
2010年11月21日
11月分の発電量のお知らせが来ました。
ご無沙汰してます。最近急に忙しくなり、ブログは疎か、水槽のメンテも
全く手を付けておらず、2週間も放置状態となっていました。
今年いっぱいは、このような状況になるかと思いますが、なんとか正月
休みには崩壊している水槽のリセットをしたいと考えています。
忙しい中でも、太陽光発電の発電量だけは記録として残しておきたいと
考えています。
さて、月に一度恒例のネタとなってしまった、太陽光発電のお知らせです。
こんばんは、缶詰です。
①11月分の発電量
まずは本日の発電量から
2010年 11月21日 晴れ 発電量 10kwh×48円=480円也/日
11月(10/20~11/17、29日間)の発電量は99kwh
金額にして99x48円/kwh=4,752円
一日平均:99÷29=3.41kwhx48円=164円
11月の電気代は9,379円
よって、11月の支払額は
9,379円+11,000円(月賦)-4,752円=15,627円
となりました。
過去最低記録更新です(TT
来月の12月は今までの過去最低発電量月でしたので、さらに発電量が
下がる気がいたします。
毎月、昨年の発電量より少なくなっています。
2009年の11月はコチラです。

発電量および金額
合計 154,751円(4,270kwh)
2010 11月:4,752円(99kwh)
10月:7,200円(150kwh)
09月:9,888円(206kwh)
08月:12,192円(254kwh)
07月:6,960円(145kwh)
06月:11,184円(233kwh)
05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
さて、残りの支払いは
13年4ヶ月=160ヶ月x11,000=1,760,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
全く手を付けておらず、2週間も放置状態となっていました。
今年いっぱいは、このような状況になるかと思いますが、なんとか正月
休みには崩壊している水槽のリセットをしたいと考えています。
忙しい中でも、太陽光発電の発電量だけは記録として残しておきたいと
考えています。
さて、月に一度恒例のネタとなってしまった、太陽光発電のお知らせです。
こんばんは、缶詰です。
①11月分の発電量
まずは本日の発電量から
2010年 11月21日 晴れ 発電量 10kwh×48円=480円也/日
11月(10/20~11/17、29日間)の発電量は99kwh
金額にして99x48円/kwh=4,752円
一日平均:99÷29=3.41kwhx48円=164円
11月の電気代は9,379円
よって、11月の支払額は
9,379円+11,000円(月賦)-4,752円=15,627円
となりました。
過去最低記録更新です(TT
来月の12月は今までの過去最低発電量月でしたので、さらに発電量が
下がる気がいたします。
毎月、昨年の発電量より少なくなっています。
2009年の11月はコチラです。

発電量および金額
合計 154,751円(4,270kwh)
2010 11月:4,752円(99kwh)
10月:7,200円(150kwh)
09月:9,888円(206kwh)
08月:12,192円(254kwh)
07月:6,960円(145kwh)
06月:11,184円(233kwh)
05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
さて、残りの支払いは
13年4ヶ月=160ヶ月x11,000=1,760,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
タグ :太陽光発電電気ご使用量のお知らせ
2010年11月07日
かなりやばい状況
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月7日 曇り 7kwhx48円=336円也
②アクアリウム
今朝、ブラックビー水槽をおそるおそる覗いてみると、ブラック
ビーシュリンプ2匹が★に・・・・
これはかなりやばい状況であると判断し、取り敢えず全ての
エビちゃんをサブ水槽に移すことにしました。
まずは、オブジェの撤去です。モス、流木、深山石を撤去

いままでのトータルすると五匹★になってます(TT

全部取り出して、サテライトに入れました。約60匹いました。

ママさんエビが3匹居ましたよ。死なせたくは無いですね~

早速水合わせをしています。

スクリーンは設置せずに行いますので、
エビちゃんが出たいときに出て行くみたいな感じになります。

結局、水合わせのときも3匹★となりましたが、やはり全滅の可能性も
ありますから仕方がないですね・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
①太陽光発電
2010年11月7日 曇り 7kwhx48円=336円也
②アクアリウム
今朝、ブラックビー水槽をおそるおそる覗いてみると、ブラック
ビーシュリンプ2匹が★に・・・・
これはかなりやばい状況であると判断し、取り敢えず全ての
エビちゃんをサブ水槽に移すことにしました。
まずは、オブジェの撤去です。モス、流木、深山石を撤去

