› G-STYLE › 2009年06月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2009年06月29日

6月28日 発電量

以前より、PCのディスプレイが焼き付けを起こし
買い換えをしようかと思っていたのですが、お小遣いが
貯まらず、なかなか出来ませんでした。

本日お店を回っていると、安いモノがあったので、衝動
買いをしてしまいました(^^

今まで使用していたディスプレイの処分は考えましたが
まだまだ使用できそうな雰囲気なので、2画面のマルチ
にしました。



グラフィックボードも一緒に購入したため、今月はアクアに
手が回らなくなりました(^^;

LGの22インチワイドフルHDを購入したので、ゆくゆ
くはブルーレイディスクを搭載したいと考えてます。

でも、CPU変えないと動かないだろうな・・・

①6月28日 発電量

今日は曇りよりの天気でしたが、午後くらいから晴れ間も
見えました。しかし、発電量は

7kwhx25円=175円也

②30&60cm水槽

今日こそ、水槽の清掃を実行しようと決めていたのですが、
ムスメの相手をして、出来ませんでした。

明日、代休をとったので、明日こそは綺麗な水槽に
なるかと思います。


  


Posted by 罐詰 at 01:12Comments(0)太陽光発電

2009年06月28日

6月27日 発電量

①6月27日 発電量

今日は朝から曇り空で、今にも雨が降りそうな天気でしたが
午前中は雨が降らず、午後から降りましたね。
しかし、午前中は曇りだったので、もう少し伸びてもよさそう
なのですが

7kwhx25円=175円也

②30cm水槽

結構、水草が伸びてきました。明日こそトリミングと掃除を
しないと・・・
でも、掃除に頼らず、苔を無くしたいんだよね~

③60cm水槽

特に変化無し。  


Posted by 罐詰 at 01:15Comments(0)太陽光発電

2009年06月26日

6月26日 発電量

今頃、彼は月まで行ってムーンウォークをしてるだろうか・・・・

①6月26日 発電量

本日は全国的に晴れたようで、夏日のところもあった見たいですね。
しかし、宮崎市内は朝から雲が掛かっており、午後にやっと晴れ間
が出てきましたね。

13kwhx25円=325円也

②30cm水槽

・水位が1cm位下がっていたので、1㍑足し水をしました。
・スネールを1匹退治

③60cm水槽

・特に変化無し  


Posted by 罐詰 at 23:49Comments(2)太陽光発電

2009年06月26日

6月25日 発電量

本日、朝10時頃、仕事をさぼっての帰りに県庁横の
物産館に寄りました。

花畑牧場の宮崎産マンゴー味生キャラメルが沢山残ってました。

以前目撃したときは、開店前からズラリと並んでいたのに、
ブームは去ってしまったのかな?

時の流れは速いですね。

私は食したことがなかったので2箱買いました(笑

確かに口の中でとろけておいしいぃのですが、とろけるのが
早すぎる。もう少し味わいたいと思いました。

①6月25日 発電量

今日は暑かったですが、ちょっと雲が掛かってましたね。
なので、それほど発電量は伸びず

17kwhx25円=425円

②30cm水槽

・1.5㍑換水
・水温27℃

③60cm水槽

・アカヒレ一匹、水槽から命綱無しのバンジージャンプを決行。
 ★となりました(人)  


Posted by 罐詰 at 00:29Comments(0)太陽光発電

2009年06月24日

6月24日 発電量

ブラウン管テレビが製造6年以降に発火する恐れがあると
経済産業省?だったかな?が発表したそうです。

それって、早く地デジ対応テレビに買い換えろって
ことですか???

①6月24日 発電量

今日も暑かったですね。雨が降ったり、止んだり、暑かったり
今年の梅雨はどうなってるんでしょう?
ダムの貯水量が心配です。

21kwhx25円=525円

②30cm水槽

水槽の背面から表面を見てみると、緑苔がびっしり・・・・
写真を載せたくありません(苦笑

③60cm水槽

茶苔の勢力がかなり広がってきました。

  


Posted by 罐詰 at 23:32Comments(2)太陽光発電

2009年06月24日

雨ですね

東国原知事が自民党のおっさんとあったみたいですね。
出馬の条件が「自民党総裁出馬」だっけ?

