
2010年05月31日
ミナミ抱卵
アホマツ農政大臣が謝罪しましたね。
謝るくらいなら、外遊していないで最初から迅速な対応しろっつーの。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年5月31日 曇り 16kwhx48円=768円也/日
②アクアリウム
久々にミナミヌマエビ抱卵個体を発見しました!
ちょっとブレた写真で見えにくいですが、抱卵してるよね?

脱卵しなければ良いのですが・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
謝るくらいなら、外遊していないで最初から迅速な対応しろっつーの。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年5月31日 曇り 16kwhx48円=768円也/日
②アクアリウム
久々にミナミヌマエビ抱卵個体を発見しました!
ちょっとブレた写真で見えにくいですが、抱卵してるよね?

脱卵しなければ良いのですが・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月30日
ヒドラ浮上
今日は、ちょっと暖かかったので庭でバーベキューをしました。
梅雨に入ったら、なかなか出来ませんからねぇ~
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年5月29日 晴れのち曇り 22kwhx48円=1,056円也/日
②アクアリウム
日曜日は換水の日ですが、所用で出来ませんでした。
明日行いたいと思います。
ブラックビー水槽でミズミミズ1匹確認しました。やはり全滅は難しい。
ミナミ水槽には最強の敵が現れました。
それはヒドラです・・・・OTL

いったいどこに潜んで居るんでしょうね?
忽然と姿を現します。
でも、今回はミナミ水槽なので、駆除したり、何か対策を練るような
ことはしません。
経過を観察したいと思います。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
梅雨に入ったら、なかなか出来ませんからねぇ~
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年5月29日 晴れのち曇り 22kwhx48円=1,056円也/日
②アクアリウム
日曜日は換水の日ですが、所用で出来ませんでした。
明日行いたいと思います。
ブラックビー水槽でミズミミズ1匹確認しました。やはり全滅は難しい。
ミナミ水槽には最強の敵が現れました。
それはヒドラです・・・・OTL

いったいどこに潜んで居るんでしょうね?
忽然と姿を現します。
でも、今回はミナミ水槽なので、駆除したり、何か対策を練るような
ことはしません。
経過を観察したいと思います。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月29日
退治できたゲジの数は・・・・?
①太陽光発電
2010年5月29日 曇り 16kwhx48円=768円也/日
②アクアリウム
昨日、バケツに取り出していた流木には何匹のゲジが居たでしょうか?
正解は・・・・3匹でした。
ざっと見たときの数と変わりませんでしたね(^^;
翌日バケツを確認してみると、流木はすでに乾いており、バケツの底
には3匹のゲジたちが・・・・・ちょっと見えにくい写真ですが(^^;

乾いた流木には、くっついて居られないんでしょうね~
一応、まだゲジたちが居ないかを確認し、水槽に流木を戻しました。
ちょっと、向き(角度)を変更してみました。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年5月29日 曇り 16kwhx48円=768円也/日
②アクアリウム
昨日、バケツに取り出していた流木には何匹のゲジが居たでしょうか?
正解は・・・・3匹でした。
ざっと見たときの数と変わりませんでしたね(^^;
翌日バケツを確認してみると、流木はすでに乾いており、バケツの底
には3匹のゲジたちが・・・・・ちょっと見えにくい写真ですが(^^;

乾いた流木には、くっついて居られないんでしょうね~
一応、まだゲジたちが居ないかを確認し、水槽に流木を戻しました。
ちょっと、向き(角度)を変更してみました。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月28日
流木に付いているヤツを退治せよ!
宮崎県に緊急事態宣言が発令されてから、近所にある市道に防疫マットが
設置されました。(市内方面行きのみに設置されています)
通勤するときに市道を通ると、少し遠回りになるのですが、口蹄疫拡大
防止のためにも、毎日そこを通過して通勤しています。
しかしながら、こんな努力もむなしく49頭の種牛のうち2頭に口蹄疫の
症状が表れたそうです。
まぁ場所が全然違うところなので、この件と私の努力とはなんの関係も
ありませんが(^^;
口蹄疫は終息に向かっているのか?拡大しているのか?全然わかりません。
でも、私のような素人に出来ることといえばこれくらいなので、終息する
までは毎日防疫マットを通って通勤しようと思っています。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年5月28日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
25日から連続で20kwhです。
②アクアリウム
そろそろ、流木にヤツが張り付いている頃だと思い、メイン流木を水槽から
出してみました。
ヤツとはもちろん、ゲジのことです\(*`∧´)/ ムッキー!!

パッと見た限りでは3匹ほどくっついていました。
しかしながら、見逃す可能性が充分にありますので、一日放置し、乾いてから
ゲジを退治しようと思います。
濡れた流木にくっついているゲジは非常に見つけにくい・・・・

流木が無い状態の水槽です。なんか淋しいですねぇ

流木を撤去した跡には、エビちゃんたちが集まります。なんかあるのかな?

最近の夜は寒いですね。アクアクーラーのZC-100ですが、ここ3日稼働
していません。もちろん水温も25℃に達しません。24.5~8℃位でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
設置されました。(市内方面行きのみに設置されています)
通勤するときに市道を通ると、少し遠回りになるのですが、口蹄疫拡大
防止のためにも、毎日そこを通過して通勤しています。
しかしながら、こんな努力もむなしく49頭の種牛のうち2頭に口蹄疫の
症状が表れたそうです。
まぁ場所が全然違うところなので、この件と私の努力とはなんの関係も
ありませんが(^^;
口蹄疫は終息に向かっているのか?拡大しているのか?全然わかりません。
でも、私のような素人に出来ることといえばこれくらいなので、終息する
までは毎日防疫マットを通って通勤しようと思っています。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年5月28日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
25日から連続で20kwhです。
②アクアリウム
そろそろ、流木にヤツが張り付いている頃だと思い、メイン流木を水槽から
出してみました。
ヤツとはもちろん、ゲジのことです\(*`∧´)/ ムッキー!!