いままでのトータルすると五匹★になってます(TT

全部取り出して、サテライトに入れました。約60匹いました。

ママさんエビが3匹居ましたよ。死なせたくは無いですね~

早速水合わせをしています。

スクリーンは設置せずに行いますので、
エビちゃんが出たいときに出て行くみたいな感じになります。

結局、水合わせのときも3匹★となりましたが、やはり全滅の可能性も
ありますから仕方がないですね・・・・
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年11月06日
赤錆色?のミナミヌマエビ
今日は眠くて、一日ぼーっとしてました。
ムスメ(3)は熱が下がったとたん、暴れています(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月5日 曇り 12kwhx48円=576円也
②アクアリウム
スッカラカンになったリビング水槽を見ていたら、気になるエビが!
ウチにはミナミとヤマトしか居ないはずなのになんだコイツは?
ヤマトに紛れて、同じくらいの大きさの変な色がいます。

底面フィルターと外部フィルターを直結しているパイプに隠れており
ちょっと見えにくかったので、ピンセットで追い出してみました。
コッチにやってきました。

コイツは、”タイガー”と名付けたミナミヌマエビでした(^^;
理由は分かりませんが、体色が変化したみたいです。

それにしても、以前と比べると色が違うんですよね。以前の体色はコチラ
背景や水草などの色に体色を合わせることが出来るんでしょうかね?
ブラックビー水槽で★一つ居ました。
でも、正月まではリセットしたくないしな~
というか、リセットは面倒なので、ソイルだけ交換しようと
考えています。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
ムスメ(3)は熱が下がったとたん、暴れています(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月5日 曇り 12kwhx48円=576円也
②アクアリウム
スッカラカンになったリビング水槽を見ていたら、気になるエビが!
ウチにはミナミとヤマトしか居ないはずなのになんだコイツは?
ヤマトに紛れて、同じくらいの大きさの変な色がいます。

底面フィルターと外部フィルターを直結しているパイプに隠れており
ちょっと見えにくかったので、ピンセットで追い出してみました。
コッチにやってきました。

コイツは、”タイガー”と名付けたミナミヌマエビでした(^^;
理由は分かりませんが、体色が変化したみたいです。

それにしても、以前と比べると色が違うんですよね。以前の体色はコチラ
背景や水草などの色に体色を合わせることが出来るんでしょうかね?
ブラックビー水槽で★一つ居ました。
でも、正月まではリセットしたくないしな~
というか、リセットは面倒なので、ソイルだけ交換しようと
考えています。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年11月05日
ツマキレる!
ムスメ(3)が風邪を引いたみたいで、熱が39.5℃ありました。
子供って、高熱になるので怖いですね(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月5日 曇り 7kwhx48円=336円也
②アクアリウム
リビング水槽を立ち上げてから、コケ生える→掃除→コケ生える
の繰り返しで、ツマがキレてしまいました(^^;
特にキレる要因となったのが、藍藻です。底床一面グロッソ畑ではなく
藍藻畑になり、その影響は水草にも及んだため、とうとう全て撤去。

その成果があったのか、水草を撤去して、照明を消していたら
藍藻が殆ど消えたみたいです。(撮影のために照明を点けました)

水草は今、稀薄した酢に漬けて、付着した藍藻を退治しています。
この方法が良いのかは分かりませんが・・・・
ブラックビー水槽で★は居ませんでした。毎日ドキドキです(^^;
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
子供って、高熱になるので怖いですね(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月5日 曇り 7kwhx48円=336円也
②アクアリウム
リビング水槽を立ち上げてから、コケ生える→掃除→コケ生える
の繰り返しで、ツマがキレてしまいました(^^;
特にキレる要因となったのが、藍藻です。底床一面グロッソ畑ではなく
藍藻畑になり、その影響は水草にも及んだため、とうとう全て撤去。