ふ~ん・・・・

条件を突きつけるとは、やはり国政を狙ってるんですね

宮崎県と宮崎県知事の椅子を踏み台にして、
どうぞ総裁目指して頑張って下さい。
初のタレント総理誕生を期待しています。

ちょっと皮肉ってみました(w


①6月23日 発電量

今日は寒かったですね。一日雨だし、でも明日は晴れるそうで・・・

2kwhx25円=50円也


②30cm水槽

今日は寒かったですが、水温は28℃キープ。
水温計大丈夫かな?


③60cm水槽

特に変化なし  
タグ :太陽光発電


Posted by 罐詰 at 00:19Comments(2)太陽光発電

2009年06月22日

暑い・・・


①30cm水槽

昨日の夜は暑かった。今日の昼間も暑かった。

昨日の夜からファンを付けっぱなしにしてました。
でも、水温は27℃までしか下がらず・・・・
夏日のように暑いと効果が少ないかも知れません。

水位が約2cm下がってました。

・4.5㍑換水

②60cm水槽

コチラの水槽には水温計付けてないので、水温が
分かりませんが、28℃くらいは行ってると思います。

水温計とファンを注文しないと。

③6月21,22日 発電量

昨日と今日と暑かった。しかし、蒸し暑いだけで
太陽は雲に隠れていましたね。

そのせいか、昨日も今日も思った程伸びませんでした。

6/21日 15kwhx25円=375円
6/22日 17kwhx25円=425円



  


Posted by 罐詰 at 23:12Comments(2)アクアリウム

2009年06月20日

6月分のご使用料のお知らせが来ました。

①6月分のご使用料のお知らせが来ました。

6月(5/21~6/18、29日間)の発電量は312kwh
金額にして312x25円/kwh=7,800円
一日平均:312÷29=10.8kwhx25円=269円

6月電気代は6,333円

よって、6月の支払額は
6,333円+11,000円(月賦)-7,800円=9,533円
となりました。



先月に比べ、大幅ダウンです。
総理大臣の支持率のように落ちてしまいました。


本当に月平均11,000円いくのか疑問です。もと取れるのかな?


残りの支払いは
14年8ヶ月=176ヶ月x11000=1,936,000円

先は長い・・・・・・・・・


②30cm水槽

特に変化なし。明日水槽の掃除だな~

③60cm水槽

相変わらず変化なしです。
コッチも掃除しようかな。  


Posted by 罐詰 at 00:42Comments(2)太陽光発電

2009年06月18日

稚エビが!

①30cm水槽

水槽に移して以来、消息を絶っていた稚エビを発見!

大きくなってまぁ・・・(嬉涙


あと、アカヒレの稚魚が生きていることを望みます(人)

②60cm水槽

最近、クラウンローチが横になっていることがたびたびあります。

死んだのかと思い、見つける度、ドキッとします(苦笑

③6月18日 発電量

今日は朝から曇り空で、午前中のうちに雨が降り出しました。
14時位から、土砂降りになりましたが、夕方くらいには
すっかり止みました。

本格的に梅雨に入ったと思ったのに。

そんな天気だったので

5kwhx25円=125円也

  


Posted by 罐詰 at 23:30Comments(2)アクアリウム

2009年06月17日

苔の侵略

①30cm水槽

ついに苔の侵略が始まりました。
アクアをしている以上、どうしてもぶつかってしまう壁です。

そう、まさしく神以外通れない”嘆きの壁”
その壁の奥には、エリシオンが・・・(笑

さて、冗談はさておいて対策として一番良い方法は
換水をすることだそうです。

要するに、苔の栄養分を外に出しちまおうぜ!という考えです。

シンプルですが、効果は”あると思います”

30cm水槽と60cm水槽の苔の種類が違うように見えます。

・30cm水槽の苔。緑色です。汚い写真でゴメンナサイ。


・60cm水槽の苔です。茶色です。


種類は違えど、苔は苔なので、苔に栄養を与えないような
対策が必要ですね。

・4.5㍑換水

②60cm水槽

・苔の種類を分析(早い話がネットサーフィン)し、
 1.原因の追及。原因がはっきりしないと対策が分からない。
 2.原因が分かれば対策を考える。
   何をすれば今の苔が少なくなるか?
 3.今後、苔を出さないようにするには何をすればよいか?
 