パッと見た限りでは3匹ほどくっついていました。
しかしながら、見逃す可能性が充分にありますので、一日放置し、乾いてから
ゲジを退治しようと思います。
濡れた流木にくっついているゲジは非常に見つけにくい・・・・

流木が無い状態の水槽です。なんか淋しいですねぇ

流木を撤去した跡には、エビちゃんたちが集まります。なんかあるのかな?

最近の夜は寒いですね。アクアクーラーのZC-100ですが、ここ3日稼働
していません。もちろん水温も25℃に達しません。24.5~8℃位でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月27日
2010年 5月27日 発電量
①太陽光発電
2010年5月27日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
最近、同じ発電量です。晴れてはいるのですが、雲も出ているので
こんなもんでしょう。
②アクアリウム
アクアのネタは特にありません。
アクアクーラーのZC-100ですが、昨日と同じく本日も稼働しませんでした。
水温も25℃に達しません。24.5~8℃位でした。
丁度いい環境ですね。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年5月27日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
最近、同じ発電量です。晴れてはいるのですが、雲も出ているので
こんなもんでしょう。
②アクアリウム
アクアのネタは特にありません。
アクアクーラーのZC-100ですが、昨日と同じく本日も稼働しませんでした。
水温も25℃に達しません。24.5~8℃位でした。
丁度いい環境ですね。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月26日
2010年 5月26日 発電量
①太陽光発電
2010年5月26日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
②アクアリウム
第3子たちが誕生して、立ち上げた頃と比べると、随分と賑わいを見せている
ブラックビー水槽ですが、写真を撮ってみると、まだまだだなぁって思います。
100匹は居そうにないですね(^^;

ミズミミズが居なくなりました。目に付かないだけかも知れませんが、
とにかく見あたりません(><)/
外部フィルター&底床掃除が、功を奏したか?
このまま、居なくなって欲しい。
アクアクーラーのZC-100ですが、本日帰宅してから一度も稼働しませんでした。
日中暑いとはいえ、夜はまだ冷え込みますからねぇ~
風邪など引かないように気をつけて下さいね。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年5月26日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
②アクアリウム
第3子たちが誕生して、立ち上げた頃と比べると、随分と賑わいを見せている
ブラックビー水槽ですが、写真を撮ってみると、まだまだだなぁって思います。
100匹は居そうにないですね(^^;

ミズミミズが居なくなりました。目に付かないだけかも知れませんが、
とにかく見あたりません(><)/
外部フィルター&底床掃除が、功を奏したか?
このまま、居なくなって欲しい。
アクアクーラーのZC-100ですが、本日帰宅してから一度も稼働しませんでした。
日中暑いとはいえ、夜はまだ冷え込みますからねぇ~
風邪など引かないように気をつけて下さいね。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月25日
エサを求めて
①太陽光発電
2010年5月25日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
②アクアリウム
稚エビがエサを求めて、こんなところまで入っていました。

粒が大きいので、結構隙間があるみたいですね。
それにしても、底床材の中まで入り込むとは・・・・・
「『底床材』のさらに先に存在(ある)もの」はなんだろう?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年5月25日 晴れ 20kwhx48円=960円也/日
②アクアリウム
稚エビがエサを求めて、こんなところまで入っていました。

粒が大きいので、結構隙間があるみたいですね。
それにしても、底床材の中まで入り込むとは・・・・・
「『底床材』のさらに先に存在(ある)もの」はなんだろう?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月24日
2010年 5月24日 発電量
①太陽光発電
2010年 5月24日 発電量 曇りのち晴れ 18kwhx48円=864円也/日
②アクアリウム
・稚エビを20匹程度確認。どんどん殖えて(表に出て)きている?
・ミズミミズ1匹確認。
・クーラーは25℃設定で25.5℃で稼働しています。
特に初期不良などの問題はありません。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年 5月24日 発電量 曇りのち晴れ 18kwhx48円=864円也/日
②アクアリウム
・稚エビを20匹程度確認。どんどん殖えて(表に出て)きている?
・ミズミミズ1匹確認。
・クーラーは25℃設定で25.5℃で稼働しています。
特に初期不良などの問題はありません。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月23日
水槽の掃除をしました。
①太陽光発電
2010年 5月23日 雨 3kwh×48円=144円也/日
②アクアリウム
本日、日曜日は換水のなので、その作業と水槽の掃除をしました。
・ブラックビー水槽:換水5.0㍑+足し水3.0㍑
・ミナミ水槽:換水3.0㍑+足し水1.0㍑
・クラウン水槽:換水2.0㍑+足し水1.0㍑
まずは、クラウン水槽の掃除です。4/18以来5週間ぶりです。
コチラの水槽の汚れは、殆どが茶苔です。
クラウン水槽:before

クラウン水槽:after

次にブラックビー水槽の掃除です。コチラは4/25以来4週間ぶりの掃除です。
前回の汚れ具合と比べての相違点は、前回は茶苔の汚れもあったのに対し、
今回は緑苔のみでした。水質にどんな変化があったのか判りませんが、
何かが違うようです。
生まれたばかりの稚エビが、苔を一生懸命ツマツマしていたので、掃除を
することが、ちょっと心苦しかったのですが、まぁ他にも緑苔はあるから
いいかなとも思い、掃除をしました。
ブラックビー水槽:before

