
2012年12月31日
2012年まとめ
2012年の管理人にとっての3大ニュースと、アクアリウム、太陽光発電
をまとめてみました。
第1位 次女誕生
6年ぶりに、家族が増えました!
長女も非常に喜んで、”お姉ちゃん”意識が高く、お世話もしてくれています。
第2位 ロンドンオリンピック 全日本女子バレー銅メダル獲得!
今回のオリンピックはメダル獲得最多ということでしたが、特に女子の活躍が
目立ちましたね。
特に力を入れて応援した、女子バレーは28年ぶりにメダルを獲得し、感動を
与えてくれました。
寝不足の日が続きました(苦笑
第3位 政権交代
自民党が三年ぶりに政権を奪還しました。
しかし、大勝したものの三年前のことを忘れてはいけません。
三年前は自民党が駄目だったので、民主党に票が入った。
今回は民主党が駄目だったので、自民党に票が入っただけのことです。
国民の期待に応えるべく、是非日本を立て直して頂きたい。
①アクアリウム
肝心のアクアリウムはほぼ壊滅状態で、水槽には2匹のロージーテトラしか
生き残っていません。
ブログのメインでは無くなってしまいました。
②太陽光発電2012
買電金額および発電量
発電量および金額累計
合計 101,424円(2,113kwh)
2012 12月:4,608円(96kwh)
11月:7,152円(149kwh)
10月:10,848円(226kwh)
9月:8,976円(187kwh)
8月:11,664円(243kwh)
7月:7,488円(156kwh)
6月:6,864円(143kwh)
5月:12,576円(262kwh)
4月:12,288円(256kwh)
3月:6,480円(135kwh)
2月:6,624円(138kwh)
1月:5,856円(122kwh)
③カブクワ
コチラも今年は採りに行っていません。去年ははまったんですけどねぇ・・・・
ブログをご覧になっているみなさま、
今年一年、ありがとうございました。
来年の準備も終了しました(笑

それでは良いお年をお迎え下さい。
少し、ブログの内容にも書いていましたが、アクアリウムメインのブログでは
無くなってしまったので、来年からは表題を換えようと考えています。
まぁ、内容的には何も変わらないけどね(笑
来年もよろしくお願いします。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
をまとめてみました。
第1位 次女誕生
6年ぶりに、家族が増えました!
長女も非常に喜んで、”お姉ちゃん”意識が高く、お世話もしてくれています。
第2位 ロンドンオリンピック 全日本女子バレー銅メダル獲得!
今回のオリンピックはメダル獲得最多ということでしたが、特に女子の活躍が
目立ちましたね。
特に力を入れて応援した、女子バレーは28年ぶりにメダルを獲得し、感動を
与えてくれました。
寝不足の日が続きました(苦笑
第3位 政権交代
自民党が三年ぶりに政権を奪還しました。
しかし、大勝したものの三年前のことを忘れてはいけません。
三年前は自民党が駄目だったので、民主党に票が入った。
今回は民主党が駄目だったので、自民党に票が入っただけのことです。
国民の期待に応えるべく、是非日本を立て直して頂きたい。
①アクアリウム
肝心のアクアリウムはほぼ壊滅状態で、水槽には2匹のロージーテトラしか
生き残っていません。
ブログのメインでは無くなってしまいました。
②太陽光発電2012
買電金額および発電量
発電量および金額累計
合計 101,424円(2,113kwh)
2012 12月:4,608円(96kwh)
11月:7,152円(149kwh)
10月:10,848円(226kwh)
9月:8,976円(187kwh)
8月:11,664円(243kwh)
7月:7,488円(156kwh)
6月:6,864円(143kwh)
5月:12,576円(262kwh)
4月:12,288円(256kwh)
3月:6,480円(135kwh)
2月:6,624円(138kwh)
1月:5,856円(122kwh)
③カブクワ
コチラも今年は採りに行っていません。去年ははまったんですけどねぇ・・・・
ブログをご覧になっているみなさま、
今年一年、ありがとうございました。
来年の準備も終了しました(笑

それでは良いお年をお迎え下さい。
少し、ブログの内容にも書いていましたが、アクアリウムメインのブログでは
無くなってしまったので、来年からは表題を換えようと考えています。
まぁ、内容的には何も変わらないけどね(笑
来年もよろしくお願いします。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
タグ :太陽光発電
2012年12月19日
12月の発電量のお知らせが来ました。
こんばんは、西壱朗です。
①12月分の発電量
12月(11/20~12/18、29日間)の発電量は96kwh
金額にして96x48円/kwh=4,608円
一日平均:96÷29=3.31kwhx48円=159円
12月の電気代は10,720円
よって、12月の差額は
4,.608-10,720円=△6,112円の赤字となりました。
昨年の12月の111kwhに比べ、下がった結果となりました((/TДT)/あうぅ・・・・
多分、雨や曇り多かったから仕方がないですねε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
過去12月の発電記録では良くもなく、悪くもないといったところでしょうか・・
一応、昨年同時期の発電量は
2011年の12月はコチラです。