その成果があったのか、水草を撤去して、照明を消していたら
藍藻が殆ど消えたみたいです。(撮影のために照明を点けました)

水草は今、稀薄した酢に漬けて、付着した藍藻を退治しています。
この方法が良いのかは分かりませんが・・・・
ブラックビー水槽で★は居ませんでした。毎日ドキドキです(^^;
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年11月04日
崩壊の予兆?
九州一周駅伝の応援をしたかったのですが、協議で出来ませんでした。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月4日 晴れ 11kwhx48円=528円也
②アクアリウム
またもや、エビちゃんが一匹★となっていました。
最近、ポツポツと出始めたようなのでリセットを視野に入れて
おかないとまずいかな・・・・・
でも、ブラックビー水槽を立ち上げてから10ヶ月しか経ってないん
だけどなぁ~崩壊の予兆なのか?
底面フィルターってソイルの寿命を短くするのかな?
それともマスターソイルの寿命ってこんなものなのか?
水槽の物陰で★となったエビちゃんです(TT

取り敢えず、換水10㍑+足し水5.0㍑しました。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月4日 晴れ 11kwhx48円=528円也
②アクアリウム
またもや、エビちゃんが一匹★となっていました。
最近、ポツポツと出始めたようなのでリセットを視野に入れて
おかないとまずいかな・・・・・
でも、ブラックビー水槽を立ち上げてから10ヶ月しか経ってないん
だけどなぁ~崩壊の予兆なのか?
底面フィルターってソイルの寿命を短くするのかな?
それともマスターソイルの寿命ってこんなものなのか?
水槽の物陰で★となったエビちゃんです(TT

取り敢えず、換水10㍑+足し水5.0㍑しました。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年11月03日
照明を変更しました。
本来なら本日くらいに底床の掃除をしたかったのですが、
残念ながら仕事でした(TT
今週末くらいに実行しようかな。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月3日 晴れ 13kwhx48円=624円也
②アクアリウム
一昨日ポチッたものが届きました。
ツマに照明を拉致されてから、水槽も私も暗い生活を送っていました(TT
でも、ようやくお目当ての照明がチャームにてセール対象となり1,000円
程度お得であったため、思わずポチリとしました。
今回の箱はそれほど大きくはありません。

早速箱を開けてみると・・・AXY ION450iでした(^▽^

なぜ、AXYION450iを選んだかと言いますと
・600タイプでは流動フィルターに接触しそうな感じだったから。
・450でも36wと充分に明るく、エビ飼育では問題ないと感じたから。
・コストパフォーマンスが良い
・36wPL管なので、既に所有しているAXYTWIN600と同じ蛍光灯である
ため、 突然切れたときなど融通が利く。
などの理由から選定しました。

早速取り付けてみましたが、以前のコトブキの照明18wと比べてみましょう。
まずは、コトブキ18w。水槽と近い位置にあるため明るく見えます。

次にAXYION450i。水槽と離れていますが、同等以上に明るく見えます。
でも、60cm水槽に取り付けたら小さく見えますね(^^;

これで、換水、清掃時などいちいち照明や蓋を取る必要が無くなりました。
(蓋も邪魔なので撤去しました)
また、照明が小さいため視覚を遮らず、上から水槽の様子がよく見えます。
(写真では見づらいと思いますが)

本日の最低水温:23.8℃、最高水温:25.0℃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
残念ながら仕事でした(TT
今週末くらいに実行しようかな。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月3日 晴れ 13kwhx48円=624円也
②アクアリウム
一昨日ポチッたものが届きました。
ツマに照明を拉致されてから、水槽も私も暗い生活を送っていました(TT
でも、ようやくお目当ての照明がチャームにてセール対象となり1,000円
程度お得であったため、思わずポチリとしました。
今回の箱はそれほど大きくはありません。

早速箱を開けてみると・・・AXY ION450iでした(^▽^

なぜ、AXYION450iを選んだかと言いますと
・600タイプでは流動フィルターに接触しそうな感じだったから。
・450でも36wと充分に明るく、エビ飼育では問題ないと感じたから。
・コストパフォーマンスが良い
・36wPL管なので、既に所有しているAXYTWIN600と同じ蛍光灯である
ため、 突然切れたときなど融通が利く。
などの理由から選定しました。