 調べようと考えてます。

③6月17日 発電量

今日は一日中暑かったです。ホントに梅雨かよって感じですね~

20kwhx25円=500円也  


Posted by 罐詰 at 23:14Comments(0)アクアリウム

2009年06月16日

6月16日 発電量

①6月16日 発電量

今日は朝から曇り空。少しだけ雨降りました。天気予報は晴れマーク。
午前中ずっと曇り空。でも、午後から日が差してきました。

15kwhx25円=375円

②30cm水槽

また、表面にうっすらと緑色の苔が付いているような感じになって
きました。

③60cm水槽

特に変化なし。
  


Posted by 罐詰 at 23:57Comments(0)太陽光発電

2009年06月15日

スッキリ

①30cm水槽

ウィローモスのトリミング後の写真を掲載します。
かなりスッキリしました(^^
切りすぎたかな?


ホースがかなり茶色に汚れています。この汚れ?こそが付着した
バクテリアだと思います。


しろたまも若干ですが、茶たまに(汗


・水温が28℃まで上がっていたので、ファンを稼働。2時間くらいで
 26℃まで下がりました。

②60cm水槽

・特に変化なし

③6月15日 発電量

・今日は午前中から晴れていてとても暑い日でした。とても梅雨入りした
 とは思えない。しかし、発電量はあまり伸びず

20kwhx25円=500円也
  


Posted by 罐詰 at 23:30Comments(2)アクアリウム

2009年06月14日

昨日の変なのは・・・

① 30cm水槽

昨日の変な奴の正体は・・・・・

ただの汚れでした(^^;

・水槽の壁面を外からこすってみると、落ちちゃった(爆
・ウィローモストリミング

② 60cm水槽

また、茶苔のようなものが復活

③ 6月14日 発電量

今日は雲が少なく朝から暑かったですが、15時くらいから
若干雲が出てきました。風もあり、少し冷たく感じましたが
バーベキューを行った、お家も多かったのでは無いでしょうか?
うちはBBQしました(^^

19kwhx25円=475円  


Posted by 罐詰 at 23:34Comments(0)アクアリウム

2009年06月14日

また、変なのを見つけてしまった(^^;

① 30cm水槽

・1.5㍑換水
・水槽内掃除

で、また変なのを見つけてしまった。プランクトン?
でも暫く観察してたのですが、動かなかったので生き物ではないかも?


② 60cm水槽

・茶苔を掃除

③ 6月13日 発電量

今日は予報では晴れでしたが、一日中雲が掛かって、それほど
暑い一日では無かったです。雨は降りませんでした。

12kwhx25円=300円也  

Posted by 罐詰 at 00:00Comments(0)アクアリウム

2009年06月12日

水草伸びた?

①30cm水槽

今日、水槽を覗いてふと思ったのですが、
なんか水草が急に伸びたような気がする。

さっそく、水草を追加した5/26日の
写真と見比べてみよう。

5/26


6/12
背面の水草と、前景のウィローモス全て伸びてます。
肥料など与えてないのに


・スネール1匹退治

②60cm水槽

・茶苔がさらに広がっているように見えます。

③6月12日 発電量

今日は朝から良い天気で、暑かったです。午後から少し雲が
掛かりました。しかし、午前中晴れていたので

20kwhx25円=500円也

  


Posted by 罐詰 at 23:29Comments(2)アクアリウム

2009年06月11日

6月11日 発電量

① 6月11日 発電量

朝から雲が出て晴れ間が見られなかったですが、
15時位からでしょうか、天気が回復しました。
しかし、時すでに遅しで

6kwhx25円=150円也

今週末はBBQ出来るかな?

② 30cm水槽

・スネール1匹退治

エビちゃんたちは流木によく集まります。ネット通販には
(エビには)ウィローモス必須とかよく記載されていますが、
うちのエビは流木の方が好きなのかな?

折角、ウィローモスを大量に購入したのに・・・
まぁエビの気持ちなんて分かりませんけどね(笑



③ 60cm水槽

水槽の壁面にうっすらと茶色いコケ?汚れ?が付き出しました。
  


Posted by 罐詰 at 23:27Comments(0)太陽光発電

2009年06月10日

6月10日 発電量

① 6月10日 発電量

今日は朝から雨でしたね。やっと梅雨らしい雰囲気に
なってきました。
暫くは、太陽光発電の活躍の場が無くなりそうです(^^;

2kwhx25円=50円也

②30cm水槽

・スネール1匹発見したが、取り逃がした・・・・OTL
・1.0㍑換水
・ストレーナーにフィルターを取り付けました。
・流動フィルターを入れている花瓶が汚れています。しろたまは
 大丈夫かなぁ?