発電量および金額累計
合計 359,087円(8,527kwh)
2012 12月:4,608円(96kwh)
11月:7,152円(149kwh)
10月:10,848円(226kwh)
9月:8,976円(187kwh)
8月:11,664円(243kwh)
7月:7,488円(156kwh)
6月:6,864円(143kwh)
5月:12,576円(262kwh)
4月:12,288円(256kwh)
3月:6,480円(135kwh)
2月:6,624円(138kwh)
1月:5,856円(122kwh)
2011 12月:5,328円(111kwh)
11月:5,088円(106kwh)
10月:8,208円(171kwh)
09月:10,464円(218kwh)
08月:13,680円(285kwh)
07月:9,600円(200kwh)
06月:5,088円(106kwh)
05月:13,584円(283kwh)
04月:12,576円(262kwh)
03月:8,448円(176kwh)
02月:2,880円(60kwh)
01月:4,416円(92kwh)
2010 12月:3,552円(74kwh)
11月:4,752円(99kwh)
10月:7,200円(150kwh)
09月:9,888円(206kwh)
08月:12,192円(254kwh)
07月:6,960円(145kwh)
06月:11,184円(233kwh)
05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
①12月分の発電量
12月(11/20~12/18、29日間)の発電量は96kwh
金額にして96x48円/kwh=4,608円
一日平均:96÷29=3.31kwhx48円=159円
12月の電気代は10,720円
よって、12月の差額は
4,.608-10,720円=△6,112円の赤字となりました。
昨年の12月の111kwhに比べ、下がった結果となりました((/TДT)/あうぅ・・・・
多分、雨や曇り多かったから仕方がないですねε=ε=ε= 。・゜(゜ノT-T)ノ
過去12月の発電記録では良くもなく、悪くもないといったところでしょうか・・
一応、昨年同時期の発電量は
2011年の12月はコチラです。

発電量および金額累計
合計 359,087円(8,527kwh)
2012 12月:4,608円(96kwh)
11月:7,152円(149kwh)
10月:10,848円(226kwh)
9月:8,976円(187kwh)
8月:11,664円(243kwh)
7月:7,488円(156kwh)
6月:6,864円(143kwh)
5月:12,576円(262kwh)
4月:12,288円(256kwh)
3月:6,480円(135kwh)
2月:6,624円(138kwh)
1月:5,856円(122kwh)
2011 12月:5,328円(111kwh)
11月:5,088円(106kwh)
10月:8,208円(171kwh)
09月:10,464円(218kwh)
08月:13,680円(285kwh)
07月:9,600円(200kwh)
06月:5,088円(106kwh)
05月:13,584円(283kwh)
04月:12,576円(262kwh)
03月:8,448円(176kwh)
02月:2,880円(60kwh)
01月:4,416円(92kwh)
2010 12月:3,552円(74kwh)
11月:4,752円(99kwh)
10月:7,200円(150kwh)
09月:9,888円(206kwh)
08月:12,192円(254kwh)
07月:6,960円(145kwh)
06月:11,184円(233kwh)
05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
タグ :太陽光発電電気ご使用量のお知らせ
2012年12月15日
平成24年度天皇杯・皇后杯 久光製薬 vs 福岡大学
現在都城市で行われている、バレーボールの天皇・皇后杯を観戦してきました。
宮崎でこんな大会があることなんて、希なことだと思いまして、この機会を逃したら
一生観れないと思い観戦しました。
試合を観る一番の目的は、今年のロンドンオリンピックで銅メダル獲得に
全日本女子メンバーの一員として貢献した新鍋選手、狩野選手を観るためです。
新鍋選手は延岡学園高校出身と言うことで、特に応援しています(^^
ファイナルラウンドの2回戦ということで、それほど混雑はしていませんでした。
当日券(アリーナ自由席)もあっさり、購入できたしコートの際で観戦することが
できました。
観客は子供からじいちゃん、ばぁちゃんまで幅広い年代層でした。
今回は一日4試合あったみたいですが、第一試合の久光製薬vs福岡大学
を観戦し、早々と引き上げてしまいました(^^
目的は久光の試合を観るためでしたからね~
試合結果は、久光製薬 - 福岡大学 3-0 (25-16, 25-17, 25-21)
で圧倒的とまでは言いませんが、やはりプロとの差でしょうか。
序盤はそれほど点差は有りませんでしたが、中盤から徐々に差を広げ
て結果、3-0で久光という形になりました。
今回は写真が多いですよ(笑
写真は久光の選手ばかりです。
会場となっている都城市の早水文化体育館です。

