
2010年09月26日
水槽統合計画(その10)注水完了
朝晩は涼しく、日中はちょっと暑かったですね。
明日から天気が崩れそうです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月26日 晴れ 15kwhx48円=720円也
②アクアリウム
水槽に水草をセットし、いよいよ水を入れました。
水はブラックビー水槽の水を約8㍑と残りは水道水に4in1を入れて注入。
水槽の飼育水を入れたので、明日には生体を入れる予定です。

水草の写真を取り忘れていたので、セットした後の写真ですが、こんな物を
購入したみたいです。
こんな水草や

あんな水草や

そんな水草まで

因みに水草の名前は覚えていません(苦笑
袋に名前でも書いてくれればいいのになぁ・・・・・
覚えているのはグロッソスティグマぐらいです。
残りの殆どは、赤系の水草ですね。
あと、当たり前のように流木が浮いてきたので、石を載せています。
いつ沈むかな・・・・

あとは、枯れないことを祈るだけです(人)
液体のCO2添加剤が効けばいいのですが・・・
次回につづく・・・・
本日の最高水温は25.9℃で、最低は23.6℃でした。
クーラーが一回夕方に稼働しました。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
明日から天気が崩れそうです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月26日 晴れ 15kwhx48円=720円也
②アクアリウム
水槽に水草をセットし、いよいよ水を入れました。
水はブラックビー水槽の水を約8㍑と残りは水道水に4in1を入れて注入。
水槽の飼育水を入れたので、明日には生体を入れる予定です。

水草の写真を取り忘れていたので、セットした後の写真ですが、こんな物を
購入したみたいです。
こんな水草や

あんな水草や

そんな水草まで

因みに水草の名前は覚えていません(苦笑
袋に名前でも書いてくれればいいのになぁ・・・・・
覚えているのはグロッソスティグマぐらいです。
残りの殆どは、赤系の水草ですね。
あと、当たり前のように流木が浮いてきたので、石を載せています。
いつ沈むかな・・・・

あとは、枯れないことを祈るだけです(人)
液体のCO2添加剤が効けばいいのですが・・・
次回につづく・・・・
本日の最高水温は25.9℃で、最低は23.6℃でした。
クーラーが一回夕方に稼働しました。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月25日
水槽統合計画(その9)水草購入
今日は一日涼しかったですね。クーラー一回も稼働していません。
なんか、一気に寒くなったような感じです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月25日 晴れ 18kwhx48円=864円也
②アクアリウム
レイアウトが決まったようなので、水草を買いに行きました。

やはり、一度スケッチをして、構図を決めてからお店に行った方が
いいですね。
水槽の写真を撮って行きましたが、なかなか決まりません。
一時間ほど悩んで5種類くらいの水草を購入。
全部で3,500円くらいです。
なんで、水草って(値段が)高いんでしょうね。草なのに(笑
今回、購入した水草です。
因みに選んだのはツマで、私は口出ししていません。

これじゃあ、何を買ったのか判りませんね(笑
因みに真ん中の瓶は、水草が病気になりにくい?液体らしいです。
サンプル品をお店でから戴きました。
次回につづく・・・・
本日の最高水温は25.8℃で、最低は23.3℃でした。
そろそろヒーターの出番かな?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
なんか、一気に寒くなったような感じです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月25日 晴れ 18kwhx48円=864円也
②アクアリウム
レイアウトが決まったようなので、水草を買いに行きました。

やはり、一度スケッチをして、構図を決めてからお店に行った方が
いいですね。
水槽の写真を撮って行きましたが、なかなか決まりません。
一時間ほど悩んで5種類くらいの水草を購入。
全部で3,500円くらいです。
なんで、水草って(値段が)高いんでしょうね。草なのに(笑
今回、購入した水草です。
因みに選んだのはツマで、私は口出ししていません。