ブラックビー水槽:after

底床&外部フィルターの掃除をしてから、ミズミミズが極端に減ってきていると
感じています。今日は1匹しか見かけませんでした。
やはり、効果があるのでしょうかね?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年 5月23日 雨 3kwh×48円=144円也/日
②アクアリウム
本日、日曜日は換水のなので、その作業と水槽の掃除をしました。
・ブラックビー水槽:換水5.0㍑+足し水3.0㍑
・ミナミ水槽:換水3.0㍑+足し水1.0㍑
・クラウン水槽:換水2.0㍑+足し水1.0㍑
まずは、クラウン水槽の掃除です。4/18以来5週間ぶりです。
コチラの水槽の汚れは、殆どが茶苔です。
クラウン水槽:before

クラウン水槽:after

次にブラックビー水槽の掃除です。コチラは4/25以来4週間ぶりの掃除です。
前回の汚れ具合と比べての相違点は、前回は茶苔の汚れもあったのに対し、
今回は緑苔のみでした。水質にどんな変化があったのか判りませんが、
何かが違うようです。
生まれたばかりの稚エビが、苔を一生懸命ツマツマしていたので、掃除を
することが、ちょっと心苦しかったのですが、まぁ他にも緑苔はあるから
いいかなとも思い、掃除をしました。
ブラックビー水槽:before

ブラックビー水槽:after

底床&外部フィルターの掃除をしてから、ミズミミズが極端に減ってきていると
感じています。今日は1匹しか見かけませんでした。
やはり、効果があるのでしょうかね?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月22日
2010年 5月22日 発電量
ついに、宮崎牛の主力種牛にも口蹄疫の陽性反応が確認されました。
隔離されている残りの5頭には、まだ、症状が出ていないようですが、
もしかすると最悪の事態になりかねません。
色んな都道府県で、宮崎牛の仔牛は活躍していますので、宮崎牛は疎か、
全国の畜産への影響が懸念されます。
残りの牛に問題ないことをお祈りします。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年 5月22日 曇りのち雨 7kwh×48円=336円也/日
②アクアリウム
そういえば、4/21に抱卵を確認していましたが、稚エビが生まれていました。
それも、3日前に(笑
クーラーのことで頭がいっぱいで、記録を残すことを忘れていました。
今回も30匹くらい生まれていると思われます。
今は、水槽が苔まみれなので、明日掃除をして写真を撮ろうと思います。
アクアクーラーZC-100を導入してから、水槽台の扉を開けっ放しにして
いるので、ちょいと嫌だ。なので、配管だけでも隠すことにしました。

タオル掛けと目隠しで、一石二鳥です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
隔離されている残りの5頭には、まだ、症状が出ていないようですが、
もしかすると最悪の事態になりかねません。
色んな都道府県で、宮崎牛の仔牛は活躍していますので、宮崎牛は疎か、
全国の畜産への影響が懸念されます。
残りの牛に問題ないことをお祈りします。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年 5月22日 曇りのち雨 7kwh×48円=336円也/日
②アクアリウム
そういえば、4/21に抱卵を確認していましたが、稚エビが生まれていました。
それも、3日前に(笑
クーラーのことで頭がいっぱいで、記録を残すことを忘れていました。
今回も30匹くらい生まれていると思われます。
今は、水槽が苔まみれなので、明日掃除をして写真を撮ろうと思います。
アクアクーラーZC-100を導入してから、水槽台の扉を開けっ放しにして
いるので、ちょいと嫌だ。なので、配管だけでも隠すことにしました。

タオル掛けと目隠しで、一石二鳥です。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月21日
5月分の発電量のお知らせが来ました。
はい、月に一度恒例のネタとなってしまった、太陽光発電のお知らせです。
こんばんは、缶詰です。
①5月分の発電量
まずは本日の発電量から
2010年 5月21日 発電量 曇り 15kwh×48円=720円也/日
5月(4/20~5/20、31日間)の発電量は284kwh
金額にして284x48円/kwh=13,632円
一日平均:284÷31=9.16kwhx48円=440円
5月の電気代は7,533円
よって、5月の支払額は
7,533円+11,000円(月賦)-13,632円=4,901円
となりました。
今年の5月は期待はずれ!(TT
晴れの日の発電量は多いのですが、先月同様、雨が多かったおかげで、
昨年の5月より大幅DOWN。一番期待していた5月が・・・・
去年くらいの発電量であれば、408kwhx48円=19,584円だったのに~
今年はもう、終わった・・・・・

合計 102,575円(3,183kwh)
2010 05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
さて、残りの支払いは
13年9ヶ月=165ヶ月x11,000=1,815,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
②アクアリウム
昨日設置したアクア用クーラーZC-100ですが、本日は水槽台の扉を開けた
ままにして、仕事に行きました。
帰宅してクーラーを見てみると、水温は25.3℃で廃熱無し、本体も冷た
かったです。暫くして25.5℃になった時点で稼働。
人の感じ方によると思いますが、私的にはそんなに五月蝿く感じない。
むしろ、エアレーションの方が五月蝿い。
稼働して15分ほどで24.8℃になり、稼働停止。無音状態となりました。
調子は良いみたいです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
こんばんは、缶詰です。
①5月分の発電量
まずは本日の発電量から
2010年 5月21日 発電量 曇り 15kwh×48円=720円也/日
5月(4/20~5/20、31日間)の発電量は284kwh
金額にして284x48円/kwh=13,632円
一日平均:284÷31=9.16kwhx48円=440円
5月の電気代は7,533円
よって、5月の支払額は
7,533円+11,000円(月賦)-13,632円=4,901円
となりました。
今年の5月は期待はずれ!(TT
晴れの日の発電量は多いのですが、先月同様、雨が多かったおかげで、
昨年の5月より大幅DOWN。一番期待していた5月が・・・・
去年くらいの発電量であれば、408kwhx48円=19,584円だったのに~
今年はもう、終わった・・・・・