試合前のミーティング?でしょうか?監督と選手のお話ですね。

試合前の整列です。監督も入れました。

試合途中のテクニカルタイムアウトの様子です。第1、2セットの中盤までは、
石井選手、長岡選手と言った若手選手が活躍していました。

第二セット中盤から新鍋選手登場!実際、試合に出るか出ないかは監督次第
だと思いますので、観れてホッとしました(^^;写真は第三セットです。

新鍋選手のジャンプフローターサーブです。結構ボールを高く上げています。
タイミングを計るためか?助走を付けるためか?

第三セット中盤から狩野選手登場!セッター転向して話題となりましたねぇ~

第三セットの選手たち。全日本の選手が4人います。
石田、狩野、座安、新鍋選手です。(写真には写っていませんが平井選手もいます)

試合後、インタビューを受ける新鍋選手。

最後に試合後のインタビューを受ける中田監督。

試合を観ての感想。
体育館に入ったとき、最初に思ったことは、デカイです(笑。
男子の選手を観ましたからね~
当たり前ですが、女子の選手もデカイ。そんなに近くで見たわけでもないけど
とにかくデカく感じましたね。
あと、音がすごい。サーブ、スパイクを打つ音。掛け合う声。スパイクが
決まったときの音。圧倒されます。
テレビで観るのと全然違う。迫力有ります。
皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
宮崎でこんな大会があることなんて、希なことだと思いまして、この機会を逃したら
一生観れないと思い観戦しました。
試合を観る一番の目的は、今年のロンドンオリンピックで銅メダル獲得に
全日本女子メンバーの一員として貢献した新鍋選手、狩野選手を観るためです。
新鍋選手は延岡学園高校出身と言うことで、特に応援しています(^^
ファイナルラウンドの2回戦ということで、それほど混雑はしていませんでした。
当日券(アリーナ自由席)もあっさり、購入できたしコートの際で観戦することが
できました。
観客は子供からじいちゃん、ばぁちゃんまで幅広い年代層でした。
今回は一日4試合あったみたいですが、第一試合の久光製薬vs福岡大学
を観戦し、早々と引き上げてしまいました(^^
目的は久光の試合を観るためでしたからね~
試合結果は、久光製薬 - 福岡大学 3-0 (25-16, 25-17, 25-21)
で圧倒的とまでは言いませんが、やはりプロとの差でしょうか。
序盤はそれほど点差は有りませんでしたが、中盤から徐々に差を広げ
て結果、3-0で久光という形になりました。
今回は写真が多いですよ(笑
写真は久光の選手ばかりです。
会場となっている都城市の早水文化体育館です。

試合前のミーティング?でしょうか?監督と選手のお話ですね。

試合前の整列です。監督も入れました。

試合途中のテクニカルタイムアウトの様子です。第1、2セットの中盤までは、
石井選手、長岡選手と言った若手選手が活躍していました。

第二セット中盤から新鍋選手登場!実際、試合に出るか出ないかは監督次第
だと思いますので、観れてホッとしました(^^;写真は第三セットです。

新鍋選手のジャンプフローターサーブです。結構ボールを高く上げています。
タイミングを計るためか?助走を付けるためか?

第三セット中盤から狩野選手登場!セッター転向して話題となりましたねぇ~

第三セットの選手たち。全日本の選手が4人います。
石田、狩野、座安、新鍋選手です。(写真には写っていませんが平井選手もいます)

試合後、インタビューを受ける新鍋選手。

最後に試合後のインタビューを受ける中田監督。

試合を観ての感想。
体育館に入ったとき、最初に思ったことは、デカイです(笑。
男子の選手を観ましたからね~
当たり前ですが、女子の選手もデカイ。そんなに近くで見たわけでもないけど
とにかくデカく感じましたね。
あと、音がすごい。サーブ、スパイクを打つ音。掛け合う声。スパイクが
決まったときの音。圧倒されます。
テレビで観るのと全然違う。迫力有ります。
皆さんも足を運んでみてはいかがでしょうか?
タグ :久光製薬スプリングス新鍋理沙