› G-STYLE › 2010年01月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年01月31日

クラウン水槽移動&生体追加(TT

①アクアリウム

今日はクラウン水槽を2Fへと移動させました。

リビングに設置していたのですが、どうしても勝手が悪くミナミ水槽の
隣に並べることに。

水槽が設置できる台がなかったので、お店に行き適当な台を購入。

そのとき、ペットコーナーへと行きクラウン水槽レイアウト変更の構想を
練っていたのですが、ツマが

「エビだけの水槽じゃツマンナイ」

と言いだしました。

折角抱卵したのに他の生体を入れて稚エビが食べられたら大変だな~
と思い、初めは抵抗しましたが、結局折れて下記生体を購入。

・ロージーテトラ>>>>>>5匹
・レッドファントムテトラ>>>5匹

比較的おとなしい生体を選びましたが、安心は出来ませんので、サテライトを
設置し、ママエビにはしばらくの間、別室で生活をしてもらうことにしました。

あと、「背面のホースや配線が見えるのが嫌だ」

と言い、ツマは自分でバックスクリーンの黒を購入し、水槽に貼りました。

ちょっと見えにくい(というか見えない)と思いますが、
赤い魚がレッドファントムテトラ(名前がかっちょいい)
白い魚がロージーテトラです。
ちなみに、レイアウトも微妙に変更しています。


エビ水槽を見たとき、抱卵しているレッドチェリーが何匹も居たので購入
しようと店員さんに聞いてみたのですが、

「この生体はディスプレイ用なので、販売していません」だって(残念

やはり、抱卵生体は売らないんですかね~

家に帰って水槽の移動開始。クラウン水槽はミナミ水槽と仲良く並ぶことに。


最後にブラックビーシュリンプの写真です。グレード的には一番低いタイプ
ですが、いつか、「鳶が鷹を生む」ことを期待しています(笑



ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月27日

ミジンコ確認しました。


①アクアリウム

本日、仕事から帰ってミナミ水槽をボ~っと眺めていると、ピコピコと
動いているものが・・・・・!

ミジンコの確認が出来ました。昨日は気がつきませんでした(^^;

ちょっとボケてますが、ミナミ水槽のミジンコ写真です。


もしやと思い、ブラックビー水槽も覗いてみると・・・
やはり居ました!しかも結構な数でした。

コチラはブラックビー水槽のミジンコです。
ミナミ水槽のミジンコと似たような形をしていますね。同じ種類なのかな?


ミナミ水槽は立ち上げ後16日目、ブラックビー水槽は立ち上げ後、10日目
でのミジンコ確認でした。

やはり、旧水槽の飼育水を使用すると水出来るのが早いですね~

ママエビの写真です。早く生まれないかな~


・ブラックビー水槽:足水4.0㍑



ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月26日

つ・・・ついに・・・!

①アクアリウム

嬉しくて、冒頭の挨拶も忘れています。

抱卵キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ

昨年12/13に我が家に来て、約40日、ついに抱卵しました。
照明が明るくなりましたので、シャッター速度をちょっと速くしても撮れるし、
綺麗に写ります。構図は別として(笑



ミナミヌマエビのときは、購入後約3ヶ月掛かりましたが、今回のビーシュ
リンプは1ヶ月ちょっと。水が出来ているからかな?


水槽が大きくなりなかなか近くに来てくれないので、撮りにくく
なりました(苦笑
動きが速かったので、ピンぼけです(TT


流動フィルターに登ろうとする、ママエビ。お母さん!無茶しないで!