合計 102,575円(3,183kwh)
2010 05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
さて、残りの支払いは
13年9ヶ月=165ヶ月x11,000=1,815,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
②アクアリウム
昨日設置したアクア用クーラーZC-100ですが、本日は水槽台の扉を開けた
ままにして、仕事に行きました。
帰宅してクーラーを見てみると、水温は25.3℃で廃熱無し、本体も冷た
かったです。暫くして25.5℃になった時点で稼働。
人の感じ方によると思いますが、私的にはそんなに五月蝿く感じない。
むしろ、エアレーションの方が五月蝿い。
稼働して15分ほどで24.8℃になり、稼働停止。無音状態となりました。
調子は良いみたいです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月20日
クーラーを設置しました【後編】
本日、韓国は船が沈没した原因を、北朝鮮からの魚雷攻撃と断定しました。
でも、北朝鮮ってそんな軍事力あるんかいな?と思いました。
それよりも、そっちに気を取られて口蹄疫の問題がおろそかに
ならないか心配です。
ただでさえ、国の対応は遅いのに・・・・
緊急事態宣言ですよ。今まで38年間生きてきましたが、発令した都道府県が
あったのでしょうか?私の記憶では無いと思います。
緊急事態といったら、クーデターやデモなど切迫した危機状態のことで、
今回の口蹄疫はそれに匹敵する事態なのに、農水のTOPは責任感0・・・・
大臣が聞いてあきれます・・・・
こんばんわ、缶詰です。
①アクアリウム
さて、気を取り直して昨日の続きです。
ホースを確保後、外部フィルターを外しました。ミズミミズの問題があった
ため、ついでにろ材を洗いました。23時過ぎに庭に出て、ジャブジャブと(笑
近所の人は何やってんだろう?と思ったことでしょう。
昨年11月24日以来の約半年ぶりの掃除です。
やはり、汚れてましたね~細目フィルターは特に茶色で、もみ洗いしたら、
バケツに汲んでいた飼育水が泥水のようになってしまいました。
これでは、濾過能力が落ちているのも頷けます。三ヶ月に一度くらいは洗った
方が良いかも知れませんね。
「『結果』だけだ!!この世には『結果』だけが残る!!」
と言うわけで、途中の写真はありません。結果だけを撮りました(^^;
作業終了が約24時10分 1時間40分程度掛かりました。

水槽→外部フィルター2213→ZC-100→水槽という順番で繋げています。
繋げた当初は25.9℃でしたが、涼しかった為か、約30分位で設定した
25℃まで下がりました。

稼働中(水温を下げているとき)は、それなりの音はしますが、設定温度まで
下がってくれば(動いていないためか)ほぼ無音でした。
設置後は水槽台の扉を閉めていたのですが、本日、会社から帰宅して開けて
みると、中がもわっとして、クーラー自体もかなり熱かったです。
しかしながら、水温は25.3℃でした。
1枚目の写真を見ても判るように、我が家の水槽台は、ホース用の孔が2箇
所あるだけなので、結構密閉性が高いのでしょう。
もし同じような水槽台をご使用の方がいらっしゃれば、水槽台の中では
使用しない方が良いと思います。もし、水槽台の中で使用する場合は、
扉を外した方がいいでしょう。
外部フィルターを掃除したとき水が減りましたので、5.0㍑足し水をしました。
②太陽光発電
2010年5月20日 雨のち晴れ 5kwhx48円=240円也/日
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
でも、北朝鮮ってそんな軍事力あるんかいな?と思いました。
それよりも、そっちに気を取られて口蹄疫の問題がおろそかに
ならないか心配です。
ただでさえ、国の対応は遅いのに・・・・
緊急事態宣言ですよ。今まで38年間生きてきましたが、発令した都道府県が
あったのでしょうか?私の記憶では無いと思います。
緊急事態といったら、クーデターやデモなど切迫した危機状態のことで、
今回の口蹄疫はそれに匹敵する事態なのに、農水のTOPは責任感0・・・・
大臣が聞いてあきれます・・・・
こんばんわ、缶詰です。
①アクアリウム
さて、気を取り直して昨日の続きです。
ホースを確保後、外部フィルターを外しました。ミズミミズの問題があった
ため、ついでにろ材を洗いました。23時過ぎに庭に出て、ジャブジャブと(笑
近所の人は何やってんだろう?と思ったことでしょう。
昨年11月24日以来の約半年ぶりの掃除です。
やはり、汚れてましたね~細目フィルターは特に茶色で、もみ洗いしたら、
バケツに汲んでいた飼育水が泥水のようになってしまいました。
これでは、濾過能力が落ちているのも頷けます。三ヶ月に一度くらいは洗った
方が良いかも知れませんね。
「『結果』だけだ!!この世には『結果』だけが残る!!」
と言うわけで、途中の写真はありません。結果だけを撮りました(^^;
作業終了が約24時10分 1時間40分程度掛かりました。

水槽→外部フィルター2213→ZC-100→水槽という順番で繋げています。
繋げた当初は25.9℃でしたが、涼しかった為か、約30分位で設定した
25℃まで下がりました。

稼働中(水温を下げているとき)は、それなりの音はしますが、設定温度まで
下がってくれば(動いていないためか)ほぼ無音でした。
設置後は水槽台の扉を閉めていたのですが、本日、会社から帰宅して開けて
みると、中がもわっとして、クーラー自体もかなり熱かったです。
しかしながら、水温は25.3℃でした。
1枚目の写真を見ても判るように、我が家の水槽台は、ホース用の孔が2箇
所あるだけなので、結構密閉性が高いのでしょう。
もし同じような水槽台をご使用の方がいらっしゃれば、水槽台の中では
使用しない方が良いと思います。もし、水槽台の中で使用する場合は、
扉を外した方がいいでしょう。
外部フィルターを掃除したとき水が減りましたので、5.0㍑足し水をしました。
②太陽光発電
2010年5月20日 雨のち晴れ 5kwhx48円=240円也/日
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月19日
クーラーを設置しました【前編】
①アクアリウム
昨日届いたクーラーを設置しようと、本日は早めに帰宅しました。
しかしながら、家に帰るとムスメ(3)の相手をするため、
結局、設置作業は22:30頃から(苦笑
まず、クーラーが水槽台に入るかの確認。
やはり、中敷きがあると高さが足りないため、外すことに。
中敷きを外すと、外部フィルターが下に下がるので、ホースを
取り替えることに。
( ̄□ ̄;)!!ホースがない・・・・・・OTL
いや、2Fのクラウン水槽で、エーハイムのホースを使っていたな・・・
それを使おう!ということで、早速取り外す作業開始。