③60cm水槽

・6.0㍑換水

以上  


Posted by 罐詰 at 23:39Comments(4)太陽光発電

2009年06月09日

6月9日 発電量

土曜日の夜に都城まで蛍を観に行きました。

道路と平行に流れる小川の向こうは(多分)杉林になっていて、
蛍の棲息には適している場所だと思われます。

私たちはちょっと遠くに車を停めて歩いて現場まで行ったのですが、
車で乗り込んでくるアホ人が居ました。

車のライトや排気ガスで蛍はびっくりしているだろうと思います。
中には道路に留まっている蛍もいて、そんな蛍を踏みつぶしてしま
う可能性もあるわけです。

蛍を見るなら、来年も再来年も観られるように努力することが必要
では無いでしょうか?

もう少し、考えて欲しいものです。

さて、グチから始まりましたが

① 6月9日 発電量

今日は一日曇っていました。でも、暑かったですね。
雨は降りませんでしたが、九州から東海地方まで梅雨に
入ったそうです。

13kwhx25円=325円也

② 30cm水槽

・スネール1匹退治
・1.5㍑換水
・コケの浸食は特に見られず。

③ 60cm水槽

クラウンローチはドジョウの仲間なので、エサを探しているのか
よく、土の中に顔を突っ込みます。
顔半分くらい(目のあたり)まで突っ込んでます。
なので、底床の材料は柔らかい?ものが望ましいですね。

  


Posted by 罐詰 at 23:27Comments(2)太陽光発電

2009年06月08日

ミッキーマウス?

①30cm水槽

水槽を覗いていると、白い点がチョロチョロと動いてました。
写真に納めると・・・・・

ん?ミッキーマウス?

寄生虫?微生物?ゾエア?何か分かりませんが、水槽内には
色んな生き物が居るようです。

なんだろう?


エビの中には頭部に白い点のようなものが・・・まさか、白点?
(写真では非常に見えにくいです。)


・1.5㍑換水
・コトブキ スポットファン202をyoutubeにUPしました。
 動画はコチラから。

②60cm水槽

変化なし

③6月8日 発電量

今日は朝から暑かったですが、雲が出ていました。

19kwhx25円=475円也
  


Posted by 罐詰 at 23:27Comments(2)アクアリウム

2009年06月07日

コトブキ スポットファン 202

①30cm水槽

夏の水温上昇対策として、ファンを購入しました。
うるさいのが嫌なので、使用レビューをじっくりみて決定したのが、

『コトブキ スポットファン 202』です。

まだ、本格的な夏になっていないため、効果の程は分かりませんが、
30cm水槽にて。ちょっと使用してみての感想は

・確かに静か。PCのファンより静かです。
・水温は下がりました。約1時間試運転をしましたが、
 27℃→26℃まで下がりました。
・風量の調整が出来ないため、水面は結構波打ちます。生体には
 ストレスを与えるかも知れません。
・我が家は30cm水槽で使用していますが、ちょっと大きいと
 思います。

以上です。あとは写真を添付します。

取付状況です。水槽天端より5cm以上は水面を下げないと、水に
触れることとなります。


先端のノズルは約2cmの伸縮が出来、水面高さにより調整が可能です。


また、ノズルを反転することにより、水面全体に風を送ることが出来ます。


背面側の設置状況です。30cm水槽には大きく思われます。


使用状況です。風量が強いため水面は結構波打ちます。


水槽の下から覗いてみました。水面が凹んでいます。


エビは今日も元気です。エビ反り!(笑


以前から発生しているコケを一昨日、掃除してからコケの浸食は
あまり見られません。少し落ち着いたみたいです。

②60cm水槽

今日も変化なし。


③6月7日 発電量

今日は宮崎市に居なかったので、天気がよく分かりませんが、
一日若干曇っていたものの晴れていたようです。

19kwhx25円=475円也

  


Posted by 罐詰 at 23:55Comments(2)アクアリウム

2009年06月05日

ランプアイが・・・

①30cm水槽

生体の点呼はしないと昨日書き込みましたが、ランプアイの数が
一日に一匹ずつ減っていて、今では3匹となりました(><)

