラウンは主として底床に住む魚でもあるので、水槽を小さ
くしたら可哀想かなとも思いました。
でも、今後のメンテのことを考えるとやはり60cmは撤去し、以前
使っていた20cmに変更しようと思い、本日実行に移すことにしま
した。
設置後の写真です。高さの調整がちょっと合わず右肩上がりになって
ます(苦笑)
照明は60cm水槽のものをそのまま使用。30cm水槽で使用して
いたエーハイムの3灯式ライトは撤去する羽目となりました。
ちょっと暗くなった感じがします。

次に近影写真ですが
続きを読む
2009年10月03日
衝動買い(その2)
①水槽
先日、衝動買いをしたつづきです。
60cm水槽と一緒に購入したのが、エーハイム底面フィルター
(3541000)です。
底面フィルターは色んなメーカーから安価で販売されていますが、2213
外部フィルターとの接続を確実に行いたかったので、高価ではありますが一
緒に購入(^^
外観です。

次に箱を開けてみると、フィルター、接続パイプ、連結材、側面蓋などの細
かい部品が入っていました。これだけ細かく別れているとどんな水槽にもフ
ィットしそうですね。

それでは、箱から出して見ましょう。
続きを読む
先日、衝動買いをしたつづきです。
60cm水槽と一緒に購入したのが、エーハイム底面フィルター
(3541000)です。
底面フィルターは色んなメーカーから安価で販売されていますが、2213
外部フィルターとの接続を確実に行いたかったので、高価ではありますが一
緒に購入(^^
外観です。

次に箱を開けてみると、フィルター、接続パイプ、連結材、側面蓋などの細
かい部品が入っていました。これだけ細かく別れているとどんな水槽にもフ
ィットしそうですね。

それでは、箱から出して見ましょう。
続きを読む