ホースの代替品は、使用していなかったテトラ純正の蛇腹式のホース。

よし、これで道具は揃った。あとは外部フィルターを外して、
クーラーを設置するだけだ。
後編へと続く・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
昨日届いたクーラーを設置しようと、本日は早めに帰宅しました。
しかしながら、家に帰るとムスメ(3)の相手をするため、
結局、設置作業は22:30頃から(苦笑
まず、クーラーが水槽台に入るかの確認。
やはり、中敷きがあると高さが足りないため、外すことに。
中敷きを外すと、外部フィルターが下に下がるので、ホースを
取り替えることに。
( ̄□ ̄;)!!ホースがない・・・・・・OTL
いや、2Fのクラウン水槽で、エーハイムのホースを使っていたな・・・
それを使おう!ということで、早速取り外す作業開始。

ホースの代替品は、使用していなかったテトラ純正の蛇腹式のホース。

よし、これで道具は揃った。あとは外部フィルターを外して、
クーラーを設置するだけだ。
後編へと続く・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
タグ :ZC-100
2010年05月18日
クーラーを購入しました。
①太陽光発電
2010年5月18日 曇りのち雨 3kwh×48円=144円也/日
②アクアリウム
先日、ポチッた商品が届きました。
大きな大きな買い物です。
しかし、エビちゃんたちが少しでも☆にならないためには、
必須のアイテムであると考えたからです。
それは・・・・・

ゼンスイ ZC-100 クーラーです!
消費電力が112Wと少ないことをツマに説明し、説得しました(^^;
これで、ヒーターを繋げば、温度管理はバッチリのはず。
今回のおまけはタオルを選びました。
クーラーは5/16までポイント10倍と表記してあったので、
購入に踏み切ったんだけど、ナゼか延長されてるし(苦笑
売れないんでしょうかね?
これから毎月、支払いが終わるまで、お小遣いから天引きとなります(TT
取付作業は明日行う予定です。
ゲジを2匹退治しました。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年5月18日 曇りのち雨 3kwh×48円=144円也/日
②アクアリウム
先日、ポチッた商品が届きました。
大きな大きな買い物です。
しかし、エビちゃんたちが少しでも☆にならないためには、
必須のアイテムであると考えたからです。
それは・・・・・

ゼンスイ ZC-100 クーラーです!
消費電力が112Wと少ないことをツマに説明し、説得しました(^^;
これで、ヒーターを繋げば、温度管理はバッチリのはず。
今回のおまけはタオルを選びました。
クーラーは5/16までポイント10倍と表記してあったので、
購入に踏み切ったんだけど、ナゼか延長されてるし(苦笑
売れないんでしょうかね?
これから毎月、支払いが終わるまで、お小遣いから天引きとなります(TT
取付作業は明日行う予定です。
ゲジを2匹退治しました。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月15日
折れちゃった・・・・
①太陽光発電
2010年 5月15日 晴れ 21kwh×48円=1,008円也/日
②アクアリウム
明日は所用で、換水作業が出来ないため本日行いました。
ミズミミズ発生の原因が水の汚れが主だということみたいなので、
プロホースにて底床の掃除をしました。
よって、換水作業と水槽掃除はブラックビー水槽のみです。
やっぱり、半年掃除しないと汚れていますね。糞や食べきれていないエサ
などが底床に溜まって、栄養過多になっているんでしょうね。
ブラックビー水槽:換水10.0㍑+足し水5.0㍑
それと、3月に購入したばかりのチョイスネットが折れちゃいました(TT
そんなに力を入れていないのに、収めよう(短くしよう)として、網の
部分を押さえたら、パキッと・・・・・OTL
高い商品なのに、強度が無いですね。やっぱりプラスチックは駄目だ・・・
もう買わない。他にエビ用ネットで良い商品ないかな~

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年 5月15日 晴れ 21kwh×48円=1,008円也/日
②アクアリウム
明日は所用で、換水作業が出来ないため本日行いました。
ミズミミズ発生の原因が水の汚れが主だということみたいなので、
プロホースにて底床の掃除をしました。
よって、換水作業と水槽掃除はブラックビー水槽のみです。
やっぱり、半年掃除しないと汚れていますね。糞や食べきれていないエサ
などが底床に溜まって、栄養過多になっているんでしょうね。
ブラックビー水槽:換水10.0㍑+足し水5.0㍑
それと、3月に購入したばかりのチョイスネットが折れちゃいました(TT
そんなに力を入れていないのに、収めよう(短くしよう)として、網の
部分を押さえたら、パキッと・・・・・OTL
高い商品なのに、強度が無いですね。やっぱりプラスチックは駄目だ・・・
もう買わない。他にエビ用ネットで良い商品ないかな~

