2016年03月07日
部屋にプラ舟と私~ 愛する金魚のため~ 毎日、水換えしたいから~
みなさま、こんばんわ(*・ω・)ノ 罐詰です。
リセットの続きですが、濾過槽のシリコン材が剥がれ、
6年間の役割を全うした水槽。
さて、濾過槽の代わりに新たに水槽を購入するか、3分迷って
出した、結論は・・・・・・
そうだ!プラ舟にしよう!(2回目)
作業に没頭し、途中の写真を撮り忘れていたので
いきなり、完成形です。

プラ舟に合う、照明がないので、分かりづらいかと思います。
60規格水槽です。

背面のコンセントが憎らしい。
今後、ナントカするつもりです。
次に濾過槽ですが、以前は沈殿槽として利用していた
プラケースにろ材はバイオボールのみとしました。

多分、こんなもんで十分かと。もし、ろ材が足らないようであれば
プラ舟に、ろ材をぶち込みます。
次にプラ舟です。50リットル入ります。

60規格水槽とほぼ同じ容量のプラ舟をチョイスしました。
基本的にプラ舟で飼育して、喧嘩とかがある場合は、60規格
に移したいと考えています。
屋外設置も考えましたが、私には無理と判断し、
室内にプラ舟を設置することにしました。
しばらくは、これで管理しようと思います。
それでは( ´Д`)ノ~バイバイ
リセットの続きですが、濾過槽のシリコン材が剥がれ、
6年間の役割を全うした水槽。
さて、濾過槽の代わりに新たに水槽を購入するか、3分迷って
出した、結論は・・・・・・
そうだ!プラ舟にしよう!(2回目)
作業に没頭し、途中の写真を撮り忘れていたので
いきなり、完成形です。

プラ舟に合う、照明がないので、分かりづらいかと思います。
60規格水槽です。

背面のコンセントが憎らしい。
今後、ナントカするつもりです。
次に濾過槽ですが、以前は沈殿槽として利用していた
プラケースにろ材はバイオボールのみとしました。

多分、こんなもんで十分かと。もし、ろ材が足らないようであれば
プラ舟に、ろ材をぶち込みます。
次にプラ舟です。50リットル入ります。

60規格水槽とほぼ同じ容量のプラ舟をチョイスしました。
基本的にプラ舟で飼育して、喧嘩とかがある場合は、60規格
に移したいと考えています。
屋外設置も考えましたが、私には無理と判断し、
室内にプラ舟を設置することにしました。
しばらくは、これで管理しようと思います。
それでは( ´Д`)ノ~バイバイ
消耗品購入とらんちゅうの病状経過
金魚病棟24時
月一恒例の水質検査をしました。
リセット完了。そして、プラ舟へ・・・・Σ(゚д゚) エッ!?
金魚水槽リセット中
イソジンで尾腐れ病の治療をしてみた。
金魚病棟24時
月一恒例の水質検査をしました。
リセット完了。そして、プラ舟へ・・・・Σ(゚д゚) エッ!?
金魚水槽リセット中
イソジンで尾腐れ病の治療をしてみた。
Posted by 罐詰 at 23:59│Comments(0)
│アクアリウム