これじゃあ、何を買ったのか判りませんね(笑
因みに真ん中の瓶は、水草が病気になりにくい?液体らしいです。
サンプル品をお店でから戴きました。
次回につづく・・・・
本日の最高水温は25.8℃で、最低は23.3℃でした。
そろそろヒーターの出番かな?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月23日
9月分の発電量のお知らせが来ました。
はい、月に一度恒例のネタとなってしまった、太陽光発電のお知らせです。
こんばんは、缶詰です。
①9月分の発電量
まずは本日の発電量から
2010年 9月23日 曇り 発電量 9kwh×48円=432円也/日
9月(8/20~9/20、32日間)の発電量は206kwh
金額にして206x48円/kwh=9,888円
一日平均:206÷32=6.44kwhx48円=309円
9月の電気代は10,593円
よって、9月の支払額は
10,593円+11,000円(月賦)-9,888円=11,705円
となりました。
去年の9月より大幅に下回りました(TT
おかしいな?結構晴れの日が続いていたと思ったのですが、
思うように伸びませんでした。
2009年の9月はコチラです。

発電量および金額
合計 142,799円(4,021kwh)
2010 09月:9,888円(206kwh)
08月:12,192円(254kwh)
07月:6,960円(145kwh)
06月:11,184円(233kwh)
05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
さて、残りの支払いは
13年5ヶ月=161ヶ月x11,000=1,771,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
②アクアリウム
本日は久しぶりに換水&足し水を行いました。
ブラックビー水槽:換水8.0㍑+足し水5.0㍑
テトラ水槽:6.0㍑足し水
2009年8月の電気代が6,087円に対し、2010年9月の電気代は
10,593円と4,000円近く上がっています(^^;
やはり、猛暑のおかげでエアコンの稼働率が高かったことが、一番の
要因でしょう。
早く涼しくなってくれないかな。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
こんばんは、缶詰です。
①9月分の発電量
まずは本日の発電量から
2010年 9月23日 曇り 発電量 9kwh×48円=432円也/日
9月(8/20~9/20、32日間)の発電量は206kwh
金額にして206x48円/kwh=9,888円
一日平均:206÷32=6.44kwhx48円=309円
9月の電気代は10,593円
よって、9月の支払額は
10,593円+11,000円(月賦)-9,888円=11,705円
となりました。
去年の9月より大幅に下回りました(TT
おかしいな?結構晴れの日が続いていたと思ったのですが、
思うように伸びませんでした。
2009年の9月はコチラです。

発電量および金額
合計 142,799円(4,021kwh)
2010 09月:9,888円(206kwh)
08月:12,192円(254kwh)
07月:6,960円(145kwh)
06月:11,184円(233kwh)
05月:13,632円(284kwh)
04月:10,128円(211kwh)
03月:7,200円(150kwh)
02月:5,184円(108kwh)
01月:6,816円(142kwh)
2009 12月:5,040円(105kwh)
11月:3,225円(129kwh)
10月:5,225円(209kwh)
09月:6,625円(265kwh)
08月:5,725円(229kwh)
07月:7,700円(308kwh)
06月:7,800円(312kwh)
05月:10,200円(408kwh)
04月:8,075円(323kwh)
となりました。
2009年11月まで25円/kwh
2009年12月より48円/kwh
にて計算しております。
さて、残りの支払いは
13年5ヶ月=161ヶ月x11,000=1,771,000円
一括で払えるお金は当然ありませんので、暫くはこのまま月賦を
払い続けることになるかと思います。
②アクアリウム
本日は久しぶりに換水&足し水を行いました。
ブラックビー水槽:換水8.0㍑+足し水5.0㍑
テトラ水槽:6.0㍑足し水
2009年8月の電気代が6,087円に対し、2010年9月の電気代は
10,593円と4,000円近く上がっています(^^;
やはり、猛暑のおかげでエアコンの稼働率が高かったことが、一番の
要因でしょう。
早く涼しくなってくれないかな。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月20日
水槽統合計画(その8)新規水槽立ち上げ材料揃う
今日は花火大会がありましたので、行きました。
ちょっと疲れました・・・・
写真はぶれていて悪いですが、花火はとてもキレイでした。

こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月20日 晴れ 14kwhx48円=672円也
②アクアリウム
なんか、ツマが知らない間に注文をしていたみたいで、その商品が
本日届きました。

ソイルとヒーターとCO2添加剤を購入したみたいです。
今回の水槽には水草を入れるみたいなのですが、CO2導入の道具は高い
ので添加剤で済ませようとして居るみたいです。
確かに、これでキレイに水草が育てば、管理もコストも景観もコッチの
方がいいと思います。