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月14日
2010年 5月14日 発電量
①太陽光発電
2010年 5月14日 晴れ 23kwh×48円=1,104円
②アクアリウム
ミズミミズ?を3匹退治
因みに、ブラックビー水槽には、ゲジ、ヒドラ、ミズミミズ等が
発生しましたが、ミナミ水槽、クラウン水槽にはナゼか発生して
いません。
3つの水槽はほぼ同じ仕様なんですけどね。
発生原因が分かりません
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年 5月14日 晴れ 23kwh×48円=1,104円
②アクアリウム
ミズミミズ?を3匹退治
因みに、ブラックビー水槽には、ゲジ、ヒドラ、ミズミミズ等が
発生しましたが、ミナミ水槽、クラウン水槽にはナゼか発生して
いません。
3つの水槽はほぼ同じ仕様なんですけどね。
発生原因が分かりません
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月13日
ミズミミズ?
一昨日から始めたソフトボールの練習。今日はお休みでした(^^;
やっと、体のアチコチが痛み始めて、ロボットのような動きに(苦笑
ソフトボールの練習をする公園は結構広く、遊具も置いてあり小さい子供たちも
遊んでいます。
男の子供(推定5才)が3~4人、名前を言い合って遊んでいました。
一人の男の子が、俺の名前を言ってみろ!と叫んでいました。
お前は、ジャギか!
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年 5月13日 晴れのち曇り 22kwh×48円=1,056円也/日
②アクアリウム
水槽内でまた、へんなムシを発見しました。少し、へこみ気味です。
ミミズのような奴。これが有名なミズミミズでしょうか?

コイツ、底床の中では静かに動きますが、水中に出るとボウフラみたいに
ウネウネと動くんですよね(><)ミズミミズにしてはちょっと太いような
気がするし・・・・・・

ミズミミズは濾過不足、栄養過多、底床の汚れなどが発生原因と考えられる
のですが、週に一回、換水しているから、汚れていないと思うんだけどな~
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
やっと、体のアチコチが痛み始めて、ロボットのような動きに(苦笑
ソフトボールの練習をする公園は結構広く、遊具も置いてあり小さい子供たちも
遊んでいます。
男の子供(推定5才)が3~4人、名前を言い合って遊んでいました。
一人の男の子が、俺の名前を言ってみろ!と叫んでいました。
お前は、ジャギか!
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年 5月13日 晴れのち曇り 22kwh×48円=1,056円也/日
②アクアリウム
水槽内でまた、へんなムシを発見しました。少し、へこみ気味です。
ミミズのような奴。これが有名なミズミミズでしょうか?

