› G-STYLE › 2010年10月

スポンサーリンク


上記の広告は一定期間更新のないブログに表示されます。新しい記事を書く事で広告が消す事ができます。

  

Posted by みやchan運営事務局 at

2010年10月31日

く・・・くさい(><)

今日で10月も終わり。今年もあと二ヶ月となりました。

もうすぐ、クリスマスソングが街中に流れるんだろうな~

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月31日 曇り時々雨 2kwhx48円=96円也

②アクアリウム

台風は逸れたものの、若干小雨がパラつきました。

それでも、今日リセットしておきたかったので、実行に移しました。

まず、ミナミ水槽の撤去です。
立ち上げてから、一年以上も経っているとさすがに汚いです。

水槽の水を抜いてから、庭に持って行き洗いましたが、
なかなか白い水垢が取れません。

そこで、以前どこぞのサイトで、酢で洗うといいようなことが書いて
有ったような、無かったようなことを思い出し、実行することに。

酢を少量、水槽に入れ水で薄めてゴシゴシ洗いました。

洗っていると、なんか臭うな?何だろう?もしかして・・・・・
酢の臭いでした。これがまたキツイ(><)

何回か手を洗いましたが、なかなか臭いが取れません!

結局、キレイになったかというと、洗い方が悪いのか?酢が悪いのか
わかりませんが、ピカピカにはなりませんでした(^^;

白い水垢は残ったままでした。

次回へ続く・・・・

本日の最低水温:21.5℃、最高水温:24.5℃


ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月28日

ヒーターとクーラーで水温管理

ココ2、3日は寒いですね~
我が家では遂に毛布を出しました(><)
週末は台風が近づきそうなので、また、リセットが出来ないかも(^^;

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月28日 曇り時々雨 3kwhx48円=144円也

②アクアリウム

最近の冷え込みで水温が遂に20℃を下回りました。

さすがにこのままではまずいと思い、ヒーターを設置することにしました。

リコールで新しくなったGEX製DUALSAFEです。



冷たい水槽に手を突っ込んで設置しました(><)

これからヒーターは、クーラーのコンセントに繋げて、水温を管理します。


ヒーターのランプが点きました。ちゃんと電気が通ったみたいです。


クーラー側のヒーラーランプも点灯しました。


これで、一年を通してクーラーとヒーターで水温管理が出来る環境となりました。

本日の最低水温:19.7℃、最高水温:24.5℃

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月26日

短命だった自作サテライト

今日は雪が降った地方もあったみたいですが、宮崎は昨日と同じく
暖かい一日でした。

でも、今晩から寒くなる見たいです(><)

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月26日 晴れ 11kwhx48円=528円也

②アクアリウム

今年の6月に作成しました自作のサテライトですが、ちょっと深さがあり、
水が廻らないので、残念ながら使えなかったです。

サテライトとしては短命でした・・・・

ですが、これで終わるわけにはいきません。

何せ、金が掛かってますから(笑

トランスして生まれ変わるのだ!

変身!



ん?ナニが変わった?

まぁ分かると思いますが、給水部に蓋をしただけです(笑

水漏れしないように、アクリル板をアクリル用接着剤にて蓋をしました。
さらに蓋の周りに、バスボンドで遮水しています。

相変わらず、雑な仕事ですね


これで、このサテライトはあるものに生まれ変わります。

もう分かったと思いますが(笑

to be contenue

本日の最低水温:23.8℃、最高水温:25.5℃(クーラー稼働水温)

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月25日

舞ってました!

今日は暖かいと言うか、暑い一日でしたね。

昨日と比べ前置きがありません(笑

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月25日 晴れのち雨 5kwhx48円=240円也

②アクアリウム

本日は、舞っていますね!

