› G-STYLE › 2011年07月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2011年07月25日

ラストシュリンプ

先週の土曜日に、ムスメ(4)が『鉄棒出来たよ!』って教えて
くれました。
普通の前回りなんですけど、前に落ちていくのが怖くて、なかなか
出来なかったのですが、なんとか克服したみたいで、ホッとしています。
これで、運動会も大丈夫でしょう。

土曜日は、私が勤める会社と、ツマが勤める会社の人たちを招いて
バーベキューをしました。
違う会社の人たちとは、なかなかお話しする機会がないから、愉し
かったですよ。

また、機会が有ればしたいな~って考えています。

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月25日 晴れ 17kwhx48円=816円也

②アクアリウム

本日、帰宅してブラックビー水槽を覗いてみると一匹★に(ノДT)アゥゥ

残り1匹となりました。

最後に残ったのは、抱卵個体です。『母は強し』ですね。
しかしながら、全滅は避けられそうにないですね。

全滅したら、一旦リセットしよう。次は何を飼おうかな?
シュリンプにするか、他の生体にするか、考え中です。

メダカ水槽の水位が低くなっていたので、足し水をしました。

メダカ水槽:足し水:8㍑

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2011年07月20日

7月分の発電量のお知らせが来ました。

今日は台風が過ぎ去った翌日と言うことで、朝は涼しかったけど、
昼前から暑くなりました。

東日本大地震から、4ヶ月以上経過しました。

原発は、汚染水の処理に手間取いながらも、なんとかSTEP1が終了
し、新しい工程表が出来たみたいですね。
一方で、セシウム入りの藁を食べた福島県産の牛肉が、ほぼ全国に
出荷されて居るみたいで、国の管理責任が問われているようです。
福島県産の牛肉って結構出回って居るんですね。有名なのかな?

一刻も、早い収束を願っています。

さてここからは月に一度恒例のネタとなってしまった、太陽光発電の
お知らせです。

こんばんは、缶詰です。

①7月分の発電量

まずは本日の発電量から
2011年 7月20日 晴れ 発電量 19kwh×48円=912円也/日

7月(6/22~7/19、28日間)の発電量は200kwh
金額にして200x48円/kwh=9,600円
一日平均:200÷28=7.14kwhx48円=343円

7月の電気代は7,411円

よって、7月の支払額は
7,411円+11,000円(月賦)-9,600円=8,811円
となりました。

昨年の7月が少なすぎていたのかわかりませんが、大分、上回りましたが、
でも、二年前と比べるとまだ少ないです。

2010年の7月はコチラです。




発電量および金額累計
合計 214,895円(5,523kwh)

2011 07月:9,600円(200kwh)
   06月:5,088円(106kwh)
   05月:13,584円(283kwh)
   04月:12,576円(262kwh)
   03月:8,448円(176kwh)
   02月:2,880円(60kwh)
   01月:4,416円(92kwh)
2010 12月:3,552円(74kwh)
   11月:4,752円(99kwh)
   10月:7,200円(150kwh)
   09月:9,888円(206kwh)
   08月:12,192円(254kwh)
   07月:6,960円(145kwh)
   06月:11,184円(233kwh)
   05月:13,632円(284kwh)
   04月:10,128円(211kwh)
   03月:7,200円(150kwh)
   02月:5,184円(108kwh)
   01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
   11月:3,225円(129kwh)
   10月:5,225円(209kwh)
   09月:6,625円(265kwh)
   08月:5,725円(229kwh)
   07月:7,700円(308kwh)
   06月:7,800円(312kwh)
   05月:10,200円(408kwh)
   04月:8,075円(323kwh)

となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。

さて、残りの支払いは
12年8ヶ月=152ヶ月x11,000=1,672,000円

一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。

②アクアリウム

エビちゃんを確認することが、出来ませんが、★になった形跡がないので
多分、生きています。


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)太陽光発電

2011年07月19日

カブトムシ・クワガタムシを採りに野尻町へ行こう!その2

三連休は、二つの台風が来ましたね~

一つは、台風6号のマーゴン。そろそろ四国へ上陸しそうです。

もう一つは、なでしこJAPAN。女子サッカーワールドカップ!
世界一、おめでとうございます!