今後が楽しみです(^▽^

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月25日

ミナミ水槽を立ち上げて二週間が経過しました。

①アクアリウム

・クラウン水槽:1.5㍑足し水

ミナミ水槽を立ち上げて二週間経過しました。
コケも生えておらず、とりあえずは順調のようです。



36㍗のブラックビー水槽を見た後では、18㍗1本のミナミ水槽は
ものすごく暗く感じます(^^;

流動フィルターのストレーナー部がろ材で詰まり気味だったので、
ネットにて隙間を設けることにより、目詰まりが解消されました。


ヒーターレスで越冬するつもりだったのですが、あまりにも水が冷たいので
仕方が無くヒーターを導入しました。ヘタレです(^^;


立ち上げ当初、1匹☆になりましたが、それ以降は確認出来ておらず、
エサの食い付きも良いし、元気に動き回っているので問題ないと思います。





ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月23日

照明を設置しました。

明日は宮崎市市長選挙の投票日ですね。

ムスメが3才になり、病院に支払うお金が
350円→800円にUP(約2.3倍)
子供の手当は10,000円→5,000円にDOWN(0.5倍)

小さい子供は病気になりやすいので、せめて小学生に上がるまでは
350円にして欲しいですね。無料の自治体もあるのに・・・・

さらに、地域コミュニティ税などと全国に恥をさらす税金の徴収。
これはお金の振り分け方が下手くそですよと言っているようなもの。
全国でも宮崎市だけですよ。こんな税金を徴収するのは。

なのに、市職員のラスパイレス指数は100以上。

もっと上手にお金を使える人が市長になれることを望みます。

こんばんわ、缶詰です。

①アクアリウム

ちょっとかわいそうな事をしました。
エビの飛び出し防止を昨日のうちにしていなかったことが原因で、
またもやエビちゃんを☆にしてしまいました。

しかも、3匹も・・・・・・OTL

ちょっと凹んでいます。。。。全部で6匹となってしまいました。

しかし、今回の失敗を糧にしてこれ以上☆を増やさないように努力します。

さて、照明ですが、ちょっと奮発しました。というかせざるを得なかった。
本当はアクシーイオンという安くて明るい、しかも空頭に照明がないため
換水等の作業が楽なものを購入したかったのですが、流動フィルターを設
置したので、多分、設置は無理だろうと判断し、アクシーツインという
高価なものになりました。



照明設置前の写真です。当然、リビングのシーリングのみなので暗いです。


照明設置。ツインと言うだけあって、36w×2本付いてます。
スイッチもそれぞれ独立しているので、点けたい方を選択できます。

まずは手前のライトのみをスイッチオン!明るい!というか、まぶしい!


次に奥のライトのみをスイッチオン!これだとそんなにまぶしくない。
けれど、明るさは充分にあります。


最後に、手前、奥両方スイッチオン!明るすぎ&まぶしい


結局、普段は奥の照明のみ点けることとしました。
奥の照明は、丁度水槽の真ん中あたりに来るので、全体を明るくして
くれます。

ちょっと高価でしたが、買って良かったと思います。
お小遣いの半分以上が飛びましたが(^^;

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(2)アクアリウム

2010年01月22日

1月分のご使用量のお知らせが来ました。

特に前振りのネタが無いので、直ぐに挨拶へと移ります。

こんばんは、缶詰です。

①1月分の発電量

1月(12/17~1/19、34日間)の発電量は142kwh
金額にして142x48円/kwh=6,816円
一日平均:142÷34=4.18kwhx48円=200円

1月電気代は15,676円

よって、1月の支払額は
15,676円+11,000円(月賦)-6,816円=19,860円
となりました。

ガス代も灯油代もなく、20,000円弱なので、まぁまぁかなと思って
います。

201001月が、6,816円↑
200912月が、5,040円(48円/kwh)
    11月が、3,225円(25円/kwh)
    10月が 5,225円↓
    09月が 6,625円
    08月が 5,725円
    07月が 7,700円
    06月が 7,800円
    05月が10,200円
    04月が 8,075円

先月より若干良くなりました。
やはり、冬の発電量はこんなものなんでしょうかね?
天気が良くても10kwhがいいとこでした。



さて、残りの支払いは
14年1ヶ月=169ヶ月x11,000=1,859,000円

一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。

②アクアリウム

ブラックビーシュリンプが1匹☆になりました(TT
原因は水槽からの紐無しバンジージャンプです。

流動フィルターの上のネットに乗って、何かの拍子でジャンプし、
水槽外に落ちたものと考えられます。

飛び出し事故による☆は非常に残念です・・・・・

対策を考えなければ。

水曜日に注文した照明が届きました。明日のブログに掲載します。

明日も見てね♪

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村
  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)太陽光発電

