› G-STYLE › アクアリウム › オーバーフロー水槽化計画(その1)図面作成

2013年05月10日

オーバーフロー水槽化計画(その1)図面作成

以前より、水槽をオーバーフローにしたいなぁ~っと

考えていたけれど、なかなか着手に至ることはありませんでした。

それほど大きな水槽を所有していないし、海水魚を飼育しているわけでも

ないというのが、大きな理由でした。



でも、例えば水槽を二つ立ち上げているとき、二つの水槽を何らかの形で

連結できれば、水量が多くなり、水質の安定に繋がるし、管理が楽かな~

って思っていました。

但し、水質が悪化すると、両方の水槽が崩壊するリスクはありますけどね。



二つの水槽を繋げるには、オーバーフロー水槽が手っ取り早いと考えてい

ましたが、水槽に孔を開ける、技術も道具も度胸もないので、サイフォン式の

オーバーフローがいいかな?と思っていました。


これまた色々なリスクがあるみたい。


しかし、ネットで調べてみると、サイフォン式でも比較的リスクの少ない、

『ダブルサイフォン式オーバーフロー水槽』なるものがあり、

塩ビ管等で自作している人が結構多く、これなら私でも作れそうと思い、

今回着手に掛かった次第です。


前置きが長くなりましたが、何がしたいのか?どうしたいのか?

何を飼いたいのか?や、全体の構成を考えているうちに、ちょっとダブルサイフォン

の配管図を描いてみました。


ネットで調べて描いたダブルサイフォン式の図面です。
オーバーフロー水槽化計画(その1)図面作成

この方法を考えた方は、特許を取得しているみたいで、個人で製作する

ことは問題ないみたいですが、それを販売するような行為は駄目みたいです。


今回は、試しにサイフォン部分の図面を描いてみましたが、なんとか60cm

規格水槽でも設置は出来るみたいです。

次は全体的な構成図を描いてみたいと考えています。



同じカテゴリー(アクアリウム)の記事画像
消耗品購入とらんちゅうの病状経過
金魚病棟24時
月一恒例の水質検査をしました。
部屋にプラ舟と私~ 愛する金魚のため~ 毎日、水換えしたいから~
リセット完了。そして、プラ舟へ・・・・Σ(゚д゚) エッ!?
金魚水槽リセット中
同じカテゴリー(アクアリウム)の記事
 消耗品購入とらんちゅうの病状経過 (2016-03-21 23:59)
 金魚病棟24時 (2016-03-18 23:59)
 月一恒例の水質検査をしました。 (2016-03-11 23:59)
 部屋にプラ舟と私~ 愛する金魚のため~ 毎日、水換えしたいから~ (2016-03-07 23:59)
 リセット完了。そして、プラ舟へ・・・・Σ(゚д゚) エッ!? (2016-03-06 23:59)
 金魚水槽リセット中 (2016-02-29 23:59)

この記事へのコメント
訪問&コメントありがとうございます。
新しいブログでpdfデータですが、ダウンロード
出来るようにしましたので、そちらからお願いします。

https://ameblo.jp/canzme1624/entry-12342710139.html
Posted by 罐詰罐詰 at 2018年02月28日 07:56
突然の訪問失礼します
私も60cm枠あり規格水槽でダブルサイフォン式に挑戦したいと考えています
しかしパイプの寸法等合わせられるか不安でして・・・
よろしければこちらの寸法入りの設計図を送って頂けないでしょうか。
Posted by メイタイシガキフグ at 2018年02月27日 18:48
訪問&コメントありがとうございます。
新しいブログで、pdfデータですが、ダウンロード
出来るようにしましたので、もし、宜しかったら
来てみて下さい。
https://ameblo.jp/canzme1624/
Posted by 罐詰罐詰 at 2018年01月09日 08:40
突然失礼します。
私もダブルサイフォン式オーバーフローを作りたいのですが図面の長さなど画質が見えるのを頂きたいです。
突然すみません。
Posted by nakka at 2018年01月07日 22:01
訪問&コメントありがとうございます。
私のしょぼい図面で良ければ、pdf形式でお渡しすることは
可能です。
メールアドレスを教えてください。
Posted by 罐詰罐詰 at 2016年12月07日 22:38
突然の質問失礼します。
こちらのサイフォン60ワイド水槽でも使えそうな能力はありますか?
可能でしたら図面の寸法が書いてある画像を数字が見える画質で頂きたいのですが…
大丈夫でしょうか?
Posted by ひろた at 2016年12月06日 17:32
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
オーバーフロー水槽化計画(その1)図面作成
    コメント(6)