一応、セットまでしましたが水はまだ入れていません。
水草を購入後、水を入れるみたいです。
次回につづく・・・・
本日の最高水温は25.9℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
ちょっと疲れました・・・・
写真はぶれていて悪いですが、花火はとてもキレイでした。

こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月20日 晴れ 14kwhx48円=672円也
②アクアリウム
なんか、ツマが知らない間に注文をしていたみたいで、その商品が
本日届きました。

ソイルとヒーターとCO2添加剤を購入したみたいです。
今回の水槽には水草を入れるみたいなのですが、CO2導入の道具は高い
ので添加剤で済ませようとして居るみたいです。
確かに、これでキレイに水草が育てば、管理もコストも景観もコッチの
方がいいと思います。

一応、セットまでしましたが水はまだ入れていません。
水草を購入後、水を入れるみたいです。
次回につづく・・・・
本日の最高水温は25.9℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月18日
水槽統合計画(その7)新規水槽仮置き
3日間の出張予定でしたが、職人さんの作業が早かったので、
2日で帰ってきました。でも、疲れていたのでブログUPが
出来なかったです。
もう歳です(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月18日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
いよいよ、新規水槽の仮置きをしました。
新規水槽に関しては、私は一切手を出していません。
全部ツマがするといっています。
一応、レイアウト用の流木や石類を仮置きしたみたいです。
適当に設置しているだけで、まだ何も決めてないみたいです。
また深山石などはミナミ水槽から撤去したものを使うみたいです。

流木は新しく買ったもようです。
小枝がいっぱい出ているものを選んだみたいです。

最近涼しいですね。本日の最高水温は26.0℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2日で帰ってきました。でも、疲れていたのでブログUPが
出来なかったです。
もう歳です(^^;
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月18日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
いよいよ、新規水槽の仮置きをしました。
新規水槽に関しては、私は一切手を出していません。
全部ツマがするといっています。
一応、レイアウト用の流木や石類を仮置きしたみたいです。
適当に設置しているだけで、まだ何も決めてないみたいです。
また深山石などはミナミ水槽から撤去したものを使うみたいです。

流木は新しく買ったもようです。
小枝がいっぱい出ているものを選んだみたいです。

最近涼しいですね。本日の最高水温は26.0℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月15日
足し水作業をしました。
今日は久しぶりの雨で涼しかったですね。
朝は寒いくらいでした(^^;。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月15日 曇りのち雨 7kwhx48円=336円也
②アクアリウム
テトラ水槽の足し水作業をしました。
テトラ水槽:足し水5.0㍑
今日はちょっと涼しかったですね。最高水温は26.0℃でした。
明日から3日間出張なので、更新が出来ません。
まぁネタが無いからいいけどね(苦笑
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
朝は寒いくらいでした(^^;。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月15日 曇りのち雨 7kwhx48円=336円也
②アクアリウム
テトラ水槽の足し水作業をしました。
テトラ水槽:足し水5.0㍑
今日はちょっと涼しかったですね。最高水温は26.0℃でした。
明日から3日間出張なので、更新が出来ません。
まぁネタが無いからいいけどね(苦笑
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月14日
流動フィルターの問題点解決!?
今日は朝晩過ごしやすい気温でした。
久しぶりに、エアコン稼働していません。
天気予報もなかなか当たらず、先週の予報では、今週は雨だったのですが、
見事に晴れています。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月14日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
流動フィルターの問題点を解決?しました。
我が家の流動フィルターは水槽角に設置しており、外部フィルターから
一旦、流動フィルター内に排水され、ろ材を攪拌し、そのままオーバー
フローして水槽内に循環します。
この方法だと、エビちゃんたちが、クレイジークライマーとなり、
「ヘルクライム・ピラー」を登るようになります(^^;
おかげで、流動フィルターの中にはいつもエビちゃんがいます。
流動フィルターに掴まってろ材と一緒に舞っているのは、あまりにも
危険であるため、いつも救い出すのですが、このままではイタチごっこ
なのでなんとかしないといけないと思っていました。
まず、問題なのが流動フィルターの流出を防いでいる鉢底ネット。
これは目が粗く、簡単にエビちゃんの侵入を許してしまいます。
対策として、目の細かいネットを被せましたが、どこかに隙間があり、
侵入されます。
今日も18匹のエビちゃんを流動フィルター内から救い出しました。