2010年01月21日

なんて、頑固な奴だ。

①アクアリウム

エビちゃんの流動フィルター潜入防止のために、鉢底ネットを二重にして
厳重体制にて、監視しました。

今度こそ絶対に入れないのに悲しい習性なのか、遺伝子なのか、意地でも
入ろう(上流に行こう)と試みては、なかなか止めません。

何回も壁面部にくっついては、よじ登ろうとします。
写真では1匹ですが、直前まで3匹くっついてました。カメラを近づけたら
逃げました(^^;


時にはネットの上まで這い上がり、何もないと判断すると水槽に戻ります。

ここで心配なのは、体力を消耗し☆にならないか心配です。

やっぱり、水位を上げて外部フィルターからの排水が、滝のようにならければ
止めないのかな・・・・

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月20日

エビの滝登り?

大寒だというのにこの暖かさ。

この前の雪はなんだったのでしょう?

こんばんは、缶詰です。

①アクアリウム

今日の作業
ブラックビー水槽に足し水:2.0㍑

エビの習性でしょうか?遺伝子でしょうか?上流側に行きたがるのか?

困ったことに、エビちゃんが流動フィルター内に入ろうとします。

っていうか、入ります。



写真でもおわかりになると思いますが、ろ材が出ないように鉢底ネットを
被せています。
ついでに、水面と流動フィルターの天端までの高低差は約3cm。

絶対にフィルター内には入れないだろうと思っていました。

考えが甘かったと言うか、なぜ?って感じです。

壁面にペタっとくっついてそのままよじ登っていき、隙間を見つけては
フィルター内に入ります。
そして、ろ材と一緒に攪拌されてます。

なぜ?

何回か、外部フィルターを止めて、流動フィルターから掬い出しても
同じ事の繰り返し。

困ったものです。10匹中、9匹フィルター内で見つけました(苦笑

忍び返しでは無いけれど、そのような対策を考えねば・・・・・

掬い出した後、エサ場に集まるエビちゃんたち。


照明が無いので、暗くて見えにくい写真ですが、今週末には照明が届くと
はずなので、そのときにはビーシュリンプ水槽の全容をUP出来ると思います。

②太陽光発電

1/20 曇りのち雨 5kwhx48円=240円也

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月17日

全水槽作業完了。

①アクアリウム

やっと全部の水槽設置完了しました。

あとは、水槽の名前を変更しなければなりません。

一応、それぞれの水槽で飼っている生体が違うので、
・60cm水槽は、ブラックビーシュリンプ水槽(ブラックビー水槽)
・60cmLOW水槽は、ミナミヌマエビ水槽(ミナミ水槽)
・30cm水槽は、クラウンローチ水槽(クラウン水槽)
とします。

ブラックビー水槽は照明が無いので、購入しなければ・・・出費が嵩むなぁ

本日はクラウンローチを、キューブ水槽から30cm水槽へと移しました。
水合わせもそんなに時間を掛けていません。

クラウンローチって強いのかな(^^;

レイアウトは今後、クラウンローチ用に変更しようと思っています。
とりあえず、仮住まいですね。


旧メイン水槽で使用していた、モスネットと流木、流動フィルターを
ミナミヌマエビ水槽に移設しました。


流動フィルターのろ材”しろたま”は余っていたものを使用しているので、
真っ白できれいです(^^


いずれ、茶色っぽくなるんでしょうけど(苦笑

②太陽光発電

1/17(日)の天気は晴れ。10kwhx48円=480円也


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月16日

水合わせ中

本日、初詣に出かけました。

いつも日南の鵜戸神宮へと参拝に行きます。

おみくじ→小吉
運玉→五コはずれ(TT
さらに今年は厄入りの年齢。

う~ん、不吉。

こんばんわ、缶詰です。

①アクアリウム

60cm水槽を設置し、只今、ブラックビーシュリンプの水合わせ中です。



空になった、メイン水槽。
明日はクラウンローチをキューブ水槽から移動させる予定です。


②太陽光発電

天気は晴れ。暖かい一日でした。
1月16日 9kwhx48円=432円也


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月13日

流動フィルターが好きだ!

