2016年03月11日
月一恒例の水質検査をしました。
みなさん、こんばんわ(*・ω・)ノ 罐詰です。
月一の水質定期検査がやって来ました。
今回も水質検査にはテトラ テスト6in1を使用します。
今回の検査は、3日前に水槽のリセットしたばかりなので
今までとはちょっと主旨が違うと思います。
その前に、現在の水槽です。
水槽

水槽については、生体を入れる予定は、今のところ
ありませんが、気が向いたら金魚とは別の生体を
いれるか、金魚の隔離部屋として使用したいと考えて
います。
ろ過水槽

バイオボールのみで生物ろ過をしています。
物理ろ過については、水槽を沈殿槽として
考えているので、特にウールマットは使用して
いません。
プラ舟部

金魚を飼育するメイン水槽です。
今のところ、けんか・追尾等は見受けられません。
プラ舟は落ち着くんでしょうかね?
不思議です。
さて水質検査に移ります。
試験紙を約1秒、メイン飼育水槽(プラ舟)に
浸したのち、1分ほどで結果が出るので、
1分後の色で水質を判断したいと思います。

1.硝酸塩(NO3):10
safe:0-25
2.亜硝酸塩(NO2):1
safe:0

リセットしてまだ3日目なので、もっと数値は悪いかな?
と思っていました。予想外です。
念のため、バクテリアさんを購入する予定です。
3.総硬度(GH):0
safe:4-16

判断が難しい、色合いは0に近いです。
4.炭酸塩素硬度(KH):15
safe:3-10

色が混ざって、判らない(TT
5.ペーハー(pH):6.4
safe:6.8-8.4

今回もpHの色は薄くなりました。
因みに、pHモニターは7.1を示していました。
6.塩素(Cl2):0.3
safe:0

規定量より多めに入れてるんですけどね~
効かないのかな?
多少、色の見え方が違いますが、こんなものかと
思っています。
あと、黒蝶尾の尾腐れ病が進行しているようで、
尾びれが、バラバラになりつつあります。


メチレンブルーで薬浴はしていたのですが、一向に
治る気配がないので、別の薬で治療をしたいと
考えています。
次回は4月10日くらいに検査を行う予定です。
それでは( ´Д`)ノ~バイバイ
今日で東日本大震災が発生して5年が経過しました。
当時は仕事中でしたが、社員一同、テレビに張り付いて
中継を見ていたことを、昨日のことのように思い出します。
復興が進んでいるとか、いないとかは、人それぞれで
感じ方が違うと思うので、なんとも言えないと思いますが、
着実に前に進んでいると私は感じています。
ただ、福島原発については、時間が掛かると思うので、
どうしても、進んでいないとか感じることもあると思います。
でも、明けない夜はないし、止まない雨もないので、
どうか、今の状況に負けないで欲しいと思います。
月一の水質定期検査がやって来ました。
今回も水質検査にはテトラ テスト6in1を使用します。
今回の検査は、3日前に水槽のリセットしたばかりなので
今までとはちょっと主旨が違うと思います。
その前に、現在の水槽です。
水槽

水槽については、生体を入れる予定は、今のところ
ありませんが、気が向いたら金魚とは別の生体を
いれるか、金魚の隔離部屋として使用したいと考えて
います。
ろ過水槽

バイオボールのみで生物ろ過をしています。
物理ろ過については、水槽を沈殿槽として
考えているので、特にウールマットは使用して
いません。
プラ舟部

金魚を飼育するメイン水槽です。
今のところ、けんか・追尾等は見受けられません。
プラ舟は落ち着くんでしょうかね?
不思議です。
さて水質検査に移ります。
試験紙を約1秒、メイン飼育水槽(プラ舟)に
浸したのち、1分ほどで結果が出るので、
1分後の色で水質を判断したいと思います。

1.硝酸塩(NO3):10
safe:0-25
2.亜硝酸塩(NO2):1
safe:0

リセットしてまだ3日目なので、もっと数値は悪いかな?
と思っていました。予想外です。
念のため、バクテリアさんを購入する予定です。
3.総硬度(GH):0
safe:4-16

判断が難しい、色合いは0に近いです。
4.炭酸塩素硬度(KH):15
safe:3-10

色が混ざって、判らない(TT
5.ペーハー(pH):6.4
safe:6.8-8.4

今回もpHの色は薄くなりました。
因みに、pHモニターは7.1を示していました。
6.塩素(Cl2):0.3
safe:0

規定量より多めに入れてるんですけどね~
効かないのかな?
多少、色の見え方が違いますが、こんなものかと
思っています。
あと、黒蝶尾の尾腐れ病が進行しているようで、
尾びれが、バラバラになりつつあります。


メチレンブルーで薬浴はしていたのですが、一向に
治る気配がないので、別の薬で治療をしたいと
考えています。
次回は4月10日くらいに検査を行う予定です。
それでは( ´Д`)ノ~バイバイ
今日で東日本大震災が発生して5年が経過しました。
当時は仕事中でしたが、社員一同、テレビに張り付いて
中継を見ていたことを、昨日のことのように思い出します。
復興が進んでいるとか、いないとかは、人それぞれで
感じ方が違うと思うので、なんとも言えないと思いますが、
着実に前に進んでいると私は感じています。
ただ、福島原発については、時間が掛かると思うので、
どうしても、進んでいないとか感じることもあると思います。
でも、明けない夜はないし、止まない雨もないので、
どうか、今の状況に負けないで欲しいと思います。
消耗品購入とらんちゅうの病状経過
金魚病棟24時
部屋にプラ舟と私~ 愛する金魚のため~ 毎日、水換えしたいから~
リセット完了。そして、プラ舟へ・・・・Σ(゚д゚) エッ!?
金魚水槽リセット中
イソジンで尾腐れ病の治療をしてみた。
金魚病棟24時
部屋にプラ舟と私~ 愛する金魚のため~ 毎日、水換えしたいから~
リセット完了。そして、プラ舟へ・・・・Σ(゚д゚) エッ!?
金魚水槽リセット中
イソジンで尾腐れ病の治療をしてみた。
Posted by 罐詰 at 23:59│Comments(0)
│アクアリウム