このままでは、意味がないと判断し、鉢底ネットをやめて上部フィルター
に使用するマットを購入し、適切な大きさにカットし、エビちゃんの
侵入を防ぐ事にしました。
これにより侵入する隙間がなくなったので、今度こそ防げると思います。
また、上部フィルター用マットに替えたことにより、物理濾過とバクテリア
の繁殖(生物濾過)が期待できます。

これで今のところ、エビちゃんの侵入はありません。
今日は昼間もちょっと涼しかったですね。最高水温は26.6℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
久しぶりに、エアコン稼働していません。
天気予報もなかなか当たらず、先週の予報では、今週は雨だったのですが、
見事に晴れています。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月14日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
流動フィルターの問題点を解決?しました。
我が家の流動フィルターは水槽角に設置しており、外部フィルターから
一旦、流動フィルター内に排水され、ろ材を攪拌し、そのままオーバー
フローして水槽内に循環します。
この方法だと、エビちゃんたちが、クレイジークライマーとなり、
「ヘルクライム・ピラー」を登るようになります(^^;
おかげで、流動フィルターの中にはいつもエビちゃんがいます。
流動フィルターに掴まってろ材と一緒に舞っているのは、あまりにも
危険であるため、いつも救い出すのですが、このままではイタチごっこ
なのでなんとかしないといけないと思っていました。
まず、問題なのが流動フィルターの流出を防いでいる鉢底ネット。
これは目が粗く、簡単にエビちゃんの侵入を許してしまいます。
対策として、目の細かいネットを被せましたが、どこかに隙間があり、
侵入されます。
今日も18匹のエビちゃんを流動フィルター内から救い出しました。

このままでは、意味がないと判断し、鉢底ネットをやめて上部フィルター
に使用するマットを購入し、適切な大きさにカットし、エビちゃんの
侵入を防ぐ事にしました。
これにより侵入する隙間がなくなったので、今度こそ防げると思います。
また、上部フィルター用マットに替えたことにより、物理濾過とバクテリア
の繁殖(生物濾過)が期待できます。

これで今のところ、エビちゃんの侵入はありません。
今日は昼間もちょっと涼しかったですね。最高水温は26.6℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月12日
AQUAJORNAL 180号
毎日同じ事を言っているようですが、今日は暑かった!
でも、今週は天気が崩れるみたいですね~
まぁ、少しでも涼しくなれば良いのですが。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月12日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
AJ購入しました。
前回も書きましたが、ネイチャーアクアリウムはしていません。
が、色々と役に立ちそうな事が書かれてそうな気がするので、
ついつい購入してしまいます。
今月号は色んな問題を解決するテクニックを紹介していました。
非常に役立つことが書かれていましたが、もちろんADA製品
の購入へと繋がります(^^;
あと、私は誤解していたことが一つありました。
ネイチャーアクアリウムというものは、「自然を水槽の中で表現する」こと
と思っていたのですが、「自然を水槽の中に造る」ことのようですね。
水景を造るサンプルは180cm水槽などバカデカイサイズで紹介していますが
出来れば60cmの規格サイズでして欲しい。
アクアライフに役立ちそうです。

冒頭でも書きましたが、本日は暑かったです。
室温は35℃で、本日の最高水温は27.9℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
でも、今週は天気が崩れるみたいですね~
まぁ、少しでも涼しくなれば良いのですが。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月12日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
AJ購入しました。
前回も書きましたが、ネイチャーアクアリウムはしていません。
が、色々と役に立ちそうな事が書かれてそうな気がするので、
ついつい購入してしまいます。
今月号は色んな問題を解決するテクニックを紹介していました。
非常に役立つことが書かれていましたが、もちろんADA製品
の購入へと繋がります(^^;
あと、私は誤解していたことが一つありました。
ネイチャーアクアリウムというものは、「自然を水槽の中で表現する」こと
と思っていたのですが、「自然を水槽の中に造る」ことのようですね。
水景を造るサンプルは180cm水槽などバカデカイサイズで紹介していますが
出来れば60cmの規格サイズでして欲しい。
アクアライフに役立ちそうです。