今日は寒かった。マジで。

朝起きたら、雪が積もってた?というのかな・・・

久々なんですよ。宮崎の平野部に雪なんて。(山岳部は毎年降ってるかも)

豪雪地域で大変な思いをしている方々には申し訳ないけど、嬉しい♪

寒いのは苦手だけど、嬉しい♪

ムスメ(3)を保育園に送ったとき、思わずパシャリ。



40前のおっさんがはしゃいでます。

こんばんは、缶詰です。

①アクアリウム

さて、表題にもあるように『流動フィルター』が好きだ!

効いているか、効いていないかはどうでもいい。気持ちだけで充分だ。

でも、60cm水槽を設置することにより、外部流動フィルターは置けない・・

どうしよう・・・・

なやんだ結果、水槽の中に入れることに(アホ



アクリル板を接着しました(TT

見た目は・・・良くない(爆

クリアタイプの接着剤を使用したが、見事に真っ白。目立ちます。

まぁいいや。

10cm角柱に外部フィルターからの排水を流し込み、攪拌してます。



水槽の天端から、約2cm程度低くしてアクリル板を設置しているので、
水はそのまま、オーバーフローします。

ろ材の”しろたま”も一緒に流れ出るので、鉢底ネットで出ないように処理
しています。これにより、コケまみれになったときも掃除が可能です。



アホなことやってるなぁって、笑ってやって下さい(笑

と、言うわけで今週の土日にメイン水槽は生まれ変わる予定です。

ミナミヌマエビ水槽で残念ながら1匹☆を発見(TT

②太陽光発電

雪が降った1/13の発電量は、いつもと変わらず10kwh

10kwhx48円=480円也

毎日500円玉貯金しているくらい発電すればいいのになぁ




ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月12日

メイン水槽移設&60cm水槽設置

今日は寒かったですね~

明日はもっと寒いみたいで、宮崎にも雪マークが出てました。

それでも、水槽に手を突っ込んで、管理しています。頑張っています。

こんばんわ、缶詰です。

①アクアリウム

9/30に水槽を購入し、約3ヶ月経過後やっと60cm水槽を設置しました。

なかなかメイン水槽の仮置き場が決まらず苦慮しましたが、なんとか日曜日に、
メイン水槽移設&60cm水槽を設置することができました。

今まで小さい水槽ばかりを見てきたので、すごく大きく感じます。

これで、標準的な大きさなんですねぇ~



仮で水を回して、問題ないかチェック中です。

写真で分かるかも知れませんが、この水槽はアホな事してます(笑

続きはまた明日(^▽^)/



ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月11日

新規水槽立ち上げ完了。

①アクアリウム

昨日の続きです。

水槽は以前クラウンローチを飼っていたものを使用しました。
長さは60cmありますが、高さ、奥行きがそれぞれ20cm程度の大きさです。

サークル水槽には若干の藍藻が確認されました。やはり小さい水槽では
水質が安定しないようですね。

いつものように底面+外部フィルターで立ち上げ。
底面と外部フィルターをいつも繋げて使用していますが、
・生物濾過の向上
・稚エビ、稚魚等の吸い込み防止
・外部フィルターの故障や掃除のとき、底面のみで濾過が可能。
のようなメリットが考えられるためです。

サークル水槽で使用していたミニ底面フィルターとAX-30を繋げます。


ろ材もサークル水槽で使用していたもの。バクテリアがいっぱい居ると
思います。


底床材とレイアウト用の深山石を適当に並べて完成です。
底床材はマスターソイルを使用しました。理由は安価だからです(笑


水を入れた直後です。あまり濁らなかったですね。


生体とウィローモスを導入し、完成です。生体は水を3時間程度まわしてから
入れました。サークル水槽の飼育水をベースに、足し水を行ったような状態なので、
水合わせには、殆ど時間をかけていません。


多分、40匹くらいはいると思いますが、一匹も☆になることなく元気なようです。
慣れない環境のせいか、ミナミを移してから最初はじ~っとしていた固体が
殆どでしたが、一日経ったら元気に泳ぎ回っていました。
やはり、広い方が嬉しいのでしょうかね。