ミナミヌマエビが食べてるのか分かりませんが、このまま全てが
居なくなるのは、そう遠くない日だと思われます。

・水槽に着いていたコケを掃除しました。エビの糧にはなりそう
 にないので(^^;
・1.5㍑換水しました。

ちょっと綺麗になった水槽です。


エビにとってはどうだったか・・・・・少し心配


今日はいつも撮影しているカメラの充電が切れていたので、別の
一眼レフカメラで撮影しました。
近接撮影が出来ないので、生体が上手く取れませんでした。

どんなレンズが適しているのか分かりません。
詳しい人教えて下さいm(__)m

②60cm水槽

特に変化なし。

③6月5日 発電量

今日は午前中からずっと曇りでしたが、夕方?15時?位だったか
晴れ間が見えてきました。
しかし、先ほどまた、雨が降りました。関係ないけどね。

午前中、曇っていたので発電量は伸びず

9kwhx25円=225円
  


Posted by 罐詰 at 23:34Comments(0)アクアリウム

2009年06月04日

ライト交換

①30cm水槽

セット販売で購入した30cm水槽に付属していた、ライトは13wと
光量が少ないため、水草には適していないと思い、ライトをネット販売
で購入しました。

今回、購入したのはエーハイム社製の3灯式ライト30です。

8wの蛍光管が3本付属しており、2本は普通のライトですが、1本は
水草育成用となっています。

3本点灯時。結構明るくなりました。コケの育成が心配です(苦笑


2本点灯時(通常ライト)。


1本点灯時(水草育成用ライト)若干青っぽい色をしています。


エーハイム社製のロゴです。アクア関係では有名らしいです。


ついでに、ライトの点灯、消灯を自動で行うタイマーを購入しました。
これで任意の時間にセットすれば自動で点灯・消灯を行ってくれるので
点け忘れや消し忘れなどが無くなり、生体にも良い環境が提供できると
思います。


・今日からは生体の点呼は行いません。昨日も述べましたが、自然に近
 い状態で飼育したいので。悪く言えばほったらかしの状態(笑
・1.5㍑換水
・コケは若干増えています。緑のコケですね。ミナミちゃんが処理して
 くれれば良いのですが・・・
・これからの季節の水温上昇を防ぐため、ファンを購入。後日UP。

②60cm水槽

特に変化なし。コケ無し。

③6月4日 発電量

昨日に比べると、天気は回復し、雨時々曇りでした。雨も土砂降りなど
ではなく、パラパラと降る小雨程度でしたので、今日は発電するかなっ
て思いましたが、

3kwhx25円=75円也

  


Posted by 罐詰 at 23:57Comments(0)アクアリウム

2009年06月03日

コケが・・・・

①30cm水槽

昨日のブログでは、コケでは無いと明記しましたが、やはりコケが
発生している模様です。
う~ん・・・せっかく整ってきた水槽なので、緑のカーテンを作り
たくないなぁ。

とりあえず、毎日ペットボトル1本分(1.5㍑)の換水を行い様
子を見ましょう。

生体の点呼を取りました。
まず、ランプアイですが、5匹しかいない・・・・
★の確認がとれたのは1匹だけであとの2匹は★になったあと食べ
られた可能性が大きいです。それかどこかに隠れているか?

ミナミヌマエビですが、10匹いるはずですが、9匹(稚エビを入
れて)しか確認できません。★になったのか、隠れているのか?

アカヒレ稚魚ですが、確認とれません。

よって、現在は
ランプアイ・・・5匹
ミナミヌマエビ・9匹
合計14匹となりました。

昨日と比べると6匹減ってます。水草を入れると生体の確認が取れな
くなるので、なんとも言えませんけどね。

あとは、勝手に繁殖したり★になったり自然に近い状態での飼育にし
たいと考えています。

ミナミヌマエビはコケを糧とすれば大丈夫だと思いますが、ランプア
イがいるので、エサは1日1回少量与えようと思います。

流木に止まっているエビちゃんです。


流動フィルター(流動ろ材)しろたまの近影写真です。ホントにしろ
たま団子みたいでしょ?


流動フィルターがコケにより汚れるのが心配です。このフィルターは
見た目も重要なので、汚れるのは望ましくありません。しろたまでは
なく、緑たま、茶たま、黒たまが浮遊する姿は景観的に良くないと思
います。どうしようか悩み中です。

②60cm水槽

コチラはコケは全然生えていません。生体数は
アカヒレx8
ラスボラ・ヘテロモルファx1
クラウンローチx2
ヤマトヌマエビx1
合計12匹で流木1本、水草少々です。

生体数は30cm水槽とあまり変わらないので水草の影響だと思います。

水量は
60cm水槽:幅60x高23x奥行20=28㍑
30cm水槽:幅30x高30x奥行20=18㍑
と10㍑の違いがあります。

フィルターは
60cm水槽:AX60
30cm水槽:AX30+流動フィルター
なので、濾過能力は60cm水槽の方が高いと思われます。流動フィル
ターの効果が不明であるため、なんとも言えませんが・・・