コイツ、底床の中では静かに動きますが、水中に出るとボウフラみたいに
ウネウネと動くんですよね(><)ミズミミズにしてはちょっと太いような
気がするし・・・・・・

ミズミミズは濾過不足、栄養過多、底床の汚れなどが発生原因と考えられる
のですが、週に一回、換水しているから、汚れていないと思うんだけどな~
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月12日
2010年 5月12日 発電量
今週末、協会のソフトボール大会が開催される予定でしたが、
口蹄疫の問題で、延期となりました。
延期と言うことで、いつ開催されるかわからない状況なので、とりあえず
昨日から会社の近くの公園でソフトの練習をしているのですが、
まだ奴が来ません。
奴とは、筋肉痛です。
日頃殆ど運動しない人間が、急にキャッチボールやバッティングの
練習をすれば必ず筋肉痛になるはずです。
若い頃だと、その日から筋肉痛になっていましたが、未だに無いんです。
40歳前になると、こんな体になるのでしょうか?(苦笑
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年 5月12日 晴れ 発電量 22kwh×48円=1,056円也/日
②アクアリウム
特になし
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
口蹄疫の問題で、延期となりました。
延期と言うことで、いつ開催されるかわからない状況なので、とりあえず
昨日から会社の近くの公園でソフトの練習をしているのですが、
まだ奴が来ません。
奴とは、筋肉痛です。
日頃殆ど運動しない人間が、急にキャッチボールやバッティングの
練習をすれば必ず筋肉痛になるはずです。
若い頃だと、その日から筋肉痛になっていましたが、未だに無いんです。
40歳前になると、こんな体になるのでしょうか?(苦笑
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年 5月12日 晴れ 発電量 22kwh×48円=1,056円也/日
②アクアリウム
特になし
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
タグ :太陽光発電
2010年05月11日
2010年 5月11日 発電量
我が業界にも、ついに、ボランティア要請通達が来ました。
と言っても、素人には無理らしく、畜産経験者を最優先するとのこと。
口蹄疫発生から約2週間。現場の対応している方々は精神的、肉体的に
限界に達しているみたいです。
農水省の外遊大臣は、外遊していたことについて、特に問題ないみたい
な発言をしているみたいだし、全く対岸の火事程度にしか思っていない
のでしょうか?
外遊していたときに、この情報が耳に入ったのならば、全てをキャンセ
ルして日本に戻ってくるべきではないかと思うんですけどねぇ・・・・
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月11日 曇り 10kwh×48円=480円也/日
②アクアリウム
特に無いですねぇ~至って、いつも通りです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
と言っても、素人には無理らしく、畜産経験者を最優先するとのこと。
口蹄疫発生から約2週間。現場の対応している方々は精神的、肉体的に
限界に達しているみたいです。
農水省の外遊大臣は、外遊していたことについて、特に問題ないみたい
な発言をしているみたいだし、全く対岸の火事程度にしか思っていない
のでしょうか?
外遊していたときに、この情報が耳に入ったのならば、全てをキャンセ
ルして日本に戻ってくるべきではないかと思うんですけどねぇ・・・・
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月11日 曇り 10kwh×48円=480円也/日
②アクアリウム
特に無いですねぇ~至って、いつも通りです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
タグ :太陽光発電
2010年05月10日
(* ̄∇ ̄)/゚・:*【祝】*:・゚\( ̄∇ ̄*)
宮崎のスーパースター!蛯原友里さんご結婚おめでとうございます!
オメデト! ^-^)ノ ---==ΞΞΞ☆ 幸運の星。末永くお幸せに。
ウチのエビちゃんは、2匹ご懐妊でとても幸せです!
宮崎出身の著名人、有名人って結構いるんですね~ココ参照
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月10日 雨 1kwh×48円=48円也/日
②アクアリウム
ブラックビー水槽:ゲジ1匹退治
本日はこんなところです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
オメデト! ^-^)ノ ---==ΞΞΞ☆ 幸運の星。末永くお幸せに。
ウチのエビちゃんは、2匹ご懐妊でとても幸せです!
宮崎出身の著名人、有名人って結構いるんですね~ココ参照
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月10日 雨 1kwh×48円=48円也/日
②アクアリウム
ブラックビー水槽:ゲジ1匹退治
本日はこんなところです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月09日
抱卵の舞?
週末は暑かったですね。特に土曜日。日曜日は曇っていましたので、
そうでもなかったのですが、水温は28℃まで上がっていました。
早く対応しないとまずいですね。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月8日 晴れ 23kwhx48円=1,344円也
5月9日 曇り 11kwh×48円=528円也
②アクアリウム
日曜日は換水の日なので、作業を行いました。
・ブラックビー水槽:6.0㍑換水+2.0㍑足し水+ゲジ2匹退治
・ミナミ水槽:4.0㍑換水+1.0㍑足し水+ヒーター撤去
・クラウン水槽:2.0㍑換水+1.0㍑足し水+ヒーター撤去
この土日は暑かったので、ミナミとクラウンのヒーターを撤去しました。
ブラックビー水槽は、クーラー導入時に接続するため、まだ付けています。
ミナミ水槽で、”抱卵の舞”のような動きがありました。
今日は”新月”ではなく、”満月”なのに、なんでだろう?
久々のご懐妊があれば良いのですが・・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
そうでもなかったのですが、水温は28℃まで上がっていました。
早く対応しないとまずいですね。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月8日 晴れ 23kwhx48円=1,344円也
5月9日 曇り 11kwh×48円=528円也
②アクアリウム
日曜日は換水の日なので、作業を行いました。
・ブラックビー水槽:6.0㍑換水+2.0㍑足し水+ゲジ2匹退治
・ミナミ水槽:4.0㍑換水+1.0㍑足し水+ヒーター撤去
・クラウン水槽:2.0㍑換水+1.0㍑足し水+ヒーター撤去
この土日は暑かったので、ミナミとクラウンのヒーターを撤去しました。
ブラックビー水槽は、クーラー導入時に接続するため、まだ付けています。
ミナミ水槽で、”抱卵の舞”のような動きがありました。
今日は”新月”ではなく、”満月”なのに、なんでだろう?
久々のご懐妊があれば良いのですが・・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月06日
ブログを開設して1年が経過しました。
記録を残すために始めたブログですが、開設してから1年が経過しました。
最初は判らないことだらけで(今でも判らないこと多いですが)生体を
☆にしてしまいましたが、何とか順調にいっていると思います。
記録を残すだけではなく、何か役立つ情報を載せられればいいなぁ~と
思っております。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
管理人 缶詰
①太陽光発電
5月6日 晴れのち曇り一時雨 9kwhx48円=432円也/日
このブログを開設した当初、太陽光発電システムを契約した、宮崎ガスリビング
から色々な契約特典があったことを明記していましたが、
結局、どの約束も守られていません。
やっぱり、コッチから言わないと何もしないのかな?
②アクアリウム
今日の宮崎市は暑かったですね。
会社から帰宅して水温計をみると、
・ブラックビー水槽で26℃
・ミナミ水槽で28℃
・クラウン水槽で27℃
ありました。
そろそろ、クーラーを購入したいのですが、まだ、迷いがあります。
ファンでいけるのでは?とかエアレーションを多めにすれば良いのでは?
なんてことを考えているわけです。
でも、早いところ結論を出さなければ・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
最初は判らないことだらけで(今でも判らないこと多いですが)生体を
☆にしてしまいましたが、何とか順調にいっていると思います。
記録を残すだけではなく、何か役立つ情報を載せられればいいなぁ~と
思っております。
今後もよろしくお願いしますm(__)m
管理人 缶詰
①太陽光発電
5月6日 晴れのち曇り一時雨 9kwhx48円=432円也/日
このブログを開設した当初、太陽光発電システムを契約した、宮崎ガスリビング
から色々な契約特典があったことを明記していましたが、
結局、どの約束も守られていません。
やっぱり、コッチから言わないと何もしないのかな?
②アクアリウム
今日の宮崎市は暑かったですね。
会社から帰宅して水温計をみると、
・ブラックビー水槽で26℃
・ミナミ水槽で28℃
・クラウン水槽で27℃
ありました。
そろそろ、クーラーを購入したいのですが、まだ、迷いがあります。
ファンでいけるのでは?とかエアレーションを多めにすれば良いのでは?
なんてことを考えているわけです。
でも、早いところ結論を出さなければ・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月05日
新たな敵!?
今年のGWは5日連続晴天でとても良い季候でしたね。
連休後半、母、姉、姪がウチに遊びに来ました。
ちょっと寒いかな?と思いましたが、今年初めてのBBQを行いました。
思っていたほど、寒くはありませんでした。
姉が水槽を見て言いました。
姉:このエビ大きくなるの?
私:多分、2~3cmくらいにはなると思うけど。
姉:大きくなったら、食べるの?
私:・・・・・・
こんばんわ、缶詰です。
①アクアリウム
日曜日に換水が出来なかった、ミナミ水槽とクラウン水槽の換水をしました。
・ミナミ水槽:3.0㍑換水+3.0㍑足し水
・クラウン水槽:2.0㍑換水+2.0㍑足し水
ロージーテトラとレッドファントムテトラをミナミ水槽からクラウン水槽
へと移しました。
理由は、ミナミヌマエビが全然抱卵せず、もしかしたら何かしらのストレス
でも与えているのかな?と思ったからです。