エビちゃんたち!頑張って!(ナニを

本日の最低水温:24.3℃、最高水温:25.5℃(クーラー稼働水温)

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月24日

男には負けると判っていても、戦わねばならない時がある。

死ぬとと判っていても、戦わねばならない時がある。

キャプテンハーロックの名言ですね。

以前、宇宙戦艦ヤマトのプラモデルを購入したとき、アルカディア号も
欲しいなぁ~って思っていましたが、私にはプラモデルを上手に作る技術が
無く、完成品を探していました。

ネットで探しても、売り切ればかりでなかなかありませんでしたが、根気よく
探していたらありましたよ!かなりお高い値段で(^^;

少し迷いましたが、コレを逃すともう買えないだろうと判断し、思い切って
購入することにしました。
自分への誕生日プレゼントですからね。多少高くてもいいんです(^^

注文をした品が届きました。


箱を開けてみると、発泡スチロールで梱包されています。
子供の頃親から買って貰った超合金のおもちゃを彷彿させます。


早速、取り出し全体像をみました。
手に取ったときは、ズッシリとして重量感がありました。流石は超合金。
大きさは40cm弱あります。


船首には髑髏マークが描かれています。
このようなデザインの戦艦は他に無いと思います。かっちょいい~


艦首部分です。お高いだけあって、ディテールもしっかりと造られています。


床に寝そべっての撮影も疲れてきたので、pcデスクに場所を移して撮りました。

主砲部分です。艦底にも主砲がありますが、連動して左右に動きます。


しかも、このアルカディア号は光るんです!
艦首と艦長室などが光ります。(単四電池2コ使用)


アルカディア号だけでは淋しいと思ったので、艦長であるキャプテン
ハーロックのフィギュアも購入。このフィギュアは安かったです。


なので、作りは大雑把。左目が潰れています。たぶんお菓子のおまけなど
で売られていた物であると思われます。
人形は顔が大事だと思っていたので、ちょっと残念。


最後にアルカディア号とハーロックを撮影。


今回は、ハーロックとアルカディア号を購入しましたが、これだけで終わる
はずがありません。ハーロックには仲間が沢山います!

ハーロックの仲間で、思い浮かぶキャラクターは!?

次に購入するキャラはもう、決まりですね(^^

ホビーもなかなか愉しいものです。

前置きが長かったですが、こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月24日 雨 1kwhx48円=48円也

②アクアリウム

本日は、雨がザーザー降りましたので、庭で水槽を洗うことが出来ませんでした。
従いまして、ミナミ水槽のリセットは来週に持ち越しです。

やる気がでれば、邪魔が入るんですよね~(^^;

本日の最低水温:24.6℃、最高水温:25.5℃(クーラー稼働水温)

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)ホビー

2010年10月23日

スネール爆殖中!

本日、ツマの誕生日でしたので、ケーキを頂きました。



チョコレートケーキでしたが、甘くなく美味しかったですよ♪

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月23日 雨 1kwhx48円=48円也

②アクアリウム

誰もいなくなったミナミ水槽は、現在も一応稼働しています。

水だけ回している状態ですね。


ナゼかと言いますと、ただ単に片付けるのが面倒だったからです(^^;

その誰もいない水槽で爆殖していたものが居ました。

それは、スネールです。

夏場は殆ど見なかったのですが、水温が下がってきて急に繁殖した
様です。
スネールは暑さには弱いんですね。でも、生き残っていたものが居たから
今頃繁殖してるんでしょうけど(^^;

写真では判りづらいのですが、結構な数が居ます。
水面に浮いていたり、モスにくっついていたり、とにかくちっこいのが
沢山います。


このままでは、繁殖に終わりが無さそうなので、とりあえずリセットして
選別漏れのエビちゃんたちを迎入れる準備をしよう。

明日にでも・・・・

取り敢えず、ミナミ水槽は約1年半の役目を終えることになります。
明日から、ブラックビーサブ水槽として生まれ変わります。
お疲れ様でした。

本日の最低水温:24.3℃、最高水温:25.5℃(クーラー稼働水温)

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月21日

ターニングポイント

本日、39回目の誕生日を迎えました。
明日から人生第40期に入ります!