冒頭でも書きましたが、本日は暑かったです。
室温は35℃で、本日の最高水温は27.9℃でした。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月09日
「抱卵の舞」撮影しました。
今日も暑かったですが、水温は思ってたほどの上昇は無かったです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月9日 晴れ 14kwhx48円=672円也
②アクアリウム
今週月曜日に抱卵の舞らしきことがありましたので、撮ってみました。
本来なら、このブログに貼りたかったのですが、データ量が重いらしく
貼ることが出来ませんでした(><)
もう少し、考えて撮影しないといけないな・・・・
左の「お気に入り”缶詰動画”」、若しくはコチラからご覧頂けます。
本日の最高水温は26.2℃でした。
思っていたほどの水温上昇は無かったです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月9日 晴れ 14kwhx48円=672円也
②アクアリウム
今週月曜日に抱卵の舞らしきことがありましたので、撮ってみました。
本来なら、このブログに貼りたかったのですが、データ量が重いらしく
貼ることが出来ませんでした(><)
もう少し、考えて撮影しないといけないな・・・・
左の「お気に入り”缶詰動画”」、若しくはコチラからご覧頂けます。
本日の最高水温は26.2℃でした。
思っていたほどの水温上昇は無かったです。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月08日
チャームからの届き物
今日は暑かったですね~
また、夏に戻ったのかと思っちゃうくらい暑かったです。
朝晩は涼しいのに、体調崩しそうです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月8日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
本日、チャームよりメール便が届いてました。
なんだろうと思うと、GEXヒーターの件でした。
もう、手続きを終え、交換までして貰ったのに、今頃・・・・・
と思いましたが、ここまでしてくれる企業は他にあるのかな?とも
考えました。
購入したユーザーだって多いと思うし、それなりに経費も掛かるだろうに。
流石は大企業?アフターフォローはバッチリですね。

本日の最高水温は27.8℃でした。アクアクーラー役に立ってる?
でも、無いよりかマシでしょう。なかったら30℃は確実に超えてるはず。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
また、夏に戻ったのかと思っちゃうくらい暑かったです。
朝晩は涼しいのに、体調崩しそうです。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月8日 晴れ 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
本日、チャームよりメール便が届いてました。
なんだろうと思うと、GEXヒーターの件でした。
もう、手続きを終え、交換までして貰ったのに、今頃・・・・・
と思いましたが、ここまでしてくれる企業は他にあるのかな?とも
考えました。
購入したユーザーだって多いと思うし、それなりに経費も掛かるだろうに。
流石は大企業?アフターフォローはバッチリですね。

本日の最高水温は27.8℃でした。アクアクーラー役に立ってる?
でも、無いよりかマシでしょう。なかったら30℃は確実に超えてるはず。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月07日
テトラ水槽に足し水をしました。
4、5日の土日に姪が遊びにきていたので、何も出来ませんでした。
でも、ムスメ(3)の相手をしてくれるので助かります。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月7日 曇り時々晴れ 13kwhx48円=624円也
②アクアリウム
最近、水槽のメンテナンスを怠っています(^^;
今まで足し水作業を放っていたのですが、水位が水槽の半分くらいに
なっていたので、これはちょっとやばいと思い、足し水を行いました。
足し水前の写真です。排水パイプが見えている(^^;

テトラ水槽:7.0㍑足し水
足し水後の写真です。目一杯入れました(笑)

これで、一週間は大丈夫です。
因みに水槽の掃除はしません。
なぜなら今月下旬にはテトラ水槽を立ち上げて、丁度一年となり、リセット
作業を行うからです。
いや、リセットというか、別の水槽で新規立ち上げですね。
いよいよ、水槽統合計画も大詰めを迎えることとなりました。
あと、使用しているデジタル式の水温計ですが、やはり過去の最高水温を
記録しているみたいなので、毎日リセットすることにしました。
本日の最高水温は26.4℃でした。ちょっと涼しかったようですね。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
でも、ムスメ(3)の相手をしてくれるので助かります。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月7日 曇り時々晴れ 13kwhx48円=624円也
②アクアリウム
最近、水槽のメンテナンスを怠っています(^^;
今まで足し水作業を放っていたのですが、水位が水槽の半分くらいに
なっていたので、これはちょっとやばいと思い、足し水を行いました。
足し水前の写真です。排水パイプが見えている(^^;