次はメイン水槽の番です。


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月10日

サークル水槽撤去、そして・・・・新規立ち上げ

仕事が忙しく、今まで更新を怠っていました。

ここ4~5日は0時を過ぎてからの帰宅でしたので、ちょっと疲れ気味です。

こんばんわ、缶詰です。

①アクアリウム

先週の木曜日に注文していた品が届きましたので、本日やっと作業すること
が出来ました。


これで、やっと新規に立ち上げることが出来ます。
今回の注文は、エアーポンプx2、底床材、ヒーター、エアー分岐弁x2です。


そして、おまけの品はまたもや動物のお人形。ムスメが喜ぶもので。
前回は、アヒル、カエル、タコでしたが、今回はアヒルとカメとイルカで、
アヒル以外は被ることが無かったのでラッキーでした。


いよいよ、サークル水槽を移動し、作業開始。



作業は終了しましたが、疲れたので本日は終了です。

明日のブログをお楽しみに。



ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月04日

換水量の変更。

本日より仕事始め。
9日間も休めば、急に仕事モードに入れず、体が順応しません。

水曜日頃から、慣れてくるでしょう(笑

こんばんわ、ぐうたらな缶詰です。

①アクアリウム

昨日、換水を忘れていましたので、本日作業を行いました。

・メイン水槽:1.5㍑換水、0.5㍑足水
・キューブ水槽:1.0㍑換水、0.2㍑足水
・サークル水槽:1.0㍑換水

最近思ったのですが、換水量がちょっと多いような気がします。

気づくのが遅い?

なので、次回からは半分に減らすことにします。

・メイン水槽:2.0→1.0㍑
・キューブ、サークル水槽:1.0→0.5㍑

②太陽光発電

1/3日 晴れ 6kwhx48円=288円
1/4日 晴れのち曇り 8kwhx48円=384円


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月02日

エサの取り合い

みなさん、今年の初夢はどうでしたか?

1.富士、2.鷹、3.茄子でしたっけ?
私はどれも当てはまりませんでした。

どんな夢を見たかと言いますと、

嵐の松潤と海で泳いだ夢を見ました(ナゼ?

こんばんわ、缶詰です。

①アクアリウム

本日は特にネタがありませんので、作業した内容だけ記録します。

メイン水槽:1.0㍑足し水
キューブ水槽:0.8㍑足し水
サークル水槽:0.2㍑足し水

どうやら、エアコンのおかげで水位が下がっていました。

エサも、エビサプリとエビサプリR2を一粒ずつ与えています。
最近ではエビサプリの方が人気があるようで、取り合いしています。
仲良く食べればいいのに。



もちろん取り合いに参加しないエビちゃんも居ます。



②太陽光発電

本日の天気は曇り時々晴れ
6kwhx48円=288円也


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年01月01日

2010年の目標

寒い元日となりましたね~

エアコン付けっぱなしです。今月の電気代怖いです。

2010年の目標を立てました。

①太陽光発電

これに関しては、自然が相手なので、私は手も足も出ません。
よって、残りのローン返却。
とします。

残りが1,870,000円なので、多分、無理でしょうけど(笑

あとは、その日の発電量を記録することです。

因みに本日の天候は晴れ、発電量は10kwhでした。
10x48円=480円也

②アクアリウム

まず、生体が☆にならない環境作りを目標とします。

現在、ブラックビーシュリンプ、ミナミヌマエビ、クラウンローチを飼って
いますが、少しでも減らないように、殖やせるように努力したいと思います。

でも、ブリーダーを目指しているわけではないので、趣味の範囲で、
家族に叱られない程度に(笑

今の現状維持ではダンディ坂野になってしまうんで、
寅年なので、ブラックビーシュリンプからタイガーみたいなのが生まれれば
いいなぁ~なんて思っています。

どうやって産ませるのかは分かりませんが(笑

あとは、色んな出来事を記録として残していくことです。

この、ブログを閲覧される方々にとって、役立つことが残せればいいなぁ
と思っています。

それではみなさま、今年もよろしくお願いします。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)太陽光発電