昨日、ツマが明日何が食べたい?と聞いてきたので、思わず

すき焼き

と答えました(笑
なので、今日はすき焼きパーティーだった。

しかしちょっとまだ早かったか暑かったですね。窓明けて鍋をしました(苦笑

39才と言えば、人生のターニングポイントであると考えています。
日本人男性の平均寿命(H21年度)は79才でした。
私の父が78才で他界したので、多分、私も長くてそのくらいまでだろうと
勝手に推測し、39才をターニングポイントと位置づけています。

これから、復路をトボトボと歩いていくのですが、
充実した人生を送りたいですね。

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月21日 曇り時々雨 7kwhx48円=336円也

②アクアリウム

今日はご主人様の生誕記念と言うことで、エサを少し多めに与えました。

先日購入しましたエビちゃんも、エサをツマツマしたそうに見えますが、
初めてのエビ団子に圧倒され、なかなか入っていけませんでした。


しかしながら、食欲には勝てないのか、エビ団子に突っ込んでいき
見事にエサをゲット!これで、我が水槽の仲間入りです。


他のエビと違い、色が濃く白黒ハッキリしているので、直ぐに判ります。

やっぱり、このような個体を殖やしていきたいですね~
気温も低くなってきたことだし、そろそろ空いている水槽をリセットし、
選別漏れ水槽を立ち上げたいですね。

これも、ビーシュリンプ飼育のターニングポイントかも知れませんね。

本日の最低水温:23.8℃、最高水温:25.0℃

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月20日

10月分の発電量のお知らせが来ました。

はい、月に一度恒例のネタとなってしまった、太陽光発電のお知らせです。

こんばんは、缶詰です。

①10月分の発電量

まずは本日の発電量から
2010年 10月20日 雨 発電量 1kwh×48円=48円也/日

10月(9/21~10/19、29日間)の発電量は150kwh
金額にして150x48円/kwh=7,200円
一日平均:150÷29=5.17kwhx48円=248円

10月の電気代は7,924円

よって、10月の支払額は
7,924円+11,000円(月賦)-7,200円=11,724円
となりました。

去年の10月より大幅に下回りました(TT

毎月、昨年の発電量より少なくなっています。
2009年の10月はコチラです。



発電量および金額
合計 149,999円(4,171kwh)
2010 10月:7,200円(150kwh)
   09月:9,888円(206kwh)
   08月:12,192円(254kwh)
   07月:6,960円(145kwh)
   06月:11,184円(233kwh)
   05月:13,632円(284kwh)
   04月:10,128円(211kwh)
   03月:7,200円(150kwh)
   02月:5,184円(108kwh)
   01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
   11月:3,225円(129kwh)
   10月:5,225円(209kwh)
   09月:6,625円(265kwh)
   08月:5,725円(229kwh)
   07月:7,700円(308kwh)
   06月:7,800円(312kwh)
   05月:10,200円(408kwh)
   04月:8,075円(323kwh)

となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。

さて、残りの支払いは
13年5ヶ月=161ヶ月x11,000=1,771,000円

一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。

②アクアリウム

最近寒いですね。

最低水温が22.2℃、最高水温が25.5℃(25.5℃になるとクーラー稼働)
今週末にでもヒーターを設置しようかな。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)太陽光発電

2010年10月13日

エビちゃんの日課

特にネタはありません!

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月13日 雨 1kwhx48円=48円也

②アクアリウム

ウチのエビちゃんは自らを鍛えるべく、『ヘルクライム・ピラー』
登ります。

そして、登り切ったところで小休止。

シュリンプは静かにサカサになる。


一息ついたところで、また、登り始めます。
エビちゃん登りを防止するため、高床式倉庫のような『ねずみ返し』
つけているので、そう簡単には登れないぞ、と思いきや、ネットに
足を掛けていとも簡単に登ります・・・・OTL


そして、頂上に着くと、ツマツマしながらお友達と楽しくおしゃべり。


おしゃべりが終わったら、何もなかったように水の中へと戻ります。

これが、エビちゃんの日課となっているようです(^^;

最低水温:24.8℃、最高水温:25.5℃(クーラー稼働水温)

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月12日

水槽統合計画(その12)統合完了

特にネタはありません!