大会の台風の目となり、大いに世界を盛り上げたと思います。

しかし、世界ランク4位なんですね。結構強いんだ。

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月19日 雨のち曇り 3kwhx48円=144円也

②カブトムシクワガタムシ

前回の続きです。さて、クワガタは何匹採れたでしょうか?

風も弱く、天気も良いし、最初に大きいヒラタも飛んできたし、
今回は期待できるな~って思っていたのですが、そのあとは、なかなか
採れず、結局、前回と同じくらいの数でした。

でも、今回はオスが多かったので、その分は良かったかな。

最初に採れた、ヒラタクワガタです


大きさは測っていないけれど、結構大きいと思います。
携帯電話と比べてみました。う~ん・・・分かりにくい(爆


次に採れた大物は、ノコギリクワガタです。コイツもヒラタと
ほぼ同じ大きさです。


正面からの撮影を試みたのですが、動き回ってなかなか出来ません。
仕方がないので、ちょっと手で抑えて大人しくさせようと思いましたが・・・


当たり前ですが、怒ってしまって、ハサミを大きく開け余計に
撮りづらくなりました(笑


③アクアリウム

まだ、エビちゃんは生きています。でも、隠れていてどこにいるのか
分かりません(苦笑

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


2011年07月16日

カブトムシ小屋を造ろう!<その3材料をカットし組み立てよう>

明日から天気が思わしくないということで、本日は、今年に入って
初めてバーベキューをしました。

やはり、外で食べる食事はいいものですね。ビールが進みます♪

風も強くなく、天気もよかったので、バーベキューをしたご家庭も
多かったのではないでしょうか?

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月16日 晴れ 21kwhx48円=1008円也

②カブトムシクワガタムシ

先週の金曜日、保育園に持って行ったクワガタをムスメが持って
帰ってきました。
明日から、三連休と言うことでエサをあげる人が居ないので、お持ち帰り
となりました。持って帰ってきたケースの中にはコバエが・・・・!

最初から入ってきたのか、侵入されたのかは、分かりません。でも、
家から持って行ったプラケースはスリットが大きいので侵入された
可能性が大ですね。

取り敢えず、中にいるクワガタ君を全部出して、日なたにあてて退治する
ことにしました。2~3時間も置いていれば、中の虫も息の根でしょう。
ついでに、家にあるプラケースも同様にしました。

日干しする前に、ちょっと気が早いですが、卵を産んでいるかもしれない
ので、一応チェックしたところ、それらしき物はありませんでした。

さて、全てのクワガタ君を衣装ケースへと移して数を数えました。
全部で27匹いました。


すこしでも、卵を産んでくれると良いのですが。

<その3 材料をカットし、組み立てよう>
前回は材料を購入し、防腐剤まで塗ったところで終了でした。
今回は材料をカットし、組み立てます。

材木の長さを図面通りにカットするだけなので、何ら難しい作業では
ありません。

途中の写真はないので、完成がコチラです。


う~ん、面白くもなんともありません。地味な作業です。

次はカットした材木を組み立てます。

さて、組み立てようか・・・あっ・・・釘がない・・・OTL

なんという、ケアレスミス。

組み立ては、次回の作業に持ち越しとなりました。

③アクアリウム

ドキドキしながら、水槽を覗いてみると★にはなっていませんでした。

しかしながら、稚エビの姿は確認できません。


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


2011年07月15日

カウントダウン水槽

今日は前振りの余裕がありません。

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月15日 晴れ 20kwhx48円=960円也

②アクアリウム

本日、帰宅してブラックビー水槽を覗いてみると一匹★に(ノДT)アゥゥ

残り2匹となりました。

抱卵個体は生き残っていますが、今日も稚エビを確認することが
出来なかったので、もしかしたら成長できない、環境と化しているかも
しれません。

ヒドラは着実に殖えているし、どうすることも出来ません。

いよいよ、全滅へのカウントダウンが始まりました・・・


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2011年07月14日

いよいよ、全滅か?