テトラ水槽:7.0㍑足し水
足し水後の写真です。目一杯入れました(笑)

これで、一週間は大丈夫です。
因みに水槽の掃除はしません。
なぜなら今月下旬にはテトラ水槽を立ち上げて、丁度一年となり、リセット
作業を行うからです。
いや、リセットというか、別の水槽で新規立ち上げですね。
いよいよ、水槽統合計画も大詰めを迎えることとなりました。
あと、使用しているデジタル式の水温計ですが、やはり過去の最高水温を
記録しているみたいなので、毎日リセットすることにしました。
本日の最高水温は26.4℃でした。ちょっと涼しかったようですね。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月05日
苔が消えた?
9月に入ってちょっと忙しくなり、なかなか更新することが
出来ませんでした。
まぁ、ネタは無いんですけどね。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月5日 曇り時々雨 14kwhx48円=672円也
②アクアリウム
最近、水槽の掃除をしていません。
だって、苔の生え方が少ないんだもん。
前回、水槽の壁面を掃除したのが、8月1日。
今までだったら、2週間ぐらいであおくなっていたのに、
一ヶ月過ぎてもご覧のとおりです。

苔が生えなくなったというか、むしろ減っています。消えています。
向かって左側の壁面は苔で覆われていたのですが、いまでは半分以上が
消えてしまいました。

特に何もしていないんですけどね(^^;
まぁ、良いことなので良しとします。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
出来ませんでした。
まぁ、ネタは無いんですけどね。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月5日 曇り時々雨 14kwhx48円=672円也
②アクアリウム
最近、水槽の掃除をしていません。
だって、苔の生え方が少ないんだもん。
前回、水槽の壁面を掃除したのが、8月1日。
今までだったら、2週間ぐらいであおくなっていたのに、
一ヶ月過ぎてもご覧のとおりです。

苔が生えなくなったというか、むしろ減っています。消えています。
向かって左側の壁面は苔で覆われていたのですが、いまでは半分以上が
消えてしまいました。

特に何もしていないんですけどね(^^;
まぁ、良いことなので良しとします。
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
2010年09月01日
2010年 9月1日 水温
今日から9月ですね。でも、日中はまだ暑いですね~
もうちょっと涼しくなったら、エビを買いたいですね。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月1日 晴れのち曇り 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
ネタは特にありません。
気になる水温ですが、20時に帰宅したときは、26.1℃でした。
丁度、稼働する温度ですね。クーラー稼働していました。
因みにMAXは27.1℃、MINは25.3℃でした。
でも、この水温計は毎日更新されるのかな?時計のような機能は付いて
いないみたいだし、もしかすると今までの記録かも知れませんね。
冒頭の挨拶でもちょっと書きましたが、エビを買い足したいですね。
ココ数ヶ月、抱卵→脱卵を繰り返ししているみたいで、全然殖えていません。
やはり、数ヶ月に一度くらいは、別のエビちゃんを足した方が殖えるのかな?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村
もうちょっと涼しくなったら、エビを買いたいですね。
こんばんわ、缶詰です。
①太陽光発電
2010年9月1日 晴れのち曇り 16kwhx48円=768円也
②アクアリウム
ネタは特にありません。
気になる水温ですが、20時に帰宅したときは、26.1℃でした。
丁度、稼働する温度ですね。クーラー稼働していました。
因みにMAXは27.1℃、MINは25.3℃でした。
でも、この水温計は毎日更新されるのかな?時計のような機能は付いて
いないみたいだし、もしかすると今までの記録かも知れませんね。
冒頭の挨拶でもちょっと書きましたが、エビを買い足したいですね。
ココ数ヶ月、抱卵→脱卵を繰り返ししているみたいで、全然殖えていません。
やはり、数ヶ月に一度くらいは、別のエビちゃんを足した方が殖えるのかな?
ブログをご覧頂きありがとうございます。
役に立ったら、クリックしてね♪

にほんブログ村