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月12日 12kwhx48円=576円也

②アクアリウム

リビング水槽の苔繁殖に伴い、ツマが言いました。

エビが欲しい・・・・と

グロッソを植えて、エビに抜かれることを懸念してか、
入れたくないと言っていましたが、苔には勝てなかったようです。

テトラ水槽に残っているミナミヌマエビを遂に移動することと
なりました。

ミナミヌマエビの移動をもって、水槽統合計画は終了となります。

サテライトにて水合わせ中の状況です。



暑くなる前、数えたときは22匹いたのですが、改めて数えてみると
6匹しかいませんでした(TT
やはり、今年の暑さに耐えきれなかったのでしょう。

しかしながら、この6匹の精鋭たちは、よくぞ生き残ってくれたものです!
ファンだけでは厳しいということが判りました。



ミナミ水槽+テトラ水槽=リビング水槽となりました。

これから、リビング水槽はツマが、ブラックビー水槽は缶詰が
管理することとなりました。

このブログではブラックビー水槽を主に載せていくつもりですが、
もちろんネタがある場合は、リビング水槽も載せるつもりです。

水温の設定を25.5℃→25.0℃にしました。
最低水温:23.3℃、最高水温:26.0℃

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月11日

生体追加!

ムスメ(3)が通う保育園の運動会が無事終了し、保護者参加の玉入れ
競争で筋肉痛となり、激痛に耐えています(苦笑

去年は、先生に抱きついて、かけっこも、リズム体操もまともにしな
かったのですが、今年のムスメは違いました。

体操は楽しそうに踊ってるし、かけっこでは1等になるし、見ていて
涙がこぼれそうになりましたよ。

運動会が終わって、思いっきり誉めました。まぁ親ばかですね(笑。

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月11日 14kwhx48円=672円也

②アクアリウム

②-1 リビング水槽

リビング水槽のCo2リキッド液を添加して二週間が経過しましたので、
昨日、添加しました。

効いているか判りませんが、とにかく入れています。
でも、最近水草が枯れてきているようです。栄養不足なのかな?
栄養剤も添加したいのですが、苔も生えているみたいなので、
苔の栄養になるものは、あまり入れたくないんですよね~

どうしようか、迷っています。

コチラの液を30ml添加します。緑茶みたいな色ですね。


あと、生体を追加しました。後日UPする予定です。

②-2 ブラックビー水槽

遂にブラックビー水槽に新たな仲間を迎えることが出来ました(^▽^/
最近は抱卵しても、脱卵ばかりしていたのでコレを期に、また、少し
でも殖えてくれればいいな~って思っています。

新しい個体です。水温の調整を30分ぐらいしました。


サテライトにて、水合わせをしている写真です。


サテライトでじっくり、ゆっくり水合わせを行おうと思っていたのですが、
スクリーンをつけ忘れてたので、ちょっと目を離した隙(多分30分程度)
に水槽に入っていきました(笑

水槽に入った写真です。
他の個体と比べてみると、やはり、黒部分も白部分も濃いですね。
まぁウチのブラックビーシュリンプのグレードが低いから、そう
見えるのかも知れませんね。
値段的には1,280円の1割引でしたが、ちょっとお高いなぁと思いました。
でも買ってよかったなぁと思っています。