昨日発生した台風6号。二十日頃に宮崎に接近しそうです。

(T.T )( T.T)おろおろ


今週末にカブトムシ小屋を製作しようと考えていたので、
風にも雨にも負けない小屋作りをしなければいけないと思いました。

飛ばされなければ、良いんですけどね(笑

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月14日 晴れ 22kwhx48円=1056円也

②アクアリウム

本日、帰宅してブラックビー水槽を覗いてみると一匹★に(ノДT)アゥゥ

残り3匹となりました。

うち、一匹は抱卵個体なのですが、今日は稚エビを見かけませんでした。

水が悪いのかな~?全然分かりません。もしかしたら水が悪くて★に?

全滅という言葉が、頭を過ぎりました。

しかし、それだけは避けたいので取り敢えず換水しました。

ブラックビー水槽:10.0㍑換水
メダカ水槽:7.0㍑足し水(気化熱により水位の低下が激しいです)



ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2011年07月13日

カブトムシ・クワガタムシを採りに野尻町へ行こう!その1

最近、調子が上がりません。

風邪が治って、元気になったと思っているのですが、なんかだるいです。

クワガタの半分以上を保育園に持たせました。
しかし、保育園の虫小屋は、カブトムシしか飼っていないみたいで、
クワガタとの共存は無理みたいです。

なので、プラケースに入れて持たせました。

暫くは、保育園の園児たちが見て愉しめるかな。

早くカブトムシが採れないかな~

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月13日 曇りのち雨 6kwhx48円=288円也

②カブトムシクワガタムシ

先週の木曜日ですが、カブクワを採りに野尻町へ行きました。

先々週の綾町へ行ったときは、天候が悪く20匹も採れなかったので、
ちょっとしたリベンジです。

風も雨も無かったので、絶好のコンディション!
大収穫の期待を胸に機器をセットします。

場所を選定し、ライトをセットします。勿論、車が通る路上ではセット
出来ませんので、道路脇の広くなっている駐車帯で行います。


次にライトを、カブクワの居そうな雑木林に向けます。


明かりを灯し、暗くなるのを待ちます。大体20時過ぎくらいから採れ
始めます。それまでは、雑談や晩ご飯を食べたりしてます。

大分、暗くなって虫たちがいっぱい飛んできました。
蛾、カナブン、蝉、カミキリムシ、カメムシなど色々です。


暗くなって、30分もしないうちに、「ブ~ン!ボトッ!」と音がして
言ってみると、大きなヒラタクワガタが・・・!狙いのオオクワガタで
無かったのは残念ですが、これは期待できるかも・・その2へ続く


挟まれるとイタイので、軍手をしています(暑い

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


2011年07月11日

稚エビキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ

先週の金曜日から、体調を崩しまして寝ていました・・・

夏風邪はツライですね・・・・

喉の痛みが激しく、唾が飲み込めない。
頭痛が激しい・・・

熱も39.5℃まで上がり、久々の高熱で、体の震えが止まらず、暑い中、
布団を被って寝ていました。

最悪でした。多分、ムスメ(4)の風邪が移ったのでしょう。

楽しみにしていた、ムスメが通う保育園の納涼大会にも行けなかった。

とても、残念です。

しかし、今は病院で診察を受け、薬を処方してもらったおかげで、
元気になりました!

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月11日 曇り 15kwhx48円=720円也

②アクアリウム

BADNEWS<その1>
エビちゃん★になる。残りあと4匹

BADNEWS<その2>
ヒドラ減らない。殖えています。やはり、水質が悪いのかな?

しかし、悪いことばかりでは有りません。良いお知らせもあります。

GOODNEWS<その1>
稚エビが遂に来ました!!
抱卵の記録が6月16日なので、約1ヶ月での孵化となりました。

待ちに待ったよ~長かった~

全部で5匹しか、確認できていませんが、まだまだ居ると思います。

ココに!


ココにも!


ココニモ!