いままで、全景の写真を載せていなかったと思うので一応載せます。


今はこんな感じです。これから特に手を入れる予定はありません。
ずっとこのままだと思います。

③6月3日 発電量

今日は朝から1日中雨でしたね。それに寒かった。6月はまだ寒いで
すね。日南の小学校ではプール開きをした学校があるそうですが、小
学生は元気ですねぇ

1kwhx25円=25円也  


Posted by 罐詰 at 23:47Comments(0)アクアリウム

2009年06月02日

恐れていたことが・・・・

①30cm水槽

水合わせの期間が少し長かったかもしれません。
バケツの水が汚くなったのでしょう。バクテリアは水中
にも存在するとは思いますが、バケツの中はアンモニア
、亜硝酸などで環境が悪くなったのかもしれません。

朝覗いてみると1匹★となっていました。

また、会社から帰ってきたときに確認は出来ませんでした
がツマの話によると1匹★になっていたとか・・・・

あと、ランプアイも1匹★になって、ミナミヌマエビの
糧となってました。

結局、ミナミヌマエビは既存5匹+追加6匹=合計11匹
ランプアイ8匹となりました。
アカヒレ稚魚3匹(生きていれば)

合計20匹の大所帯となりました。

・スネールを1匹退治
・1.5㍑換水

今日の水槽です。
生体が多いせいか、コケがうっすらと生えているように
見えますが、指でこすってもコケは着きませんでした。


★になったランプアイに群がっていました。美味しいのかな?


新入りのミナミヌマエビです。まだ、小さくてかわいいです。



②60cm水槽

みんな元気です。
この2匹のクラウンローチは仲が良いです。いつもそばにいます。
ただ、食べ物のことでは激しい争いになりますが(笑



③6月2日 発電量

今日は午前中晴れてましたが、午後より雲が出てきました。
明日は雨になりそうですね。

16kwhx25円=400円也  


Posted by 罐詰 at 22:50Comments(2)アクアリウム

2009年06月01日

水合わせ3日目

①30cm水槽

水合わせも3日目に突入しました。
落ちる生体はなく、みんな元気な模様です。

水槽にいる、ミナミヌマエビ&ランプアイともに落ちていません。
そろそろ落ち着いた模様です。

水合わせにより、水槽の水量が減ったため、1.5㍑追加

水合わせ状況。バケツの中は糞やら抜け殻などでちょっと汚い(^^;


ミナミヌマエビは今日も元気です。ウィローモスが綺麗です。


流動フィルターは今日も活躍しています。

②60cm水槽

アカヒレ&ラスボラ・ヘテロモルファ&クラウンローチ
&ヤマトヌマエビ全部元気です。
ちょっとピンぼけですが・・・焦点がなかなか合わない・・・・


③6月1日 発電量

今朝は涼しかった、と言うより寒かった。
今日から衣替えなのに、上着を着て会社に行ってしまった。
しかし、時間が経つにつれどんどん気温が上がり、エアコンなしでは
仕事が出来ない状態に(笑
しかし、午前中が涼しかったせいで

22kwhx25円=550円也  


Posted by 罐詰 at 23:25Comments(0)アクアリウム

2009年06月01日

水合わせ中

①30cm水槽

昨日、購入してきましたミナミヌマエビ7匹とランプアイ10匹
ですが、残念ながらランプアイ1匹が★となりました。

ミナミヌマエビは昨日からの水合わせがまだ続いております。
前回、ネット通販で購入したときは、翌日に3匹★になっていま
したが、今回は全部無事でした。
ただ、エビの稚魚が見あたりませんが・・・・

あと、アカヒレの稚魚も見あたりません。いままで縄張りとして
いたところはランプアイが占領したため、隠れていると思われます。


今日の水槽


ミナミヌマエビは今日も水槽を掃除中~


新しい仲間は今も水合わせ中~ いつ、水槽に移そうかな。
一秒に一滴ずつくらいで昨日の15時から行ってまして、すでに24
時間以上経過してます。当然、バケツ水は満杯近くになったので、
一回、2/3程度捨てました。


水合わせのため、水の量が減ったため、1.5㍑追加


②60cm水槽

特に変化なし。


③5月31日 発電量

今日は一日雲が出ていたものの晴れてましたね。
夜になると肌寒いですが、BBQしました。
外で食べる肉とビールは美味しいですね~♪

21kwhx25円=525円也  


Posted by 罐詰 at 00:50Comments(0)アクアリウム