ついでにミナミ水槽の掃除をしました。約8週間ぶりです。

ブラックビー水槽で新たな敵!?と思われる生物を発見しました。
ナメクジのようなやつで、ガラス面を這っていました。
もしかしたら、これがかの有名なプラナリアなのかも知れません。
体長が5mm程の小さい奴なので、これから大きくなるにつれてハッキリと
してくるでしょう。

ゲジの梁山泊3兄弟ですが、長兄の梁皇が☆になり、残りの次兄、末弟は
死骸を食べて生きているようです。ちょっと可哀想になってきたので
クラウン水槽へと放してあげました。
どうせ、夏になったらリセットするつもりなので、まぁいいかなと思っています。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
連休後半、母、姉、姪がウチに遊びに来ました。
ちょっと寒いかな?と思いましたが、今年初めてのBBQを行いました。
思っていたほど、寒くはありませんでした。
姉が水槽を見て言いました。
姉:このエビ大きくなるの?
私:多分、2~3cmくらいにはなると思うけど。
姉:大きくなったら、食べるの?
私:・・・・・・
こんばんわ、缶詰です。
①アクアリウム
日曜日に換水が出来なかった、ミナミ水槽とクラウン水槽の換水をしました。
・ミナミ水槽:3.0㍑換水+3.0㍑足し水
・クラウン水槽:2.0㍑換水+2.0㍑足し水
ロージーテトラとレッドファントムテトラをミナミ水槽からクラウン水槽
へと移しました。
理由は、ミナミヌマエビが全然抱卵せず、もしかしたら何かしらのストレス
でも与えているのかな?と思ったからです。

ついでにミナミ水槽の掃除をしました。約8週間ぶりです。

ブラックビー水槽で新たな敵!?と思われる生物を発見しました。
ナメクジのようなやつで、ガラス面を這っていました。
もしかしたら、これがかの有名なプラナリアなのかも知れません。
体長が5mm程の小さい奴なので、これから大きくなるにつれてハッキリと
してくるでしょう。

ゲジの梁山泊3兄弟ですが、長兄の梁皇が☆になり、残りの次兄、末弟は
死骸を食べて生きているようです。ちょっと可哀想になってきたので
クラウン水槽へと放してあげました。
どうせ、夏になったらリセットするつもりなので、まぁいいかなと思っています。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月02日
流動フィルターを使用して1年が経過しました。
①アクアリウム
日曜日は換水の日なので、作業をしました。
・ブラックビー水槽:6.0㍑換水+2.0㍑足し水
換水したついでに、流動フィルターの中を見てみることに。
写真では見えにくいとは思いますが、ブラックビーシュリンプが居ます。
ネットを張って入れないようにしていたのですが、彼らはまだ稚ビーで
体が小さく入れたみたい。全部で9匹いました(^^;
エビの滝登り習性には困ったものです。

ついでに言うと、流動フィルターを使用し始めてから1年が経過しました。
どのくらい汚れているかと言いますと・・・・

カビの生えた”白玉団子”みたいですね(笑
茶苔は生えていないようです。
バクテリアがいっぱい棲みついているのかな?
今日のママエビです。卵がイクラみたいですね~(笑

②太陽光発電
5月2日 晴れ 発電量 19kwhx48円=912円也/日
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
日曜日は換水の日なので、作業をしました。
・ブラックビー水槽:6.0㍑換水+2.0㍑足し水
換水したついでに、流動フィルターの中を見てみることに。
写真では見えにくいとは思いますが、ブラックビーシュリンプが居ます。
ネットを張って入れないようにしていたのですが、彼らはまだ稚ビーで
体が小さく入れたみたい。全部で9匹いました(^^;
エビの滝登り習性には困ったものです。

ついでに言うと、流動フィルターを使用し始めてから1年が経過しました。
どのくらい汚れているかと言いますと・・・・

カビの生えた”白玉団子”みたいですね(笑
茶苔は生えていないようです。
バクテリアがいっぱい棲みついているのかな?
今日のママエビです。卵がイクラみたいですね~(笑

②太陽光発電
5月2日 晴れ 発電量 19kwhx48円=912円也/日
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年05月01日
戦わずして、勝った!?
ついにGW始まりましたね!
本日も好天に恵まれ、お出かけ日和でした。
すっど家に居ましたが、なにか?
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月1日 晴れ 21kwh×48円=1,008円也/日
②アクアリウム
最近、水槽内で見かけない奴が居ます。
それは、ヒドラです。
特に何もしてないんですけどね(^^;
なぜだろう?不思議です。週に1回の換水が効いてるのかな?
もしかして戦わずに勝ったかも?
あと、ゲジの梁山泊3兄弟のうち、長兄である梁皇が☆となりました。
当然、エサは与えていないのですが、わずか5日で☆になるとは・・・
意外と生命力は無いかも知れませんね。
今日は、害虫ネタばかりでしたね(苦笑
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
本日も好天に恵まれ、お出かけ日和でした。
すっど家に居ましたが、なにか?
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
5月1日 晴れ 21kwh×48円=1,008円也/日
②アクアリウム
最近、水槽内で見かけない奴が居ます。
それは、ヒドラです。
特に何もしてないんですけどね(^^;
なぜだろう?不思議です。週に1回の換水が効いてるのかな?
もしかして戦わずに勝ったかも?
あと、ゲジの梁山泊3兄弟のうち、長兄である梁皇が☆となりました。
当然、エサは与えていないのですが、わずか5日で☆になるとは・・・
意外と生命力は無いかも知れませんね。
今日は、害虫ネタばかりでしたね(苦笑
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村