早速取り付けてみましたが、以前のコトブキの照明18wと比べてみましょう。
まずは、コトブキ18w。水槽と近い位置にあるため明るく見えます。

次にAXYION450i。水槽と離れていますが、同等以上に明るく見えます。
でも、60cm水槽に取り付けたら小さく見えますね(^^;

これで、換水、清掃時などいちいち照明や蓋を取る必要が無くなりました。
(蓋も邪魔なので撤去しました)
また、照明が小さいため視覚を遮らず、上から水槽の様子がよく見えます。
(写真では見づらいと思いますが)

本日の最低水温:23.8℃、最高水温:25.0℃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年11月02日
カラフル?な流動ろ材
今日は朝が寒かったですね(><)
水槽に手を入れるのがツライです(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月2日 曇り 10kwhx48円=480円也
②アクアリウム
日曜日にリセットした水槽で、またまた流動フィルターをセットしましたが、
残念ながら、失敗に終わりました。
それは、ろ材が多すぎて回りませんでした(苦笑
500mlではかなり多かったようです。それに加えてAX-60のポンプでは
水流が弱く回らなかったです。さらに、自作サテライトとして使用し
ていたプラ容器が大きいこともありました。
これらの要因が重なり、ろ材は回らず、残念ながら使用を見送るという
決断に至りました(TT
仕方なく、以前使っていた容器にろ材を少し入れて回すことに。

さらに余った分は、ブラックビー水槽の流動フィルターに追加しました。
2213くらいの水流だと、なんとか回ります。
一番最初からと、次に入れたろ材と、今回のろ材で、3色のカラフルな
ろ材になりました。お世辞にもキレイとは言えませんが(^^;

お小遣いが貯まったら、2213を買いたいと思います。
あと、残念ながらエビちゃんが1匹★に(TT
脱皮の途中か、終わりで力尽きて★になったのか、殻がそばにありました。

最近、エビの動きがいまいちです。元気よくツマツマしていない個体が何匹も
います。★が続かなければ良いのですが・・・・
それと先月購入した個体が見つからない(><)
隠れる場所はいっぱいあるので、エサを投入しておびき寄せてみましたが、
出てきませんでした。
う~ん・・・既に★になったのかな~
本日の最低水温:23.8℃、最高水温:25.0℃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
水槽に手を入れるのがツライです(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年11月2日 曇り 10kwhx48円=480円也
②アクアリウム
日曜日にリセットした水槽で、またまた流動フィルターをセットしましたが、
残念ながら、失敗に終わりました。
それは、ろ材が多すぎて回りませんでした(苦笑
500mlではかなり多かったようです。それに加えてAX-60のポンプでは
水流が弱く回らなかったです。さらに、自作サテライトとして使用し
ていたプラ容器が大きいこともありました。
これらの要因が重なり、ろ材は回らず、残念ながら使用を見送るという
決断に至りました(TT
仕方なく、以前使っていた容器にろ材を少し入れて回すことに。

さらに余った分は、ブラックビー水槽の流動フィルターに追加しました。
2213くらいの水流だと、なんとか回ります。
一番最初からと、次に入れたろ材と、今回のろ材で、3色のカラフルな
ろ材になりました。お世辞にもキレイとは言えませんが(^^;

お小遣いが貯まったら、2213を買いたいと思います。
あと、残念ながらエビちゃんが1匹★に(TT
脱皮の途中か、終わりで力尽きて★になったのか、殻がそばにありました。

最近、エビの動きがいまいちです。元気よくツマツマしていない個体が何匹も
います。★が続かなければ良いのですが・・・・
それと先月購入した個体が見つからない(><)
隠れる場所はいっぱいあるので、エサを投入しておびき寄せてみましたが、
出てきませんでした。
う~ん・・・既に★になったのかな~
本日の最低水温:23.8℃、最高水温:25.0℃
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村