水温の設定を25.5℃→25.0℃にしました。
最低水温:23.3℃、最高水温:26.0℃

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(2)アクアリウム

2010年10月09日

暗い・・・・

明日はムスメ(3)が通う保育園の運動会です。

今日の天気があまり良くなかったので、少し心配ですが、回復に
向かっているそうなので少し安心です。

明日は5時起きです・・・

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月9日 2kwhx48円=96円也

②アクアリウム

最近、リビング水槽に植えた水草が枯れてきているようです。

ツマ曰く、

ツマ「暗いから枯れている。照明替えてくれない?」

缶詰「え!?おれ、自分のお小遣いで買ったんだけど・・・・・・」

ツマ「替えてくれない?」

缶詰「はい・・・・(´・ω・`)ショボーン」

そうして、照明を変更し、明るくなったリビング水槽です。


そうして、暗くなったブラックビー水槽です。


でも、あまりにも暗いので、照明を買ってくれると言いました(^▽^)/
まぁいつになるか判らないけど(苦笑

あと本日は久しぶりに掃除と換水をしました。

ブラックビー水槽:足し水9.0㍑+換水5.0㍑
壁面の苔掃除
ツインブリラントフィルター掃除。結構汚れが詰まっているんですね。
飼育水でもみ洗いしましたが、ソイルの粉末か、糞かわかりませんが
水が真っ黒になりました。

今日の水温:最低が24.9℃ 最高が26.0℃でした。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月05日

舞ってました!


こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月5日 12kwhx48円=576円也

②アクアリウム

本日、舞っていました。ネタとしては以上です!

写真を撮ろうと思いましたが、静止画では伝わらないので止めました(笑

本日の最高水温は26.0℃で、最低は23.1℃でした。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月03日

抱卵確認

今日は試験を受けに、福岡まで行ってきました。

朝一の飛行機に乗りましたので、試験時間まで時間的に余裕があり
初めて、ネットカフェに入り、時間までに勉強しました。

個室に入ったのですが、なかなか居心地がいいですね。

一畳にも満たない広さですが、あのような自分の部屋があると
開放される気分になります。

帰りの飛行機に搭乗したとき、私が予約している席におばさんが
座っていました。

一応、自分の番号に間違いがないか確認し、話しかけたところ、
行列(たとえば10Aとか)が全然違うのに座っていました。

何を見ているのでしょうかね?(苦笑

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月3日 9kwhx48円=432円也

②アクアリウム

遂に第二世代の抱卵を確認することが出来ました。

しかし、周りは親兄弟。孵化した稚エビたちは問題ないんですかね?
最近は殆ど脱卵しているので、とにかく無事に孵化してくれることを
祈ります。



本日の最高水温は26.0℃で、最低は25.2℃でした。

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム

2010年10月01日

水槽統合計画(その11)生体移動

今日から10月。大きく変わったことと言えばタバコの値上げですね。
私は吸わないので関係ありませんが、出来れば一箱400円(くらい?)と
言わずに、外国並みの1,000円/一箱くらいにして欲しい。

もともとタバコは嗜好品なので高額でも問題ないと思うし、未成年の
喫煙防止にもつながるかと思います。

さすがに一箱1,000円だったら高校生は買えないでしょう。

あぁ、一箱200円の時代が懐かしい・・・・・

こんばんわ、缶詰です。

①太陽光発電

2010年10月1日 晴れ 8kwhx48円=348円也

②アクアリウム

いよいよ生体の移動に入ります。

注水してまだ一週間ですが、飼育水も入れているので、ある程度の
バクテリアは繁殖しているだろうなと思っています。

いつものように、サテライトで水合わせ。


テトラ水槽に入っていた、レッドファントムとロージーテトラ
を移動させます。

ミナミヌマエビは後回しです。
折角植えた、グロッソが引っこ抜かれる可能性があるので(笑

根が張れば移動となり、この水槽統合計画も完了となります。

次回につづく・・・・

本日の最高水温は26.0℃で、最低は25.2℃でした。
暑からず、寒からずと言ったところでしょうか?
丁度いい季候になってきましたね(^^

ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪
にほんブログ村 観賞魚ブログ シュリンプ(エビ)へ
にほんブログ村  


Posted by 罐詰 at 23:59Comments(0)アクアリウム