無事に大きくなって欲しいものです。


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2011年07月05日

カブトムシ小屋を造ろう!<その2材料を買う>

本日は、年に一度の一番嫌な日・・・・

それは、健康診断の日です。

自分の全てをさらけ出します(笑

今回は、40才という節目の年であるため、いつもよりちょっぴり密な検査を
受けてきました。

結果は、健康そのものでしたが、肝臓に脂肪が付いているらしく、
運動不足や、食生活の偏りを露呈した格好になりました(苦笑

いつもはバリウムを飲むと(一緒に下剤が入っているので)午前中には、
お通じが来ていたのですが、今回はまったくその気配が無く、結局会社では
出ませんでした。

家にお持ち帰りはしたくなかったんですけどね~
因みにブログを書いている現在も出ていません。
夕食後に、病院からもらった下剤を飲んだのですが、まだ出ません。

強烈な便秘に見舞われていると思います。
夜寝ているとき、トイレに駆け込むのはめんどくさいなぁ~

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月5日 曇り 12kwhx48円=576円也

②カブトムシクワガタムシ

<その2 材料を買おう>
前回は図面まで描いていたので、今回は材料を購入します。

もちろん、図面は適当に描いているので、材料によっては大幅に
変わるかも知れません。

近くのホームセンターに行き、材木置き場へ。

ネットで調べた材木の規格で、図面を描いていましたが、全然合わずに
違う寸法の材木を購入。

支柱4本は最初、□45mmで考えていたのですが、実際見てみるとかなり
太く感じたので、□30mmに変更しました。小屋は大した重量でもないので
多少細くなっても問題ないと思います。

さて、購入した材木を並べてみました。これで、全ての材料が揃った
訳ではありません。全部で2,500円くらい掛かりました。結構高いです。


このままでは、直ぐに腐りそうなので、防腐剤を塗ることにしました。
幸い、防腐剤が家にありましたので、余計な出費は避けられました。

塗った後の写真がコチラです。


あまり、代わり映えはしませんね(笑
一応、ブラウンの色が付いています。

今週の休みに、製作に入ります。あと、少しガマンしてね。クワガタ君。


③アクアリウム

メダカ水槽の水位が5cmくらい下がっていたので、ついでに換水作業を
しました。

ブラックビー水槽:換水7㍑+足し水3㍑
メダカ水槽:足し水+7㍑


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ  


2011年07月03日

カブトムシ小屋を造ろう!<その①図面を描く>

ココ2、3日風が強くちょっと涼しい日が続きました。

この機を逃すかと、芝刈りをしました。二日掛けて。
全身筋肉痛です(TT

芝は、メンテが大変なので、来年こそは芝生を剥がして、砂利か他の
管理のし易い庭にしようかと考えています。

なんか、去年もこんなこと言っていたような・・・(苦笑

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2011年7月3日 曇り 15kwhx48円=720円也

②カブトムシクワガタムシ

先日採れたクワガタムシですが、いま、アクリルのケースに入れて
います。
ちょっと、狭そうなので、小屋を造ってあげることにしました。

休みの日しか製作が出来ないので、今月くらいは掛かるかも知れま
せん。
ちょっとずつ、進めていこうかと思います。

<その①図面を描き>
最終的には、何匹ぐらい飼うのか?で大きさが決まってくると思うの
ですが、千匹も飼うわけではないし、あまり大きすぎると、マットの
交換など費用の面やメンテも大変なので、60cm水槽くらいをイメージ
しました。

出来た図面がコチラです。


何という、適当な図面(笑)広告の裏に適当に描いています。
でも、図面を描かないと材料が買えませんからね~

この図面を元に、製作を開始しようかと思います。

③アクアリウム

ヒドラの件ですが、殖えてきました。やはり、換水ではヒドラは
全滅しそうにないので、諦めて壁面の掃除をしました。

ヒドラをピンセットで摘み、ポンプで吸い取ったあと、壁面を
ゴシゴシ洗い、除去しました。
そのあと、減った分の水量を足しました。

ブラックビー水槽:換水10㍑


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へにほんブログ村 その他ペットブログ カブトムシへにほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